ブルーベルだけど

君にはどうでもいいことばかりだね

遠き山に

2018-01-29 01:41:43 | 日記
日陰気味の地面や屋根にも雪が残る寒空の向こう。 澄み切って映える夕焼けも、窓越しの鮮度はイマイチ。 でも、暖かい部屋からで勘弁。。。

日本気象協会によると、2月は雪の朝でスタートするかも知れないとか。 確かに、予報は〝曇時々雪〟。


できれば、もう止めませんか? 出不精が余計、出不精になりそうなので ・・・ 。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近買ったCD 2018.1

2018-01-27 09:05:57 | 日記
〝King of Pop〟のベスト盤だけあって、ファンじゃなくても初耳曲は少ない。 こりゃ買わんとあかんでしょ。

TV や CDショップ で流れていたあの曲やこの曲も、改めてピュアオーディオで対面すれば、空気を揺さぶる音圧はリアリティ抜群!

Billie Jean も Beat It も Thriller も Bad も Black or White もいいけど、東京ディズニーランドで耳にした Another Part of Me は印象深い。

当時、まだ珍しかった3D 映像は凄まじい迫力で、パタパタと近づくファズボールでは大丈夫だった我が子が、目前で蠢く暗黒の女王の爪で大泣き(笑)

Michael Jackson と言えばミュージック・ビデオをショート・フィルムと呼び、1つの作品として大切にしていましたね。 中でも、Thriller と Black or White は、今尚 PC で時々観たくなるほど。 素晴らしい出来だと思います。

かの Macaulay Culkin で始まる Black or White には、当時最先端技術だった morphing を使用。 そして、ハイライトは曲が終わってからのこと。

なぜか撮影現場を喉鳴らししながら歩く黒豹が外階段を降りたところで Michael Jackson の姿となり、素人でも分かる程ハイクオリティなダンスを繰り広げ、そして暴れまくる。 静と動、息遣いと叫び声はテンションを増す。

その後、このパフォーマンスを揶揄するかのようなシンプソンズのアニメが登場し、最後に〝PREJUDICE IS IGNORANCE(偏見は無知である)〟というメッセージが現れる。



例のポーズが多用された、4分にも及ぶ音楽なき独演 ・・・ それは、間違いなく〝人種差別への憤り〟だろう。

最初と最後は確認できないが、叩き割った車のドアガラスにはハーケンクロイツ、リアガラスには NIGGER GO HOME、フロントガラスには NO MORE WET BACKS、ハンドルをもぎ取り投げつけて破壊した扉のガラスには KKK Rules と描かれていた。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

65歳までに貯蓄すべき金額は?

2018-01-25 08:19:00 | 日記
この話題については一昨年の3月にも触れている。 若い頃には気にも留めなかった事も、50代になれば俄然、現実味を帯びてきますよね。

先ず注意事項。 試算結果は最低金額と考えた方が良さそうです。

 1.65歳までに住宅等の重いローンを払い終え、子供も独立していること

 2.定年して再雇用後は給与減額により貯蓄増が見込めないものと仮定すると、
   60歳までに〝65歳までに貯蓄すべき金額〟を確保する必要があること

 3.退職金は企業規模や業種によって異なること (新卒入社後、定年まで勤め
   上げても1000万円にさえ届かない企業もあり、給与規程等で確認が必要)

 4.年金が何階建てかによって、年金受給額に差が出ること (分らない場合は
   ネットで調べてね)

 5.定年を待たず早期リタイアを選択した場合、年金受給額も減ってしまうこと
   (1年早いリタイアは、2階建て年金なら月額で4千円強の減額を覚悟)

 6.年金の減額、受給年齢の引き上げ、医療の進歩による延命も考慮する必要
   があること (長寿の家系は尚更)

 7.住民税、健康保険は前年の所得に基づいて算出されること (リタイアをして
   無収入になっても、1年目は結構かかります)

 8.元データでは住居費が概ね2万円とされていることから、これを超える場合、
   その差額を加算する必要があること
   → 管理費や修繕積立費の合計が3万円の分譲マンションの場合
     生活費月額 : +1万円  65歳までに貯蓄すべき金額 : + 300万
   → 賃料や管理費の合計が7万円の賃貸マンションの場合
     生活費月額 : +5万円  65歳までに貯蓄すべき金額 : +1500万

