先月末から急に動きのあった新空母ジョージワシントン
昨年暮れから整備に入っていた空母だが今月6日に出航、テスト航海を終えて15日に帰港
さらに厚木にいた艦載機は夜間離着陸訓練も硫黄島で終えて
出航直前と短い私の経験から(汗)判断
そこに公表された空母出航日に、俺の休日じゃん! 天気予報は晴れだよ!
昨年のフライオフが撮影できたこともあり
今回もバッチリ! と出かけたのだが・・・
厚木基地に到着したのはゆっくり自宅を出たので午前10時前頃
空は青空で、海自のP-3対潜哨戒機がタッチアンドゴーを繰り返していた
まぁ空母は12時半に浦賀水道だからね、フライトが始まるのは午後2時過ぎだよなぁ~
午前の収穫はこの空自機 小牧のC-130 75-1077のみ普段なら撮らないが

50周年マークが付いているからゲット! でも陽炎の影響もありアップ画像はボツに
昼過ぎになっても基地内に大きな動きはなくヘリが飛ぶのみ
#712 は直接空母とは関係ない HSL-51の機体、タッチアンドゴーを繰り返していた

午後側に移ってからやっと飛んだ海保のYS-11、厚木の日本飛行機で整備されてた機体

機体数もかなり少なくなったYS-11、今回は千歳基地所属の「おじろ」JA8782 をゲット
時計を見るとすでに13時半を回っている、これだけフライトが少ないと不安になってくる
ここで空母出航が1時間ほど遅れたとの情報が入ったが・・・
やはりHSL-51の#707 他がタッチアンドゴーを繰り返す

これを撮った14時半過ぎに動きがでてきた
長い間エンジンランナップを続けていたSH-60ヘリ群がタキシング
3機編隊?で上がった先頭は HS-14 チャージャーズ の#612、それに続いた #615 と #622



少し後に上がったVIP輸送用の #701 は遠い!

頭上を通りすぎた HS-14 #611、綺麗過ぎてアッサリした塗装

さ~て始まるゾ! と思ったけど・・・ 再び静かな時間が過ぎてゆく
周りのマニアさんは一様に黙りこくって、ただただ耐えてる!って感じ

そこに上がってくれたのは岩国基地所属の米海兵隊機 UC-12F 163553
腕時計の時間は15時50分、そろそろ見切りをつける時間に・・・
空自C-130がまた上がるようだ今度は50周年マークを狙うぞ!
で撮れたのはこんな程度

これを撮って諦め撤収! まだかなりの同業者さんは待っているようだ
帰路中に動きがあったら悔しいから、耳につけていたエアバンドのイヤホーンを外して車に乗る
行かずに後悔するか、行って後悔するか!
まあ今回は後者ということだが、戦闘機が1機も飛ばないボーズな厚木遠征は初めて
この後八王子に住む息子と夕食して帰宅したが、それがなかったら足取り重かったろうな~
情報によると、この日はこの後も動きはなかったようで展開した皆さんお疲れ様
翌日もまったく動きがなく、厚木のベテラン達も??だったようだが
金曜日と昨日の土曜日にフライオフ
艦載機たちはほとんどが空母に向かったようだ
これで夏終わりまで本当に帰って来ないのだろうか? 情報錯綜中!
昨年暮れから整備に入っていた空母だが今月6日に出航、テスト航海を終えて15日に帰港
さらに厚木にいた艦載機は夜間離着陸訓練も硫黄島で終えて
出航直前と短い私の経験から(汗)判断
そこに公表された空母出航日に、俺の休日じゃん! 天気予報は晴れだよ!
昨年のフライオフが撮影できたこともあり
今回もバッチリ! と出かけたのだが・・・
厚木基地に到着したのはゆっくり自宅を出たので午前10時前頃
空は青空で、海自のP-3対潜哨戒機がタッチアンドゴーを繰り返していた
まぁ空母は12時半に浦賀水道だからね、フライトが始まるのは午後2時過ぎだよなぁ~
午前の収穫はこの空自機 小牧のC-130 75-1077のみ普段なら撮らないが

50周年マークが付いているからゲット! でも陽炎の影響もありアップ画像はボツに
昼過ぎになっても基地内に大きな動きはなくヘリが飛ぶのみ
#712 は直接空母とは関係ない HSL-51の機体、タッチアンドゴーを繰り返していた

午後側に移ってからやっと飛んだ海保のYS-11、厚木の日本飛行機で整備されてた機体

機体数もかなり少なくなったYS-11、今回は千歳基地所属の「おじろ」JA8782 をゲット
時計を見るとすでに13時半を回っている、これだけフライトが少ないと不安になってくる
ここで空母出航が1時間ほど遅れたとの情報が入ったが・・・
やはりHSL-51の#707 他がタッチアンドゴーを繰り返す

これを撮った14時半過ぎに動きがでてきた
長い間エンジンランナップを続けていたSH-60ヘリ群がタキシング
3機編隊?で上がった先頭は HS-14 チャージャーズ の#612、それに続いた #615 と #622



少し後に上がったVIP輸送用の #701 は遠い!

頭上を通りすぎた HS-14 #611、綺麗過ぎてアッサリした塗装

さ~て始まるゾ! と思ったけど・・・ 再び静かな時間が過ぎてゆく
周りのマニアさんは一様に黙りこくって、ただただ耐えてる!って感じ

そこに上がってくれたのは岩国基地所属の米海兵隊機 UC-12F 163553
腕時計の時間は15時50分、そろそろ見切りをつける時間に・・・
空自C-130がまた上がるようだ今度は50周年マークを狙うぞ!
で撮れたのはこんな程度

これを撮って諦め撤収! まだかなりの同業者さんは待っているようだ
帰路中に動きがあったら悔しいから、耳につけていたエアバンドのイヤホーンを外して車に乗る
行かずに後悔するか、行って後悔するか!
まあ今回は後者ということだが、戦闘機が1機も飛ばないボーズな厚木遠征は初めて
この後八王子に住む息子と夕食して帰宅したが、それがなかったら足取り重かったろうな~
情報によると、この日はこの後も動きはなかったようで展開した皆さんお疲れ様
翌日もまったく動きがなく、厚木のベテラン達も??だったようだが
金曜日と昨日の土曜日にフライオフ
艦載機たちはほとんどが空母に向かったようだ
これで夏終わりまで本当に帰って来ないのだろうか? 情報錯綜中!
いつも書くけどミリタリーの撮影は難しいですね
今回の記事の中でとどぴにわかるのはJCGのYS-11のみ…
しかも8782なんてうらやましい限りです
修行不足と叱からないでね(汗)
最近私の情報ハズレっぱなしで・・・ 迷惑かけてばかりです(汗)
ミリタリーわからなくても民間詳しいからいいですよ
私は広く浅くで、案外知りません(笑)
さ~て、溜まってしまった欲求不満の解消に何処か遠征地探さないと(爆)
戦競と横浜ブルーがダブってしまうので、どちらにするか迷っています。
小松も、光は10時過ぎ以降が良いようです。ですから、朝一は微妙ですね。
明日の予定分かったらメールよろしくお願いします。
24上がりのヒネリはかなり魅力的です!
降りを撮ってから上がり狙いは時間的にかなり厳しいですね
でもきっと挑戦すると思います(笑)
今日から天気予報が出始めますので様子みて計画立てます