山野草

■芳香漂う■


風もない穏やかな冬至です。今夜は普段より多く柚子を入れゆっくりお風呂にはいるとしましょう~。日の暮れが早くなりすぐに暗くなっていたのが冬至を過ぎると段々遅くなり1月中頃になると各段と違ってきます。そうなると寒くても春の気配が感じられるようになり花を探しに出かける。ユキワリイチゲなどの開花が待たれます。庭のイキワリイチゲは蕾をもっていますので自生地ではひょっとしたら年明けしたら咲いているかな~。
牧野植物園すぐ隣が竹林寺です。手軽にみられる紅葉の場所でもありますので牧野訪問時、ちらりとたちよりました。
12月中旬過ぎているので盛りは過ぎていますが場所により丁度日射しを受けていて美しかったのです。





竹林寺は札所なのでお遍路さんなどがいれば丁度の被写体になるのですが、1時過ぎと言う時間帯のせいか誰一人いなくて静かなものでした。
牧野植物園内を出て畑道を歩くといつもの場所に冬を香りで告げる花が咲いていました。



ソシンロウバイ
まだ葉が多く残っているので花が目立ちません。葉が殆ど落ちて黄色い花ばかりになると咲いたと気が付く事が多いです。すぐ隣に植えてあった大きな木が伐り倒され見られなくなったので寂しい限りです。ここで楽しみます。

ムラサキケマン
春に咲くこの花、ときおりこうして冬にも見られます。春になると庭で咲き、邪魔なので引っこ抜きますが12月の今は道脇で見かけるとこうして被写体とする。

田起こしをしているのをずっと追いかけている鳥たち。耕運機の後ろには必ずこのようにおつきがいます。ほほえましい風景です。お腹一杯虫を食べられたのでしょうね。






風もない穏やかな冬至です。今夜は普段より多く柚子を入れゆっくりお風呂にはいるとしましょう~。日の暮れが早くなりすぐに暗くなっていたのが冬至を過ぎると段々遅くなり1月中頃になると各段と違ってきます。そうなると寒くても春の気配が感じられるようになり花を探しに出かける。ユキワリイチゲなどの開花が待たれます。庭のイキワリイチゲは蕾をもっていますので自生地ではひょっとしたら年明けしたら咲いているかな~。
牧野植物園すぐ隣が竹林寺です。手軽にみられる紅葉の場所でもありますので牧野訪問時、ちらりとたちよりました。
12月中旬過ぎているので盛りは過ぎていますが場所により丁度日射しを受けていて美しかったのです。





竹林寺は札所なのでお遍路さんなどがいれば丁度の被写体になるのですが、1時過ぎと言う時間帯のせいか誰一人いなくて静かなものでした。
牧野植物園内を出て畑道を歩くといつもの場所に冬を香りで告げる花が咲いていました。



ソシンロウバイ
まだ葉が多く残っているので花が目立ちません。葉が殆ど落ちて黄色い花ばかりになると咲いたと気が付く事が多いです。すぐ隣に植えてあった大きな木が伐り倒され見られなくなったので寂しい限りです。ここで楽しみます。

ムラサキケマン
春に咲くこの花、ときおりこうして冬にも見られます。春になると庭で咲き、邪魔なので引っこ抜きますが12月の今は道脇で見かけるとこうして被写体とする。

田起こしをしているのをずっと追いかけている鳥たち。耕運機の後ろには必ずこのようにおつきがいます。ほほえましい風景です。お腹一杯虫を食べられたのでしょうね。