前回余計な話で延びてしまったが
先のブルー写真の中にあったチームの集合写真がこれ
フライトスーツのオレンジが時代を感じさせる

保存状態が悪かったので、擦れたりしてしまっていますが
パイロット達のサインも印刷されている
パイロット達の名前は袋に書かれていた

F-86ブルーの最後の編隊長、田代健次郎 1尉 の他
最後のフライトを飾ったメンバーの名前も確認することができる
そして一番上に書かれた編隊長は 小口雄二郎 1尉
私の住居隣町の諏訪 出身だったパイロット、出身高校も地元の進学校だ
私が初めてブルーを見た当時、 彼は編隊長 兼 単独機で飛んでいた
彼の単独機演技は切れも良く、同郷のよしみで
超低空高速飛行ではより低く、キュウバン8ではロールの回数が1回多かった・・・
と思っていたし、そう考えるようにしていた(爆)
この後、彼は編隊長専任を田代 1尉に譲り、ブルーを卒業し
松島基地へT-2教官として転出、活躍することになったのだが
1977年8月31日 第4航空団第21飛行隊所属のT-2(#127)にて
離陸前点検中に射出座席の誤動作で学生、教官両席が射出
学生は重症、教官の小口 2佐のパラシュートは開かず殉職してしまった
このニュースは地元ローカル新聞でも大きく取り上げられ
後日、諏訪湖上空も飛んだミッシングマン・フライトの様子も載った

集合写真を拡大してみました
右端が小口1尉、空自の第1線部隊の定年が40歳位なので
写っているパイロット達は20代後半から30代後半だろう
現役バリバリだった彼らも、現在はすでに地上勤務の定年さえ越えている
当時私からはオジサンに見えた彼等
自分も彼らの現役当時の歳をはるかに越えてしまった現在でも
こんな写真を見る度に彼らはオジサンに見えてしまい
私は一時だけ小僧に戻れる(爆)
先のブルー写真の中にあったチームの集合写真がこれ
フライトスーツのオレンジが時代を感じさせる

保存状態が悪かったので、擦れたりしてしまっていますが
パイロット達のサインも印刷されている
パイロット達の名前は袋に書かれていた

F-86ブルーの最後の編隊長、田代健次郎 1尉 の他
最後のフライトを飾ったメンバーの名前も確認することができる
そして一番上に書かれた編隊長は 小口雄二郎 1尉
私の住居隣町の諏訪 出身だったパイロット、出身高校も地元の進学校だ
私が初めてブルーを見た当時、 彼は編隊長 兼 単独機で飛んでいた
彼の単独機演技は切れも良く、同郷のよしみで
超低空高速飛行ではより低く、キュウバン8ではロールの回数が1回多かった・・・
と思っていたし、そう考えるようにしていた(爆)
この後、彼は編隊長専任を田代 1尉に譲り、ブルーを卒業し
松島基地へT-2教官として転出、活躍することになったのだが
1977年8月31日 第4航空団第21飛行隊所属のT-2(#127)にて
離陸前点検中に射出座席の誤動作で学生、教官両席が射出
学生は重症、教官の小口 2佐のパラシュートは開かず殉職してしまった
このニュースは地元ローカル新聞でも大きく取り上げられ
後日、諏訪湖上空も飛んだミッシングマン・フライトの様子も載った

