
■花は随分少なくなってきました■
今日は野に出ていましたの素敵な野も撮影してきたのですがまとめを今日で仕上げたいので続行します。ようやっと12月まできました。12/1日梶ケ森だったな~なんて懐かしんで作っています。
初めて見た植物には★をつけてあります

マルバコンロンソウ

★ミヤマツチトリモチ

ツメレンゲ

★マルバハダカホオズキ

カナメモチ

★シマニシキソウ

★オキジムシロ

フシグロ

★オオミマンリョウ

★ヘツカニガキ

タマミズキ

アロエ

ヤマアイ
1月になって咲くのは分かるけど・・12月中旬にさくとはさすが室戸ですねえ

ビナンカズラ

★メジロホオズキ

シコクバイカオウレン
これもまた気の早い開花。12月19日撮影です!咲いて終わったのもいくつかあったので本当に驚きの超早咲きです。

ルリミノキ

★オオハマグルマ

クマノギク

★カゲロウラン(花後)

タイキンギク
見た植物がぐんと減ってしまいましたがお初の花にそれも会いたいと思っていたメジロホオズキ・マルバハダカホオズキにあえたので最終の月12月としては最高だったように思います。
カゲロウランなどというものの存在をしらなかったのですが場所がわかったのもうれしい出来事でした。画像がよくなくてあげませんでしたがトラノオスズカケ・シノノメソウ・ウラギクの生育場所も沢山わかったので今年の花期がいまから待ち遠しくなっています。
1月から12月までこうして丁寧にまとめたのはブログをやりだしてからはじめてです。大変でしたがやってよかったと思っています。さて今年はどれだけ出かけ見るのでしょうかね。あれとこれとは見たいとは決めてはいますが・・なかなか難しいものばかりで実現できるかどうか?3つは必ず見に行きます!と宣言しておきましょうか
カゲロウラン・ヒメナベワリとトウゴクサバノオ(見たことはあるのですがもう一度じっくり見たい花)
ながながお付き合いくださってありがとうございました。
明日は遠出をしてきます。