もう一つの APH-6シリーズは、ダークとクリアーのバイザーを内蔵するダブルバイザータイプ
主に A-6 イントルーダーや A-7コルセア 等の攻撃機の搭乗員が使用した APH-6/C

特徴的な大きなバイザーハウジング、先に紹介した空軍の HGU-26 のような直線型も存在しますが

やはりこの曲線美が好きで、この形のAPHをコレクションした

手に入れたヘルメットはデッドストックなのか
まったくリフレクトテープ(反射テープ)が貼られてない状態


バックのオレンジペイント(テープではなく塗装)は、ショップでペイントした可能性大
エンドユーザーが好きな飛行隊にリペイントできる余地はあるが
やるならオレンジ塗装を削り落とし、ツライチにしてから白地塗装しなければ・・・
反射テープはスコッチの1インチのものを使えばできたのだが
見本となるベトナム戦争当時の実物ヘルメットのカラー画像は少なく
唯一気に入ったA-7 コルセア時代の「ロイヤルメイス」も
手持ちの写真は、直線のハウジングのヘルメットに塗装されたものだけ
昔見た航空雑誌の1コマには
確かに曲線ハウジングに騎士のヘルメト(カブト?)が描かれていたのだが・・・
探しているうちに、時は流れてコレクターから足を洗ってしまった



現在でも、この姿で 展示部屋?開かずの部屋? にそのまま鎮座中
※ 話は変わるが、映画スターウォーズを見たことがある方は多いと思う
共和国軍の Xウィング等のパイロットが被っているヘルメットは
この APH-6 のダブルバイザー・タイプから型取りし、リメイクされたもの
特徴的な酸素マスクのリテンション切り欠け部を埋めた感じや
バイザーハウジングの形状が色濃く残っているので一目瞭然
スター・ウォーズでは、他にも航空機の部品が多数使われており
劇中に登場するミレニアムファルコン号の操縦席
そのコックピットの座席は、ファントムのマーチンベーカー射出座席の基部
映画を楽しんでいても、そんな部分に気づいてしまうのは
コレクターの? マニアの? 哀しい性(サガ)です
ヘルメットの紹介から横道にそれてしまったが
いつか射出座席の話しでもしてみましょう
主に A-6 イントルーダーや A-7コルセア 等の攻撃機の搭乗員が使用した APH-6/C

特徴的な大きなバイザーハウジング、先に紹介した空軍の HGU-26 のような直線型も存在しますが

やはりこの曲線美が好きで、この形のAPHをコレクションした

手に入れたヘルメットはデッドストックなのか
まったくリフレクトテープ(反射テープ)が貼られてない状態


バックのオレンジペイント(テープではなく塗装)は、ショップでペイントした可能性大
エンドユーザーが好きな飛行隊にリペイントできる余地はあるが
やるならオレンジ塗装を削り落とし、ツライチにしてから白地塗装しなければ・・・
反射テープはスコッチの1インチのものを使えばできたのだが
見本となるベトナム戦争当時の実物ヘルメットのカラー画像は少なく
唯一気に入ったA-7 コルセア時代の「ロイヤルメイス」も
手持ちの写真は、直線のハウジングのヘルメットに塗装されたものだけ
昔見た航空雑誌の1コマには
確かに曲線ハウジングに騎士のヘルメト(カブト?)が描かれていたのだが・・・
探しているうちに、時は流れてコレクターから足を洗ってしまった



現在でも、この姿で 展示部屋?開かずの部屋? にそのまま鎮座中
※ 話は変わるが、映画スターウォーズを見たことがある方は多いと思う
共和国軍の Xウィング等のパイロットが被っているヘルメットは
この APH-6 のダブルバイザー・タイプから型取りし、リメイクされたもの
特徴的な酸素マスクのリテンション切り欠け部を埋めた感じや
バイザーハウジングの形状が色濃く残っているので一目瞭然
スター・ウォーズでは、他にも航空機の部品が多数使われており
劇中に登場するミレニアムファルコン号の操縦席
そのコックピットの座席は、ファントムのマーチンベーカー射出座席の基部
映画を楽しんでいても、そんな部分に気づいてしまうのは
コレクターの? マニアの? 哀しい性(サガ)です
ヘルメットの紹介から横道にそれてしまったが
いつか射出座席の話しでもしてみましょう
コメントへの返信が遅くなり申し訳ありません。
TIE FIGHTER PILOTのヘルメットを作成とのこと
私はこれがAPH-6/Cから型取りしたかはわかりませんが
参考になるようでしたら、自分のヘルメットを採寸いたします。
このコメント欄で済む内容でしょうか?
それともメールでの応答の方が良いでしょうか
そのあたりを、またお知らせ下さい。
アドレスが必要な場合は、コメントを見えなくすることも可能です。
欲しい寸法は基本横幅についてです。
もし可能であればアドレスを教えていただき、そちらに欲しい寸法について矢印で図示したものをお送りさせていただきます。念のため書きますと
基本ヘルメットとラムホーンバイザーカバーに分けて書きます。
1-1. 基本ヘルメットの耳の部分が一番膨らんでいると思いますが、この外寸。
1-2. 基本ヘルメットの前面開口部内寸。
2-1. ラムホーンバイザーカバーの横幅外寸。
2-2. ラムホーンバイザーカバーの前面開口部横幅内寸。X-Wingパイロットのヘルメットはここが前面のおでこ高さの開口部になっているので。X-Wingパイロットのヘルメットを先に造作してから、ストームトルーパーのヘルメットと合体させてTIE FIGHTER PILOTのヘルメットを作るというプロップと同じ手段で模型を作る予定です。ただ、プロップ元はB型のようなのですが、私はB型とC型の際について細かくは分からずご質問させていただいております。
よろしくお願いします。
内容はわかりました。
メールアドレス交換した方が良さそうですね。
こちらから見えないようにアドレスを送ることは不可能なので
健太のパパさん のアドレスをコメントで後ほど送って下さい。
ご心配ならば、先にテスト用のコメントを書き込んでいただいて構いません。
時間は本日の午前9時以降にお願いいたします。
その際のコメントはアドレスも含めて確認後削除いたしますのでご安心下さい。
私もこれから設定後に見えないかテストしてみます。
ヘルメットのB型 C型の大きな違いはないと思います。
お役に立てれば幸いです。
私はサービス業で連休中も仕事です。
返信が遅れてしまうことをご了承下さい。
自分でも確認済みです。
よろしくお願いいたします。