goo blog サービス終了のお知らせ 

「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

20040723

2004-07-23 | 矮小布団圧縮袋

◎またも一週間ほどのごぶさたで、まとめて@

○改めて「耳かき」に心ひかれる(爆)どんなもんや増刊号の後に就寝、一夜明けて作業の修羅場で今日も出勤。帰りにローソンの情報誌をもらってきてつよし先生発見^^(2004019)
○久々地方編集版でばっさり斬りよった「ねえちゃん」の話(号泣)のどんなもんや。いかんなT_T(20040720)
○帰りに買ってきたザテレビジョンでジャケットを見る。いいぞお♪。そして来ましたLove Fighter。改行を覚えた、と思ったら酷使している(笑)ポエムのやうだ。るんるん。(って林真理子先生か…)(20040721)
○おととしの「音」(11)を見ても、確かデビュー7周年め突入のはずだが、昨日のラジオでも兄さんが車話で燃えていたのが思い出すと笑える(まあこのへんの適当さがKinKi Kidsらしいか)業務後、夕刻はレストランで会社の上司らと打ち合わせの会合の後、遅く帰宅しラジオ(どんなもんやQR)。…らしいような気もするなんていうと怒られるかもしれないが^^うわあ、そりゃあわるいやっちゃな(爆笑)「すいません、ばいばい!」てendingは初めて聴いたよ^^(20040722)
○深田恭子さんゲストのしんどい(20040721深夜KBC)タイマー録画分を朝食時に見る♪なんかもう先週からこのところしんどいリピートしまくり。絶対フカキョンは京都デートん時と違うと思う(笑)。彦星、むだに男前すぎ(爆)。※ちなみに今回のBGMもうちにCDがあったので→「本日の効果音」(34)へ続いてみる(20040723)

コメント

20040718

2004-07-18 | 矮小布団圧縮袋

○連休中も毎日出勤中(泣)日曜は午後出勤なので、起きて昨日の日刊紙面をファイルし(新人賞にチョコバー先生がノミネート)、タイマー録画分のしんどい学園ドラマ(市川さん20040714KBC深夜)を観ながら遅い朝飯を…どぎまぎ♪。ど、どうしちゃったんだろうか自分…「つよし先輩」が異常に自分的にヒット♪←しんどいスタッフの思惑にハマってしまったらしくリピート(鼻血><)。単純に、か、かっこええじゃないですかっ着くずしブレザー(普段もこーゆー格好でもええですよ先輩)。なんか先輩にあんなこともこんなこともありそうな物語妄想が脳内を(以下自粛)。…っていうかつよし先輩、硬派というわりに、開始当初から比べて絶対後輩女子扱いが余裕で上達しとるぞ!?…ふと昼過ぎ出勤前に、10日程前頃に試みて以来諦めていたCNへの電話があっさりつながって驚く。しかもオペレーター対応に変わっている(で助かった感もあり)。会場キャパ×日数的に換算してどこかに入れる可能性はあってもそもそも地方は電話がつながりにくいのが高すぎるハードルで、郵送購入しか手段が無くて先が見えないが一応試してみる。でNHK大河もタイマー録画指定で、帰宅後は堂本兄弟。光一さんのジャンクションでの謎の行動の意味が本編で解明される^^(20040718)
コメント

20040717

2004-07-17 | 矮小布団圧縮袋

○25の兄さんが10代のリスナーに妙な励まされ方をしているが、それでいいのか(笑)なキンキラ(20040717LF+R)を聴きながら眠ってしまい、早朝タイマー録画分のJ-CDとCDTVとCBR!(地元RKBの音楽番組)をチェック。前者の2番組では、11-20位内ランキングのD-51の次にマツケンをもってくるCDTVの勝ち(笑)(常にKinKiが一位の時でも放映PVの尺が異様に短い(爆)J-CDのことである、ドラゴンアッシュのインタビューなんかの後でマツケンの歌い踊る姿が流れちゃったりなんかするのは多分渋谷陽一氏的美学からしてかなり抵抗があるかもしれない予感はするが)。終了付近のKISS2のCMが、何か映画の予告編並みに煽り気味で結構秀逸だ(おおっ、本編より緊張感があるぞ?・笑)。CBR!は先週に続きGackt氏インタビューで音楽業界を語る。オーディション一発のプロデューサー商業主義でなくて「ライブで叩き上げて淘汰に残れ」主義。KinKiもアイドルとして一方でTV露出が重要なはずで、地方者などもうちょいテレビで見たいと足掻きを感じる時もあるが、がっくんの話を考えてみるとワシらがKinKi Kidsの「ライブに直接行って反応する」ことも、いずれKinKiのパフォーマンスにとって役立つことになるのだろうか?まわりまわって良い方向に働くことを祈るのみである(お、珍しく真面目?・20040717)

