好天の東京ヘリポート
前回来たのはいつだったか調べたら、昨年の春・・・
先日来たばっかりと思っていたのに、もう1年も経ってしまった

フェンス横の公園にはこんな案内板があります
海辺だが風も気持ちよく、のんびりできそう

対岸のディズニーランドは震災で液状化が問題になったが
ここ新木場のヘリポート周辺を見てもそれらしい傷跡はなかった
昼直前に到着したが、それに合わせるように
午前のミッションを終えた大き目の機体が降りてきた

NHKの報道ヘリとしてANHが運用している アグスタ AW139 JA92NH
このヘリポートは離着陸帯からフェンスまでが近いので迫力充分

ここへ来るたびに会う警視庁のへり、NHKヘリと同じ機種です
アグスタ AW139 JA12MP おおとり2号
地上に目をやれば昨年も同型機を撮ったが

消防庁の ユーロコプター AS365N3 JA119G つばめ
顎が突き出た外観は「つばめ」とはほど遠く、カモノハシを連想させる
その顎の下には赤外線視界増長装置を装備、夜間や視界不良時もカメラで
外界を確認できるそうだ

震災地区で輸送任務にもあたったというアカギヘリコプターの
アエロスパシアル SA315B ラマ JA6135
骨組みだけのコイツは、ヘリ好きにはたまらない機体なんだとか
後ろの格納庫付近に見える俵状のものは荷物を吊り上げる為のネット
画像では一部しか見えないが大量に積まれていて
時々干しているような感じに広げていました
またもや大物登場です

警視庁の「おおとり6号」 ベル412EP JA6786 です
ココでは毎回見ていましたが、アップにすると迫力がまた違います

下面も明るく写ったので沢山の装備品が目に付く
前回来たのはいつだったか調べたら、昨年の春・・・
先日来たばっかりと思っていたのに、もう1年も経ってしまった

フェンス横の公園にはこんな案内板があります
海辺だが風も気持ちよく、のんびりできそう

対岸のディズニーランドは震災で液状化が問題になったが
ここ新木場のヘリポート周辺を見てもそれらしい傷跡はなかった
昼直前に到着したが、それに合わせるように
午前のミッションを終えた大き目の機体が降りてきた

NHKの報道ヘリとしてANHが運用している アグスタ AW139 JA92NH
このヘリポートは離着陸帯からフェンスまでが近いので迫力充分

ここへ来るたびに会う警視庁のへり、NHKヘリと同じ機種です
アグスタ AW139 JA12MP おおとり2号
地上に目をやれば昨年も同型機を撮ったが

消防庁の ユーロコプター AS365N3 JA119G つばめ
顎が突き出た外観は「つばめ」とはほど遠く、カモノハシを連想させる
その顎の下には赤外線視界増長装置を装備、夜間や視界不良時もカメラで
外界を確認できるそうだ

震災地区で輸送任務にもあたったというアカギヘリコプターの
アエロスパシアル SA315B ラマ JA6135
骨組みだけのコイツは、ヘリ好きにはたまらない機体なんだとか
後ろの格納庫付近に見える俵状のものは荷物を吊り上げる為のネット
画像では一部しか見えないが大量に積まれていて
時々干しているような感じに広げていました
またもや大物登場です

警視庁の「おおとり6号」 ベル412EP JA6786 です
ココでは毎回見ていましたが、アップにすると迫力がまた違います

下面も明るく写ったので沢山の装備品が目に付く