goo blog サービス終了のお知らせ 

三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

異常な低温が続いた信州です

2013年05月13日 | 歳時記かな

例年5月の田植えが終わる頃には寒の戻りがあり
以前にもブログネタにしたことがありました
今年は4月中旬から低温が続き農作物に大きな被害がでてしまいました

里には積もらなかったのですが、GW直前にも中央アルプスには降雪があり
頂は再び白く雪化粧

田植えや種まき等の時期を教える「雪型」も白く厚化粧され消えてしまいました



リンゴの花とコラボしてGW前に、写真撮ってみましたが
リンゴもかなりの被害を受け、植え替えできないリンゴは今秋の収穫量が心配されます

この寒さで田植えも遅れるのかと思っていたら
水を多くして苗を漬けてしまえば大丈夫とのことで
大きな遅れはないとのこと



いつもGW中に弟から届く山の幸「タラの芽」

毎年楽しみにしているが、今年はコノ寒さで無理だろうな~
と思い仕事していたら、「タラの芽 届いたよ!」のメール

帰宅して包みを開いたら~

若干蕾もあるが、いつもと変わらない沢山の姿にホッとする
季節はやっぱり移っていくんだねぇ~
お腹も空いてしまった、コレをツマミに・・・ やるか!

おお山菜にも春が来た! 

これからの時期は、ウドの芽や人参の葉も天ぷらにすると最高のオツマミだ


連休中も毎日仕事だった私
5月5日の帰宅時にマイカーのフロントにコノ時期では聞きなれない音が
雨粒が当たる!??、と思い周りや空を見たが綺麗に晴れた夕暮れでそんなわけないし

でも聞き覚えのある音
夏の終わりや秋の稲刈り頃になると帰宅時に農道を走ると聞ける音だ

コレは多数の虫がフロントガラスや車体に当たりパチパチと音がするのだ
ガラスにもなんとなく虫のカスや油分が残っていくのがわかる
途中で対向車のヘッドライトに照らされる多数の虫たち
秋なら暗闇だが、今は黄昏時の群

今朝は冷え込んだが、昼間は気温上がったからかな
この時期にこの音を聞いたのは初めて!
コリャなんか変だ! なにかある・・・


それから1週間後の昨日 5月12日(日)
早朝からの地区作業中に撮った伊那谷の風景です

ようやく温かくなりそうな予報に、山菜取りに入山する方もチラホラ

そして会社から帰宅すると、弟から届いてました!

今回は「コシアブラ」、待っていたんだよ~っ!

地元作業中にも「コシアブラ」を幾つか見つけた! つもりが全部「クルミ」の若芽でした・・・
作業の筋肉疲労と終わってからの通常勤務でグッタリだった体に
こいつでイッパイやって栄養補給したのは言うまでもありません

いつも旬の味を楽しませてもらい、ありがとう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする