
■見事なキバナノセッコク■
吹く風は寒いが青空が広がる。影が鮮明に見える今日のような日は寒くても嬉しい。コートではなくジャケットを着て自転車こげば軽々とスーパー周りができる。3つ回ってそれぞれお気に入りの品物が買えた。久しぶりに「ユリ根」が安く手に入ったので今夜はどうやって食べようと思案中。底値になっていたのでついついロングコート迄買ってしまった。年に一度か二度しか着ないので黒を持っているから買わねばよかったかもしれない。でも、7割5分も値段が下がっていたので試着。私にぴったりだから買っちゃいました。お金を無駄にしないようしばらく夕食メニューは豪華に見えても安く・かつ美味しいおかずにするよう頭をひねるしかないようだ・・・頭を使うからボケ防止にもなるから、まいいか
7月中旬から下旬にかけてもラン科植物を多く見る事が出来ました。ラッキーだったのがキバナノセッコク。「ひょっとして咲いているかもしれないから」と連れ合いのレーサーにお願いして行った時間帯が夕方。夕日がちょうど花に射し込み「花束」を写しだしていたからです。時間がずれていたら見つけられなかったと思います。一期一会ですのでしばらく興奮冷めやらず状態でした。


キバナノセッコク

ワタナベソウ


ササユリ
咲き始めたばかりの最高の状態。白・ピンク2種ともに見られ久しぶりに大満足でした。

サワダツ

フシグロ

コカモメヅル

クルマバナ

ソクズ

ハッカ

ノカンゾウ

ヌマトラノオ

アオカモメヅル

シロバナサクラタデ

アキカラマツ

ユウスゲ

キキョウ

クマヤナギ

ナツツバキ

☆クロイチゴ

ギンバイソウ

クサアジサイ


オウギカズラ


ヒメユリ

タキユリ
毎年見ている植物であっても開花状況は違う。どんぴしゃ丁度にあえたユウスゲ・ユメユリ・ササユリ・ギンバイソウそしてキバナノセッコクは野で見た者しかわからない美しさがありました。栽培しているのとは全く違う。
夕食記録
☆すき焼き
牛肉・鶏手羽肉・白菜・・厚揚げ・京葱・にんにく葉・シイタケ茎・コンニャク
☆ユリ根和えもの
ユリ根・モヤシ・ワカメ

☆原木シイタケ焼き物
シイタケ・ポン酢醤油
連れ合いがユリ根和え物を一口食べて「旨い」
最後にはユリ根が多すぎるとも・・1つ68円でしたがとっても大きかった。