風の音パンフルート製作工房

浅い軽やかな音・心に沁みる奥深い音を自然の素材から自在に引き出します。パンフルート販売・修理・見学受付け中。

パンフルート上達講座:工夫により自分の音を見つけ出そう

2016-03-28 | パンフルート演奏講座

パンフルートを始められたみなさんは何らかのきっかけで音に魅せられてのことだと思われます。

   

パンフルートの1管1管があなたの要求に忠実に答えてくれます。

もっと広い範囲で音の可能性を追求(工夫)してみましょう。

 

 パンフルートの音作りは思い描いたイメージを自らの感覚・感触によって再現して行く作業です。

タンギングを始め空気の流れを止めて行く段階からビームを発射しエッジを過ぎて渦巻きが発生し音が立ち上がる

瞬間まで各工程をスローモーションにしたりカットしたりして映像化して認識しましょう。

その映像をビームという形にしたとき、音はあなたの筋肉の動き方一つで変化することが 実感できることでしょう。

柔らかい音・固い音、暖かい音・冷たい音、楽しい音・悲しい音、晴れやかな音・憂鬱な音、自在に出してください。

私はこうした「七色の虹のごとき音」に到達することこそ、あなたの進む道だと思います。

工夫により出た音を確認することであなたの「音の表情貯金」を貯めて行き、必要に応じて引き出し有効に使ってく

ださい。 

   

 

風の音パンフルート製作工房では優しく周りを包み込む音の広島産竹を使って楽器作りを行なっております。

購入・修理・貸し出し・教室などのお問い合わせは080,-5235-7664またはpanfrute@ybb.ne.jpまでどうぞ。