山野草

■咲いているかな?~■


今日は、変な天気となりました。太陽が見えていたのに雷鳴轟きその後いきなり雨。見たい花があったのでカメラを提げでていたのですが途中から引き返してきました。家で用事をしていたら15時過ぎから青空になりました。本当に変な天気!明日は天気が良い筈なのででかけられるかな~?
4月22日、高知県内でヤマシャクヤクが群生する場所へ向かいました。下見に行ってくれていた方の情報では満開のはず・・


ヤマシャクヤク
窪地になっている此処は陽当たりの良い場所は丁度に咲いていますが、斜面側はまだまだ固い蕾でした。この調子だと27・8日ごろかな~と判断し前日県外で満開を見ているので再訪はしないでおこうと山をおりました。地元新聞にこの場所の画像が28日に掲載されたので満開判断間違ってなかったようです。

ツルシキミ

イワボタン


フウロケマン

ミツバテンナンショウ
開花して日にちがたっているので三枚の葉がきちんとみえています。昨日でかけた場所では花は傷んでいたけれど大きく広がった葉が綺麗に広がっていました。

シロバナネコノメソウ


クマガイソウ
帰り道の人家の玄関脇で植えられていたのを撮影。山間部では時折見かけます。


妙にきにかかったキノコ。メタリックに輝き大きく傘を広げています。新しく買った図鑑を広げて調べましたが??でした。

イチリンソウ
山からかなり下りてきて人家が密集している近くでこれをみてびっくり。この地方には自生地が多いようです。


ツリガネツツジ
まだまだ蕾が固いし、花着きがよくない。樹木の花は毎年同じように花を見せてくれません。今年はお休みのようです。






今日は、変な天気となりました。太陽が見えていたのに雷鳴轟きその後いきなり雨。見たい花があったのでカメラを提げでていたのですが途中から引き返してきました。家で用事をしていたら15時過ぎから青空になりました。本当に変な天気!明日は天気が良い筈なのででかけられるかな~?
4月22日、高知県内でヤマシャクヤクが群生する場所へ向かいました。下見に行ってくれていた方の情報では満開のはず・・


ヤマシャクヤク
窪地になっている此処は陽当たりの良い場所は丁度に咲いていますが、斜面側はまだまだ固い蕾でした。この調子だと27・8日ごろかな~と判断し前日県外で満開を見ているので再訪はしないでおこうと山をおりました。地元新聞にこの場所の画像が28日に掲載されたので満開判断間違ってなかったようです。

ツルシキミ

イワボタン


フウロケマン

ミツバテンナンショウ
開花して日にちがたっているので三枚の葉がきちんとみえています。昨日でかけた場所では花は傷んでいたけれど大きく広がった葉が綺麗に広がっていました。

シロバナネコノメソウ


クマガイソウ
帰り道の人家の玄関脇で植えられていたのを撮影。山間部では時折見かけます。


妙にきにかかったキノコ。メタリックに輝き大きく傘を広げています。新しく買った図鑑を広げて調べましたが??でした。

イチリンソウ
山からかなり下りてきて人家が密集している近くでこれをみてびっくり。この地方には自生地が多いようです。


ツリガネツツジ
まだまだ蕾が固いし、花着きがよくない。樹木の花は毎年同じように花を見せてくれません。今年はお休みのようです。