コメント

20040716

2004-07-16 | 矮小布団圧縮袋

◎今週もまとめて…
○普通の人が気晴らしにしている楽しみを職業にしなければならない人も稀有だが辛かろう^^と思うが、世の大半の庶民は働いて稼いでそれを楽しみに使っているという、当たり前なようだがあだやおろそかにはできない社会の貧富の階層の構図が浮き彫りになったキンキラである(もうみんな騙されないで早く認めた方がいい、日本社会が平等だなんて全く嘘っぱちだ・笑)(20040710)
○選挙には当然行ったが堂本兄弟のない日曜日はさみしい。辛うじて30分遅れのどんなもんや増刊号(RKB)で渇きを凌ぐ(20040711)
○昔のういんく(どんなもんや20040712QR)といえば「それ行け~大冒険」付近のオープニングの思いっきりカメラ目線の飛び出し方とかあのへんを言っているんだろうか…でもこないだのMステのつよしさんのココロノブラインドのアップにはヤラレたがな(20040712)
○明日夜まで会議が長引きそうなので今日夕方ダッシュでCD屋にKISS2をとりに行く。衛星もケーブルも無いのでPVをフルで観るのは初めてだ。DVDというとこないだからDOA観てマツケン観てKinKi Kids観る(爆)という傾向性を思うに、多分自分はどこか隠微(淫靡?)で毒な退嬰美が感じられるもの(←どこがだ)でないと駄目なのかもしれない(笑)しかし連続映画の筋がまだよくわからない^^(20040713)
○どうでもいいが実践的感想としてK-LIFEの壁腹筋は非常に効く!というか、マニア的に喜ぶよりも「…やはり、ちゃんと掃除機かけてる床だ…」「こんな撮り方するには、どれだけ物を反対側に寄せなきゃならんのか、自分ちなら…」…そーゆーところばかりみて慄いている自分って、いったい(号泣)(20040714)
○午後会社で後輩の若い衆連中を叱咤し、夕方イタ飯屋でディナーをおごる。デザート盛り合わせの中にバニラアイスが出る。この手のものが8ヶ月半ぶりに舌の上を通って「!!」どうも味覚が変わってしまったようで、初めてわかった。堂本兄弟未公開総集編で石田ゆり子さんと光一さんが言ってた「甘くて、苦い感じ」とか「喉の、首の“このへん”に膜が張る感じ」って、こ、こーゆー感じか。と思う。びっくり(20040715)
○そりゃ高額納税者のお得意様だもん(笑)気張って高い家具持ってくるさ店屋の人もさ^^(どんなもんヤ20040715)「がんばれ俺」に続く光一先生の携帯ページ宣伝も来た。ついにロゴが出来たようだがgoとonの間がくっつきすぎでgoonに見えるのがミソですだ。KISS2もようやっと初回盤から一枚ずつ買ってますだ。2枚組DVDならいくらになるのか戦々恐々になりますだ。が楽しみにしますだ(ってどこの方言だ)(20040716)

コメント

本日の効果音(33) マツケンサンバⅡ(readymade shogun mix 2004)

2004-07-10 | 閑話休題・本日の効果音

マツケンサンバⅡ(readymade shogun mix 2004) サンバ・ボサノバ 投稿日:2004/07/10 14:32

〔アーティスト名〕 Ken Matsudaira (Remixed by KONISHI yasuharu)
〔どんな時に聞きたい?〕 リラックスしたい時
〔ここは良かった!〕
「マツケンサンバⅡ」(GENEON GNCL-1011)(2004.7.)
CD+DVD(プロモ)というと、8月発売予定「si:」もこのような形態なのではないかと予想される。
〔ここはいまいち・・〕
○ジャケット2種類、というよりも、ブックレットの挿入の向きが違うのか?
○博多座だったら6月大歌舞伎よりも、むしろ近藤正臣さんとか暴れん坊将軍とかが見たい(爆)と周囲に漏らしていながら、その季節になると何か慌しくてまだ見てない。踊る松平健氏なんてコナカのCMか、「草燃える」最終回付近の悪い人っぽく年とった北条義時くらいしか見たことなかった。不覚。
○外国の方に日本文化を紹介するのに使ってもよい…かどうかは不明。
○…なぜかやたら耳に残り、無意識のうちに、鼻歌で歌えるようになってたらどうしよう(爆)困った、と悩む今日この頃。

