風の音パンフルート製作工房

浅い軽やかな音・心に沁みる奥深い音を自然の素材から自在に引き出します。パンフルート販売・修理・見学受付け中。

パンフルート上達講座:滑らかに音をつなぐスラー

2016-03-12 | パンフルート演奏講座

パンフルート演奏では隣り合う次の音が2度進行(パンフルートに置き換えば1管移動)の場合は必ずスラーで

結びましょう。

   

パンフルートの音出しでは同音進行以外全て管移動を伴います。

移動すれば当然音質等も変わるのですが、その変わり様を逆に利用して劇的に変化させ感情を込めて行きましょう。

 

 管移動(歌口移動)を伴うパンフルート演奏では移動の際、微妙な空白が入るので「音を滑らかにつなぐ」と言う

ことは永遠のテーマでもあります。

そのために私は2つのことに留意しながら音出し練習をしています。

一つめは、ダブルタンギング「ト・フー、ト・フー」とスラーをかける相手に「フー」で対応しています。

シングルタンギング「ト・トー、ト・トー」では次の音にかける手加減が難しく苦労します。

二つ目はタンギングの時の空気の流れを途切らせない工夫をしています。

パンフルートでの音出しは全てタンギングという舌先の動作で行ないますが、この時でも空気の流れが一瞬止まり

音が途切れる瞬間があります。

スラーに対応する場合、普段の基本的なタンギング動作を無視し「空気を流しっぱなし」にする奏法を取り入れなけ

れば音は滑らかにつながりません。

私は2つの音がつながる瞬間を観察しながら空気が(音が)途切れないよう実践しています。

   

 

風の音パンフルート製作工房では優しく暖かい音の広島産竹を使って楽器作りを行なっております。

購入・修理・貸し出し・教室などのお問い合わせは080-5235-7664またはpanfrute@ybb.ne.jpまでどうぞ。