集合写真を拡大してみました
右端が小口1尉、空自の第1線部隊の定年が40歳位なので
写っているパイロット達は20代後半から30代後半だろう
現役バリバリだった彼らも、現在はすでに地上勤務の定年さえ越えている
当時私からはオジサンに見えた彼等
自分も彼らの現役当時の歳をはるかに越えてしまった現在でも
こんな写真を見る度に彼らはオジサンに見えてしまい
私は一時だけ小僧に戻れる(爆)
小口さんを身近に感じることができ、
飛行機好きを続けていて、またブログをやってて良かったなぁ と感じた次第です。
私のブログは飛行機に興味のない親戚や
同級生等も訪問いただいてるので、
マニアに片寄った内容になり過ぎないようしております。
また気が向いた時にでも訪問いただけましたら幸いです。
今回こうしてブログ上ですが
お話しができましたことにお礼申し上げるとともに、
あらためて 小口雄二郎氏の ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
小口氏の御身内の方に訪問いただき
さらにコメントまでいただけたことに感激しております。
先日コメントいただいた、Sledgeさん と共に
御身内の方と思いますが、
重ねて訪問、コメントありがとうございました。
このブログは私の飛行機マニアとしての記憶として始めましたが、
いつか必ずブルー 小口氏の事を紹介せずにはいられず
先の記事として載せることとなりました。
今、こうして小口氏のお身内の方々にコメントまでいただき
心よりお礼申し上げます。
本当に不思議なご縁ですね。
実は小口氏が写っているパンフの存在を忘れてました。
これは私が初めてブルーを見た頃(昭和49、50年)
会場で配られていたパンフのアップです。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/53/e119ed74f6f0a593c878d2e36382226b.jpg
以前(2008年2月8日)の記事です
http://blog.goo.ne.jp/phantom3825/e/65dc031c57e748dd60a920981adcb83f
長野県出身とあるだけでも嬉しいのに
出身校と苗字から「諏訪出身のブルーパイロットだよ!」と
連れて行ってくれた父に感激して叫んだのを思いだします。
(当時は高速もなく、無理言って入間基地に何度か行きました)
今こうして返信させていただいていても
あの当時の飛行が目に浮かびます。
特に単独機では演技終了後、おまけのロールが嬉しかった!
生意気に「やっぱり小口さんは違う」なんて自慢したりして。
殉職された碑を・・・
あれからもう30数年経つのですね。
今年も2回ほど現在のブルーインパルスを見る機会がありましたが
私の心の中のブルーは今でも初めて見た頃、小口氏のブルーなんです。
返信が遅れましたことをお詫び申し上げます。
パイロットでは小口さん以後に現れないのが残念です。
ある意味、信州人飛行機ファンの誇りですね。
YAS-3さんとお知り合いでしたか!
急に仲間に思えてしまいました。(笑)
飛行機大好きとのことで
これからも宜しくお願いいたします。
拡大写真ありがとうございました。
自分も飛行機が大好きなので、
もし生きていられたら・・・と残念で
仕方ないです。
亡くなった時、自分はまだ小学生で
あまりよく覚えていませんでしたが。
あ、トップのレスをつけられているYAS-3さん
とも実は知人です。w
検索されて訪問いただきありがとうございます。
ブルー小口氏の御親戚とのことで、嬉しく光栄に思います。
当時の新聞記事で記憶にあるのは(記憶違いがあったらすみません)
同級生の話として、
「温厚で旅客機パイロットになりたいと言っていた。
自衛隊のパイロットだったとは知らなかった。」
実際に基地で拝見したお顔も、航空自衛隊の教官らしからぬ?
やさしいお顔をされていました。
ブログの画像は小さいので、アップでスキャンしてみました。
元の印刷物の状態が悪くハッキリしませんが
良かったこちらのリンクアドレスをご覧下さい
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/25/1180c9142027966eb2646b31d0774113.jpg
下には小口氏のサインもわかります。
リーダーと1尉を意味するキャプテンの文字も見えます。
T-2事故で殉職された小口一尉の写真、初めて
拝見しました。自分の父(故人)の従姉妹が、
小口氏の妻で、遠い親類にあたります。
2年前に父の葬儀の際に未亡人にお会いし、お話し
を少しできたのですが、写真は今まで見たことなく
ネットで検索して見つけられ、嬉しかったです。
ブルーの編隊長をしてたとは、全く知りません
でした。
こんなものがあった事を長い間忘れていました
この集合写真だけ擦れていてショックです
どうでもいいような他の絵でなってくれたら・・・
ブルーの編隊長が信州人もいたことを嬉しく思います
86ブルー、飛んでいるところ見たかったです~。