〔このCDの価値は?〕 1500円~2000円
ジャケット☆☆☆☆ 歌詞☆☆☆ メロディー☆☆☆ プロモーションビデオ☆☆☆☆
総合評価☆☆☆

〔コメント〕
 あまりにも気になるので買ってしまった。ちなみに検索してみても、松平健ファンというよりマツケンサンバファンといってもいい個人サイトがあちこち散見するのもすごい。テレビで一部を見たところ思うに、きっとSHOCKの大階段みたいなやつで、見た人が論理的思考を超越して有無をいわさず「キタ━━(゜∀゜)━━ !!!!」と叫んでしまうようなものなのではないかと予感。長年続く公演の強みがなせる企画らしい。この手のテンションのものには目がない(笑)筆者としては視聴せずんばあらず。
 まずジャケットからして紛れも無い(笑)。ピクチュアCDなのもイケる。そしてDVDのプロモが必見。SHOCKのジャパネスクは洋のダンサーの人が和装している感じだが、このダンサーさんたちは日本舞踊的な社中の人々が集団でサンバのリズムを刻むので、和装の帯結びも腰高ではなく下半身の重みが、純和風?に迫力なのだ。共演の役者さんたちも踊り、そして流し目「セニョリータ」のマツケン氏。決して上様が御乱心したわけではなく、もはや徳川吉宗というより紀伊国屋文左衛門か十八大通か的なスパンコールの勢いである。スタジオ収録時画像の方は、ラストサムライの衣装をとった渡辺謙氏のようなラフさだ。
 サンバの方は、タイトル曲M1の方は王道歌謡サウンドである。日頃「成敗!」とかいうのしか聞いたことがなかった松平健氏の歌の声質は、演歌調か歌謡曲調かというのを通り越して意外と裏返る高音が若めで艶っぽく、案外声優声(森久保祥太郎さんとか置鮎龍太郎さんとかそういう感じ。ちがうか)なのだと気づいた。この歌唱はマツケン以外の誰にもできない。揺るぎが無い。それを生かした上記のM2小西康陽氏のリミックスバージョンでは、打ち込みと叫びサンプリングや「これでもか」リフレイン(笑)などが入っていていかにもハウスな匂いが漂う。
 しかしM1にせよM2にせよコーラス部分の2度目の「マツケン♪サンバ~♪」の「バ」でキーのテンションが「かーっ」と上昇(大笑)。宮川彬良氏作曲(!)だそうである。たまらん。他の収録曲、マツケンのシャウトもカッティングギターも賑々しい青春HR調(><)の「マツケンでGO!」(←サンダーバードではない)や、アレンジが哀愁(まさに「雨メロ」!)なラテンハウス路線爆発なのに歌唱法が絶対演歌(笑)な「マツケンマンボ」も、それぞれ油断がならない。なお幻のサンバⅠ(かなり歌謡曲調)も収録。効果音オタク的には全曲カラオケバージョン付きなのも嬉しい。学校関係者の人は、体育の時間や運動会のダンスなどにも活用できるであろう(するんかい)。

コメント

20040709

2004-07-09 | 矮小布団圧縮袋

◎一週間ほどごぶさたでした。まとめて:
○8月帰省と出張で上京せんでもないのだが、KinKi以外のファンも多かろうし海外=九州(爆)にプレイガイドも無くましてやサラリーマンには一日中電話待機なぞ無理も無理ということで風また風の便りでFilmFestaの状況を聞く。この手の電話だけの方法のやつ(運動会モノや年末カウコンものなど)というものに対してはテンションが低い。というか多分自分のような年齢&職種層は元々客層のうちに数えられてないんじゃないかという気もする。しかし、ふてくされてもポスターに鼻毛を書く(←どんなもんや)というのは、いけないので、しない^^(20040706)
○ショートポエム(QR)の方で、光一さんの「銀素材の抵抗の話」が長すぎてテープが途中で切れた(爆)。ここ多分、普通の尺以上しゃべってるように思う(20040707)
○夕方Cazを買う。市川氏でとどまらず何とロッキンオン「おだじまん」の小田島さんまでWAVER評。ブレットアンダーソンのことを語っているのかと思ったらそういうわけではなく堂本剛のことを語っていた。業界人脈が計り知れない。しんどいで桜井さんと行く鎌倉(KBC20040707深夜)の長谷観音といえば、お堂の中にえらく妖艶な弁才天の像があったような気がするが幻覚だろうか。なお、ロケの場合鍋物と違って、天ぷらは玄人に揚げてもらった方がよいだろう(遊ビバもそうでしたな)(20040708)
○朝起きたら「この後7時台のマルゼで」と蝶ネクタイの人の予告があったのでDVD紹介の「弾き語り」&「室内トレ」を見、期待が高まる。マンガのようである。その次に流れたマツケンサンバⅡ(←7/3のめざまし土曜でも偶然なぜか見てしまった)がほとんど反則技なのではないか(爆)と思う程しつこく脳内に残る→というわけで例によって「音」No.33へ続く(20040709)

コメント

20040705

2004-07-05 | 矮小布団圧縮袋

○剛さんセカンドアルバム発売予定、光一さんのメール配信の報など、風雲急を告げるという感じで、夏の動向がおしよせております。というところですが、KinKi Kidsの人に負けてもおられません、自分も真面目に本業の原稿執筆に戻ろうと思います。脳内の使用語彙を磨ぐために、しばらく「袋」をお休みします。そのうち、まとめて近況報告など書くかもしれません。スケジュールの「日」やその他は、随時更新してますので、どうぞよろしく。(おくればせながら13000Hitsも感謝・20040705)
コメント

20040704

2004-07-04 | 矮小布団圧縮袋

○マーロンブランド先生合掌(ゴッドファーザーはPart2に泣く)、そしてサムライヒロシが非常に気になる@サプリ…ではなくてWSS観劇ニュースであった。堂本兄弟総集編は保存版である。流し目、中尾彬VS菊川対談、困ったときのう○こ(爆)…ああ、こういうのを視聴者は見たいのですよ。どうして平常の放送ではカットせずに放送してくださらないのでしょう。まさか年1~2回の総集編を作るのが目的で、その残りを平民向けに毎週放送しているというのでしょうか。まさかそんな殿様番組な(泣)。来週はもう堂本光一邸に各党首を集めて参院速報でしょうCX(「飲み物といってもコーラくらいですが」とか・20040704)

コメント

20040703

2004-07-03 | 矮小布団圧縮袋

○今日は完璧休日出勤にして朝から夜まで裏方なので、朝のズムサタで光一さんを確認後ダッシュで近くのコンビニでスポーツ紙4種と週刊誌をgetしてから会社へ。文春で読むページというと基本的に土屋先生んとこぐらいだ(笑)いつのまにか題名の「軽はずみ」が「口車」に変わっていてしかも学部長になったらしいのにもかかわらず生態が全然あいかわらずぽい上に、しかもファンサイト(爆)まであるちゅーのがスゴい。先生の声というとNHK教育の「授業」番組で見聞きした程度だが、そういう声なのか(^^;;)……じゃなくて考えるヒットを読まねばならぬ^^つよし選手の「声」の色、まさしくoriginal colorをかように評しておられる。ちなみに安斉肇先生のロゴも愛なので意外な収穫(なかなかありそうでなかったオヤジぎゃぐ「堂もうちょっと剛」がなかなか^^←つよしさんのイラストのパロぽさ濃厚・笑)。さて夜の打ち上げ後、LF+R開始前に間に合って帰宅。この人の声もラジオでまったりテンションの低さが定着してきた感あり。総合するとKinKi Kidsの声はオヤジ殺しでもマダムキラーでもあるようである(ほんとかよ)。てれるぅ。(20040703)
コメント

20040702

2004-07-02 | 矮小布団圧縮袋

○…もちろん年金は払っているが、本当は自分は65歳以上なのかもしれない。普通に芸能関係にミーハーな若者であれば、クールの変わり目の7月新番組ドラマなど総じてチェックするのが本筋なのだろうが、全然そういう趣味ではなかったのだ(7月からの楽しみなドラマというとTVQ(テレ東系)斬り捨てご免・第三シリーズ再放送かもしれない)。思えば、KinKi Kidsが出ていないと実は最近、全然テレビを見ていない(KinKiのレギュラー以外、日頃は朝の数本WS芸能コーナーを十数分単位でタイマー録音しておいたのを早送りでチェックし、保存の用なければ消す、の反復だけ)。であるが、夕方はMステ総集編というので見る。仙台で見たつよしVS直太朗編などもはや一抹の懐かしさが漂う^^。もっとすごいのがどんなもんや(CBC)如何せん1988年の記憶といえば中野サンプラザのDavid Sylvianの~Beehiveのライブとか仙台のLive under the SkyのMiles Davis他の皆さんだったりするのであるが、それでも「そういえばこの“ためいき、ドンキホーテ”(!?)って、どっかで絶対聴いたことあるぞ…」と思い出す。ヒット曲おそるべし(初めてこういう構成の楽曲であったことを学ぶ温故知新番組・20040702)

コメント