goo blog サービス終了のお知らせ 

花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

💖イタチガヤ・オオミマンリョウ💖

2020-12-10 | 山野草
山野草■今日も暖か!■
 一時期雲が多くなりお日様を隠した時もありましたが、基本日射しもあり風もない穏やかな一日でした。5時半を回っても室内に暖房は要りません。昼前買い物に出かけたときセーターの上にフリースの上着を羽織っていたのですが、暑くて抜いて自転車を飛ばしても寒くなかったほどです。寒いとコロナが増えるといわれるのに、連日暖かでも高知では感染者が連日多く危惧しています。
 日・月と泊りで出かけているので少し不安ではあります。泊まっても室内でずっとマスク着用していたし寝る時も一部屋で一人だった。でも、食事時はそうでもなかったし・・。考えても仕方ないので自分の抵抗力を信じましょうかね!
 海辺で初めてのものみました。
  

  

  
イタチガヤ
イネ科植物には興味をしめさない私ですが、名前に惹かれました。イタチの尻尾に似ているから名がついているとのこと。イタチは家の近所ではほんのこの間まで時折みていました。動きが素早くて見られるのは尻尾のみのことが多かったのです。
分布域が本州(紀伊半島・中国地方)と四国・九州から琉球・台湾などなので暖かい地方なのです。多分いままで見たことあったかもしれませんが気が付かなかったようです。今回、分布していない地域から来られた方が私の横にいて興奮気味に話をされたのでつい、私も興味を示したのかもです。よく見ると結構可愛い!!。
  
オオミマンリョウ
昨年12月に海に近い場所でみてから一年経って又みられました。マンリョウは多く見ますがオオミマンリョウはさほど見られません。
  
ヤマガキ
   
サルトリイバラ
実がこれほどついているのはあまりないし、葉・赤い実とともに美しいのはあまり多くありません。
  
ヒキオコシ
12月でまだこれだけ花があるとは!さすが暖かい場所です。
   
ビナンカズラ
これまた、実のつきかたがすごい。
  
マルバルコウ
12月になってもまだこれほど元気に咲くのですねえ。びっくり!
  
ウスベニニガナ
海に近い場所では年中咲いているように思う。見たら何度でも撮影する・・大好きな花です。
  
ハゼノキ・タンキリマメ
赤く紅葉して目立つのはハゼノキの色。赤と黒の配色が個性的なのがタンキリマメ
青空が気持ちよいです~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする