goo blog サービス終了のお知らせ 

花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

センリョウ・マンリョウの色違いなど

2017-12-04 | 山野草
山野草
■ 海岸沿いの散策 ■
 土・日曜日と室戸岬から徳島の海陽町迄泊りがけで忘年会を兼ねて植物観察にでかけておりました。肝心要のカメラの充電池を忘れるという失態をしてしまいスマホで撮影したので画像がよくない。気が付いたときはかなりがっくりし、気を取り直すのにかなり時間を要しました。スマホで撮影することに慣れていないので余計にひどい画像で申し訳ないですがお許し下さい。
国道からさほど立ち入らないのですが照葉樹林の下に行くとセンリョウがあちらでもこちらでも見られます。それも見事な赤い実をつけて迎えてくれました。
2018年12月13日に自宅近くの里山で綺麗なシロミマンリョウ見つけました。リンクしておきます。
とっても嬉しかったですね。
 
  

  
センリョウ
  

  
キミセンリョウ
センリョウは多いけどさすがに「黄色」のこれはめったにないですよね。
マンリョウもかなり実をつけていてさすが暖地だと歩いていくと
  
シロミマンリョウ
「白」い実もある。多数の人間が歩くからこそ見つけられる。
  

  
ビロードムラサキ
白い実をつけるこの木・・これほどの純林状態の場所をみたのは初めてで驚くしかなかったです。牧野植物園のある五台山にもかなりの数ありますがまとまってはいません。花咲く季節には可愛いピンクが目立つでしょうねえ。
  
ミサオノキ
かなり久しぶりにあったのがこの木でした。ずいぶん前に教えてもらっていたのですが覚えていなくて??。となりからすぐ「ミサオノキ」・・と教えて頂けてすっきりしました。滅多に見られない木なので帰宅後調べるのも大変ですから・ありがたいことです。
ミサオノキについてはこちらも併せてごらんください。


  
白浜海の駅で購入した新鮮な魚を例会担当者のHさんが手際よく料理してくださった。新しいのでさすがに美味。ビーチを眺めながらベンチで昼食タイムです。贅沢なひと時を過ごすことができました。ただただ、感謝。
  
天日干しの干物
  

  
白浜のビーチ
   
コメツキガニのお絵かき

12月初旬は花が少ないのです室戸回りだったので季節の花は抜かりなく見られたのですよ。それは明日。
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする