三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

22年前の 8月12日、日航機墜落を想う

2007年08月12日 | ノスタルジック航空写真館
一枚の白黒写真がある
30年前、友人が手焼きしてくれた2Lサイズのこの写真


撮影はもちろん私、撮影場所は羽田空港

写真の裏にあるキャプションには

撮影日   1977年10月15日
機 種    JAL B747SR-46 JA8119
製造番号   20783

さらに、後に書き加えられた 1985年8月12日  墜落 ・・・



お盆前の仕事を19時30分に終えて帰路についていた私は
いつものようにFMラジオのスイッチを入れた。

スピーカーから流れてくるのはいつもの音楽番組ではなく臨時ニュース
羽田発 大阪行き 日本航空ジャンボ機が 長野県あたりで行方不明・・・

私の車にはエアバンドなどのモニターの為 VHF受信機を取り付けており、
そこには当時まだデジタル化されていない警察無線の周波数もセットされていた。

長野県で? 行方不明?・・・の言葉に慌ててモニターのスイッチを入れると
機体を捜索する無線が飛び交う

ラジオ報道も、八ヶ岳に激突! 浅間山の麓で炎上中!と錯綜している。

大阪行きの機体がなぜ長野県で墜落なんだろ・・・
無線とニュースとを聞きながら自宅到着。

自宅でも無線とテレビをモニター
八ヶ岳東側の国道141号は、TV報道で来た野次馬の車で渋滞とのこと・・・

しかし報道された墜落場所は次々に誤報と確認されるが
いったい本当の現場はどこなのだろう?

時間だけが過ぎていく。

ペンションのオーナーがモトクロスバイクで山へ捜索に~
陸上自衛隊にも出動が要請されたようだがまだ現場特定にいったてはいない。

長野県警の隊員数名が徒歩で山岳地帯を捜索に向かう。
(今考えると、闇雲に捜索するわけもなく 火映現象でもあったのか)

すでに深夜で私も睡魔に勝てず寝てしまった。


夜明け前~
仕事の繁盛期、お盆13日になぜか仕事が休みだった私は
やはりなぜか前日届いたばかりの 広帯域受信機AORのAR2001を用意し
さらに付属のディスコーンアンテナを部屋で組み立て、天井にぶら下げ受信開始。

レスキューの自衛隊ヘリからの無線まで明瞭に受信できる。
(当時有名になったヘリパイロットのK1尉の声も)
現場から私の自宅までは直線で60kmくらいか、途中八ヶ岳もあるのにな・・・
現場の標高が高いのか。

夜明けとともに始まった航空機による捜索ですぐに現場は特定。
テレビに焼け焦げた翼とJALの文字が映しだされる。

地上から向かった県警隊員らも夜明けとともに
現場を見下ろす山の頂に到着したそうだ。
(彼らの疲れはどれほどのものだったのか・・・)


TVを見ながら相変わらずレスキュー周波数をモニターしてたところ
誰もが 驚く報が! 生存者発見!!
その現場からの報告から僅か3分後にはTVでニュース速報が流れていた。

その後は当時の報道で詳しく解説されている。
しかし機体発見までの混乱と、機体捜索に尽力した人々の話題は少ない。


あれから22年の歳月が流れた。
私も無線機から流れていた声の記憶はかなり薄れてしまった。

事故機の交信記録は公開され 検索すれば簡単に閲覧できてしまうが、
機体の捜索や 救助中の交信記録が公開されることはまずないだろう。

ただこの他県にまたがる救助、捜索に対し無線共通波の必要性が認識され
全国共通波などのコミュニケーション手段が急速に普及したことは事実だ。

もう一枚、30年前の1977年12月4日 羽田を離陸するB747SR JA8119 機


30年後の現在、事故から22年後の同じ羽田の片隅には
変形したこの機体の一部が展示されている・・・

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真夏のセントレアは その3 ... | トップ | この凄い携帯を見てください! »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あれから22年 ()
2007-08-12 23:08:13
こんばんは。
今年も8/12を迎えましたね。
あれから22年と、時が経つ早さを改めて感じます。

知人があの便に乗っていたこと、姉がANAに勤めていたことも有って、
姉と一緒に御巣鷹の尾根に何度か慰霊登山に行きました。
御巣鷹の尾根に行くたびに、何てこんな所にといつ行っても思ってしまいます。

阪神ファンの私にとっては、当時の球団社長さんがこの便で遭難されたのがとても印象に残っているのです。
その年、阪神は21年ぶりに優勝するのですが...

それにしても、一緒に写ってるトライスターが懐かしいですね。
トライスターには本当によく乗りました。
スーパージャンボよりも好んで乗った気がします。
返信する
悲しい出来事でした… (とどぴ)
2007-08-12 23:27:52
☆ノザワヤさん こんばんは

あの時私はまだ大学生でした
実家に帰省中アルバイトへ向かう前の腹ごしらえのラーメン屋でこのニュースを聞きました

大好きな飛行機がこんな形でクローズアップされるなんて本当に悲しかったです

某エアラインに勤務する私の友人も口癖のように言います この業界にとっての最優先課題は「安全」
そしてこの史実はどんなに時代が移っても伝えていくそうです
返信する
虎さん こんにちわ (ノザワヤ)
2007-08-13 07:29:00
早々のコメントありがとうございます。

毎年この日は、事故の大きさを思い
なんとも複雑な気持ちですごします

虎さんは知人がお亡くなりなったとのこと
私とは比べられないほどの気持ち察します。

慰霊登山にも行かれたのですね、
今日ブログを書きながら、地図を見ると現場が
私の自宅から案外近いのを改めて知りました。


トライスターの尾部、私も懐かしく思いました
私が初めて乗った旅客機がトライスターでした。

虎さんのブログになかなかコメントできなくて
申し訳ありません。
でもちゃんとチェックはさせていただいてますよ。

これからもよろしくお願いいたします
返信する
とどぴさん こんにちわ (ノザワヤ)
2007-08-13 07:30:19
昨晩は某所でお泊りだと思っていました(笑い)

どうしてもこいつをブログに書きたくて
急いでセントレア関係を片付けちゃいました。

当日にアップしないと乗員、乗客さらには航空ファン
として機体の慰霊にならないから・・・ とも思ったし。

あれから大きな事故はないですが、今後も
安全が置き去りにされることのないことを祈ります。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ノスタルジック航空写真館」カテゴリの最新記事