この頃、何もかもうんざりしてしまって、考えるのも面倒くさくなってきた。
政治のこと、コロナのこと、現在のこと、未来のこと、等々。
昼間はただ仕事をして、夜はご飯を作って食べておしまい。
そして、you tube を見ていることが多い。
この頃、見ていたのは、ビートルズのことだったりするが、ジョージ・ハリスンという人を初めて知った。
この人は、58才くらいのときに肺がんと脳腫瘍で亡くなったそうで、もうずいぶん昔のことだ。
全然知らなかったのだけど、この人の声はきれいで、なかなか良いなと思った。
それから、昨夜はオノヨーコのことを見ていた。
この人は、ジョン・レノンの奥さんだが、魔性の女というか、本当に変わった人で凡人離れしている。
まるで計り知れない人である。
年齢が私の母くらいだと知り驚いた。ジョン・レノンよりもずっと年上だったそうだ。
40代でジョンレノンの子どもを産んだとのこと。その子どもの動画も見た。
オノヨーコは、漢字では小野洋子と書くそうだ。
今現在はもう車いすの生活になっているそうで、認知症のようになってしまっているらしい。
私が、ビートルズに関心を持つには、あまりにも年月が経ちすぎたな、と思う。
ポール・マッカートニーの動画を見ていたら、マイケル・ジャクソンと歌っているのがあった。
そう言えば、その時代のことは知っている。
そして、今夜は、マイケル・ジャクソンの動画を見ていた。
歌のみならず、顔の整形の変化や、なぜ肌が白くなったのか、など。
英語の動画は意味がわからないが、この頃、you tube で英語を聴いていることが多い。
オノヨーコは、日本語でも話していたが、やはり英語で話していたものも多い。その息子も英語だ。
色々な英語の動画を視聴していると、意味はわからないが、音に慣れてくるというのはある。
こんなものをずっと聞いていたら、何かわかるようになるものだろうか。
・・・
私は英語が苦手中の苦手である。
英語という授業が無ければ、どんなに幸せな学生時代だっただろうか。
英語なんか、あまりにも難しすぎて、覚えることができないと思っていた。
しかし、最近聞いた話では、英語というのがなぜ世界共通の言語のようになっているかといえば、それは簡単な言語だからだそうだ。
文字はアルファベット26文字しかない。いくつかの会話パターンを覚えればなんとか日常会話はできるとのことである。
そういえば、文字については、確かに日本語のほうがよほど難しいだろう。
ちょっと英語というものに対して、ハードルが低くなったような気がした。
そんなにわかりやすい言語だったら、少しはわかるようになるかもしれないなあ・・・
暗記は苦手なので、単語の意味を調べもしない。ただ意味も分からずyou tube を見ている。
マイケル・ジャクソンが亡くなってからも、もうずいぶん経つ。
本当に、どんどん時が過ぎてしまったものだ。