ブルーベルだけど

君にはどうでもいいことばかりだね

秋から始まった物語 その24

2019-10-10 00:17:42 | 日記
ワルター指揮、コロンビア交響楽団によるドヴォルザーク交響曲第9番。
クラシック好きにとっては、比較的馴染みのあるテイクだろう。


因みに、野原を抜け森を巡り、時折木々の間に顔を出す青空をふと見上げるような情景を想起させるベートーベン交響曲第6番第一楽章のスタンダードは、マゼール指揮、ベルリンフィルだと思っている。

一方、ワルター指揮、コロンビア交響楽団によるベートーベン交響曲第6番では、森は色彩を増し、野草や清流、風や土の香を感じながら巡っているような気分にさせられるのだ。


ドヴォルザーク交響曲第9番のイメージは、空気が冷え澄んでくる秋。  恐らく、ファンの多くが同様に感じているのではないだろうか?

中でも、ミュージックチャイムとして採用される例も多かった第二楽章は、一聴しただけで 〝夕刻〟 〝下校〟 の風景を思い浮かべる方も多いだろう。

大自然の雄大さ、美しさ、鮮烈さ、過酷さ、初めて目にしたものへの驚きや感動、故郷そして遙かな過去への想いなど、様々なシーンが時間軸に鏤められた素晴らしい曲だ。


一方、ご存じの通り、そのニュアンスは指揮者によって大きく変わるし勿論、演奏者によっても変わる。

これに加えて録音環境や録音クオリティ、加えて古い録音はマスターの保存状況にも左右されるというデリケートさ!

だからこそ、自分の好きな演奏に辿り着いた喜びは格別。


この CD を輸入盤コーナーで購入したのは1993年頃だろうか。
モノクロフォトにピンク掛かったオレンジを塗り、爽やかなブルーでアクセントを付けたジャケットも気に入っている。


1959年(!) の録音でありながら音はすこぶる良く、ややタイトながら繊細かつダイナミック。

爽やかでメリハリがあり松脂迸るストリングスも、小気味よくバリバリと唸るトロンボーンも 「丁度いい」 し、妙に遅かったり速かったりがなく、僕にとっては部分部分のペース配分が 「丁度いい」。


因みに、現在の商品はジャケットが異なり、更に、マスターは同一であっても、ややイコライジングが施され、少々ふくよかなトーンへと補正されている。



こいつの第一楽章を、夕焼けを楽しみながら許される最大限度までボリュームを上げて聴いていると、しみじみ 「秋っていいもんだな ♪ 」 と思う。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする