goo blog サービス終了のお知らせ 

山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

引っ越し先は
https://ask0065.hatenablog.com/です

rice- Rain

2014-12-04 22:27:21 | 音楽
rice - Rain [Full PV ]


今日は雨だから、この曲です。

作詞・作曲 櫻井有紀
コメント

ふざけんな、年金機構

2014-12-04 21:50:27 | 日記
追記:12月5日。
昨日書いた以下の文は、私の勘違いで、間違ってましたので、訂正して、年金機構さんにお詫びいたします。とりあえず、下の文は、そのときの動揺の記録として、記念に残しときます。
詳細は「我が家の年金未払い事件のあらまし」に書いてあります。)


今日、娘の国民年金の10月分の督促状がきた。
おかしい。
10月22日に、10月から3月分まで90560円払っているのである。
それがどうして12月になって、10月分の督促状がくるんだろうか?
こっちは、定期預金を解約して半年分払ってるんだ。
ちゃんと郵便局の領収印もある。
郵便局がネコババしたんでしょうか~。

「国民年金保険料の納付のお願い」
国民年金保険料につきましては、納付の確認がとれていない期間があります。
このまま保険料の納付がないと、将来の老齢基礎年金が減額されるだけでなく老齢基礎年金、障害基礎年金や遺族基礎年金などの年金が受け取れないこともあります。
同封の納付書により、金融機関・郵便局・コンビニエンスストアでの納付をお願いします。

だと。

「今回ご案内した期間について、すでに納付済みの場合は行き違いですのでご了承ください
なんてしゃあしゃあと書いてあるのだが、ふざけんなです。

「行き違い」って、納付してから1カ月半近くも経ってるんだからね。
ちゃんと期限前に払い込んでる。
紙や送料使って督促状送ってくるなんて、なにやってるんだよ。その経費どこから出してんの。

これのおかげで、私は夫から延々とガミガミ言われて、払ったと言っても信じてもらえず、「記憶違いだろう」とか「払ってないに決まってる」とか「ボケた」とか、あらゆる避難の言葉を浴びせ続けられた。
しかも、半年分をまとめて払ったときに、半年一括納付用の用紙を使って、毎月用の用紙は不要なので処分しようとしたら、夫が預かる等と言って持っていったのだった。
そのことも夫は忘れていて、そんなもん預かってないと怒りまくり、その後、夫が見つけ出したのだが「ほらみろ、納付用紙も残っているし、やっぱり払ってないじゃないか」と責めたてた。
「どこかに領収書がある」というと、「どこだ、早く出せ」と言ってせかして騒いで、
ああ~~~~もういい加減にしてくれ~~~~
払ったことは確かだし、領収書だって、静かにしてくれればみつけるからさ~~

やっと、財布の中から領収書をみつけた。

それでも、納付したことは確かだけど、「納付扱いになってない」ということに関して、また大騒ぎで、ネットで調べろだの、何とかならないのかと大騒ぎなのだ。
年金ネットじゃ、すぐにはできないシステムだったよ。

ストレス100倍だよ。

行き違いのことがあるって書いてあるんだから、明日年金事務所に聞けばそれでいいでしょうよ。
納付した記録がないって言われたら、領収書を持ってって突き付きつければいいでしょうよ。
それでも拉致があかなかったら、郵便局のせいだよ。

もうやだ~~~~~

「本人じゃなきゃ教えてくれないんじゃないか」とか言うけど、本人が払えないから親が貯金を解約して払ってるのに、その親が納付状況を確かめられないなんてことがあるのかよ。

ちゃんと払ってるのに、
年金が受け取れなくなるとか、
脅迫状だよ。

あまりにも失礼だよ。

私は払いました払いました払いました払いました~~~~~~~
もう気違いになりそうです。
バカヤロウ!
コメント (2)

馬鹿野郎な自分

2014-12-04 21:23:46 | 日記
この頃、立て続けに傘を2本も買ってしまった。なんたる無駄遣いなんだろう・・・。
それというもの、天気予報が雨だというのに、傘を持たずに仕事に行き、帰りに雨に降られて、傘を買わざるを得なくなった。そんなことを繰り返してしまった。
なぜか、自転車通勤をしていたころは、置き傘が会社に2本も置いてあるようなことが普通だったのに、この頃は家に持って帰ったままになっていたのだ。

先日は、傘を買おうと思って、会社の近くのビルの中で、いろんな店を探し歩いていた。どうせ買うなら、自分の気に入ったものを買いたいと思ったのだ。
しかし、あんまりいいデザインのものがなかったので、154円のビニール傘を買って帰った。

今日もまた、夕方になると、かなり雨が降っていて、傘なしでは帰れない状態だった。
また、同じビニール傘を買うのもなあと思った。
普通の傘は3本くらい家にあるので、携帯用の折りたたみ傘でも買おうかと思ったけど、バッグにも入るような、小さくたためる傘の場合、なんかグチャグチャしていて、畳み直すのも広げるのも、ストレスがたまりそうだった。
なんでこんなことにイライラするのかわからないけれど、小さく畳んでバッグに入るものよりも、大きいままぶら下げて歩いた方がマシな気がした。
それで、税抜き1900円の普通の傘を買うことにした。

模様は、暖色系の小さな花がいっぱいついたものにした。もう1つ、紺色っぽくて、リボンの模様がちりばめられたのが気に入ったけど、やはり明るい色の方が、暗い所でも目立っていいので、紺はやめた。

さっそくさして帰った。
ま、あんまり、素敵なもんじゃないけど、しょうがないね。

そして、今度こそ、置き傘を用意しておかないと・・・。
3度目はないぞ。

コメント