先日までの宇宙船繋がりで
プラモも宇宙ネタを

私が完成させた宇宙関連物では唯一のモノ
キットはレベルの1/48スケール
マーキュリーとジェミニが2つ入ったキット
米国でのレベル・キット初版は、ジェミニ計画中か後の発売だったろうから
1960年代頃だったのかな
昔のキットは何処かに年号が入っていたりしたものだが


アップに耐えられるような完成度ではないです・・・
羽咋のコスモアイルで天を指していたロケットの先端部にあるのがコレそのもの


上のマーキュリー・カプセル、ジェミニカプセル
息抜きに手がけたキットだったので、ほぼストレートに作り上げたもの
ただマーキングは波板上の外販には、デカールがマークソフター等を使用しても馴染まず
仕方なくすべてを手書きすることになってしまった


昔見た、本物のジェミニがドッキングする時に
コックピット窓から見える飛行士が印象的だったので
中の人形は丁寧に塗装してある

お尻丸出しでハズカシイが、宇宙船後部の機械船部分は
実機では金色のサーマルブランケットに覆われ中身の機器は見えない
それを再現しようとしたが、それに使える
適当なフォイルが製作当時は見つからず断念してしまった

プラモも宇宙ネタを

私が完成させた宇宙関連物では唯一のモノ
キットはレベルの1/48スケール
マーキュリーとジェミニが2つ入ったキット
米国でのレベル・キット初版は、ジェミニ計画中か後の発売だったろうから
1960年代頃だったのかな
昔のキットは何処かに年号が入っていたりしたものだが


アップに耐えられるような完成度ではないです・・・
羽咋のコスモアイルで天を指していたロケットの先端部にあるのがコレそのもの


上のマーキュリー・カプセル、ジェミニカプセル
息抜きに手がけたキットだったので、ほぼストレートに作り上げたもの
ただマーキングは波板上の外販には、デカールがマークソフター等を使用しても馴染まず
仕方なくすべてを手書きすることになってしまった


昔見た、本物のジェミニがドッキングする時に
コックピット窓から見える飛行士が印象的だったので
中の人形は丁寧に塗装してある

お尻丸出しでハズカシイが、宇宙船後部の機械船部分は
実機では金色のサーマルブランケットに覆われ中身の機器は見えない
それを再現しようとしたが、それに使える
適当なフォイルが製作当時は見つからず断念してしまった
