山野草

■ 3月25日南嶺にて■ 


3日連続野山に出かけたものだから画像は沢山あります。でも、昨日お初のものをみたので先にUPします。2時間の歩きでしたがサクラもスミレも展望も楽しめ、植栽された花木も見られたよき日となりました。


ホコバスミレ
スミレに似ているけれど葉が鉾型。喉部分に白がない。名前がわからない。フェイスブックで尋ねたらスミレの著書もある「いがりまさし氏」がご教示くださいました。スミレの変種のホコバスミレであって喉部分に白がない「明神タイプ」
今迄見たことが無かったので嬉しい発見となりました。


シュンラン
昨日の一番の目的はこの花でした。でも、今年は開花が随分遅れていて探し回っても全部で6株。株根元には蕾があるのでもう少し待たねばならないようです。

ジロボウエンゴサク
姿が良かったのでぱちり

ヒメハギ

ニオイタチツボスミレ

アカメガシワ
新葉が綺麗ですよね


アオモジ
近くで撮影したかったけれど望遠でようやくこれだけしか撮影できませんでした。

サルトリイバラ
花が意外と素敵なのです。

ヒサカキ
春の山に咲く花の中で強烈に匂いを感じる木・・春だな~って思います。

ニワザクラ・バックの黄色は菜の花
高知市街地からすぐ南嶺は登山口からしばらくは墓地。花木がところどころに植えこまれているのでそれを見て回るのも楽しみなのです。展望よい場所ですので昼間は気持ちよく歩けます。

ベニバナトキワマンサク

頂上からの展望
昨日出かけていた五台山の展望台も見えています。
サクラの名所でもあるので花見もしっかりできました。




丁度の見頃。今日の大雨で散ったのかな?

チョウ・・名前?
そして暖かくなったので長いもの・・にょろりでていました。頭隠れていましたが1m以上はあったと思います。全体をみたかったのですが見られず残念。ヘビ嫌いな方の為ずっと下へ画像貼っておきます。

シマヘビ






3日連続野山に出かけたものだから画像は沢山あります。でも、昨日お初のものをみたので先にUPします。2時間の歩きでしたがサクラもスミレも展望も楽しめ、植栽された花木も見られたよき日となりました。


ホコバスミレ
スミレに似ているけれど葉が鉾型。喉部分に白がない。名前がわからない。フェイスブックで尋ねたらスミレの著書もある「いがりまさし氏」がご教示くださいました。スミレの変種のホコバスミレであって喉部分に白がない「明神タイプ」
今迄見たことが無かったので嬉しい発見となりました。




シュンラン
昨日の一番の目的はこの花でした。でも、今年は開花が随分遅れていて探し回っても全部で6株。株根元には蕾があるのでもう少し待たねばならないようです。

ジロボウエンゴサク
姿が良かったのでぱちり

ヒメハギ

ニオイタチツボスミレ

アカメガシワ
新葉が綺麗ですよね


アオモジ
近くで撮影したかったけれど望遠でようやくこれだけしか撮影できませんでした。

サルトリイバラ
花が意外と素敵なのです。

ヒサカキ
春の山に咲く花の中で強烈に匂いを感じる木・・春だな~って思います。

ニワザクラ・バックの黄色は菜の花
高知市街地からすぐ南嶺は登山口からしばらくは墓地。花木がところどころに植えこまれているのでそれを見て回るのも楽しみなのです。展望よい場所ですので昼間は気持ちよく歩けます。

ベニバナトキワマンサク

頂上からの展望
昨日出かけていた五台山の展望台も見えています。
サクラの名所でもあるので花見もしっかりできました。




丁度の見頃。今日の大雨で散ったのかな?

チョウ・・名前?
そして暖かくなったので長いもの・・にょろりでていました。頭隠れていましたが1m以上はあったと思います。全体をみたかったのですが見られず残念。ヘビ嫌いな方の為ずっと下へ画像貼っておきます。

シマヘビ