以下、平均的な生活費月額で試算。

 ケース1a
   条件 : 夫婦、寿命90歳、年金月額20万円、生活費月額28万円
   → 65歳までに貯蓄すべき金額 : 2400万円

 ケース2a
   条件 : 一人暮らし、寿命90歳、年金月額15万円、生活費月額16万円
   → 65歳までに貯蓄すべき金額 :  300万円

続いて、ゆとりある生活費月額で試算。

 ケース1b
   条件 : 生活費月額35万円、その他はケース1a と同様
   → 65歳までに貯蓄すべき金額 : 4500万円

 ケース2b
   条件 : 生活費月額18万円、その他はケース2a と同様
   → 65歳までに貯蓄すべき金額 :  900万円

元データは、平均的な生活費月額は e-Stat の〝家計調査〟を、ゆとりある生活費月額は生命保険文化センター〝平成28年度生活保障に関する調査〟を参考にしているとのこと。

やはり、最も懸念すべきは注意事項の6番目ですかね? 試算では年金月額を低目にしてありますが、ケース1なら、2階建て年金かつ奥様が専業主婦の場合は大差ないでしょうし、今後の減額も必至。 期待希望より安全堅実で試算しました。

ちなみに、a と b の生活費月額の差異が、ケース1では7万円、ケース2では2万円と、やや離れている点は気になるものの、ケース2に関しては僕自身の実感と大体一致しています。

但しケース2でも、65歳までに貯蓄すべき金額は試算結果の倍必要ではないでしょうか? 一人暮らしを想定した試算結果は夫婦のそれに比べ、余力がありません。



さてさて、フォトはシマあつこの〝8ビートギャグ〟。  紆余曲折、悲喜交交の Gary Barden には人生劇場がピッタリですね。 しかし、よく似てる!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪、雪、雪

2018-01-23 03:13:59 | 日記
窓外は程なく真っ白に。 ベランダに吹き溜まりができ始める。

行き交う人は疎ら。 それでも15時を過ぎると傘の数が増えていく。 通勤通学の便を考慮し、早目の帰宅を促しているんだろう。

こんなに降るのは久しぶりだ。 リビングのカーテンを全開にしてエアコンの温度を上げる。 日中の牡丹雪が夕刻には粉雪に変わり、真横に流れている。


問題は翌朝。 凍った雪は危険極まりない。 Sくん も Mくん も気を付けてくださいね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中途退職したら確定申告を

2018-01-21 05:24:54 | 日記
少し遅く起きたある日、何となく確定申告に行きたくなり、準備を済ませて出発! お陰様で、順番待ちをすることもなく、到着と同時に窓口へGO、でした。

実は前週までに書類作成、証明書類貼付を完了。 但し、1件のみ不安事項があったので、その確認を知り合いのSくんに頼んでいたのですが、回答を待たずの実行となりました。


今回、確定申告を進める上で学んだことは次の4つ。

    1.国税庁のオンラインソフトを使うべし
       こいつの存在もSくんに教えてもらったもので、入力データや完成書面の
       保存ができたり、誤入力やモレがあると先に進めなかったり、注意事項
       が都度ポップアップされたりする優れもの。
        (税務署の作成コーナーもこれか?)
       ちなみに、教えてもらうまでの間、ネット記事を参考に手書きで作成して
       いたものは、笑っちゃうほど間違いだらけで全くダメダメでした。

    2.控を準備するべし
       控に収受印をもらって初めて提出した事実、その年月日が担保される。
       郵送でも同様。

    3.慣れないひとは直接持参するべし
       持参した用紙は、先ず税務署の方が隅々まで確認してくれます。
       これが親切丁寧で、「全て合ってます」 なんて驚いてくれるサービスも。
        (勿論サービスなどではなく、それだけ間違いが多いということなんだ
        ろうけど、素直に嬉しい)
       確認が終わり、「還付金は〇〇までに指定の口座へ…」 との〝神の声〟
       を耳にしたら、いよいよカウンターへ提出し、控に収受印をもらって完了!

    4.中途退職リタイア組は必ず行うべし
       還付金は少なくなく、私感では 「思っていた額の倍以上」。
       やらなきゃ損でしょ。


税務署は隣駅が最寄駅。 「たまには」 と歩いていくと、駅にはタクシーがおらず、そのまま歩いていくも上手く拾えず、結局、徒歩で往復することに。 帰路はウキウキだったけど♪

その後、Sくんからの電話で不安事項も払拭され、メデタシメデタシ。


そういや、税務署の入口付近に書類をもらうための行列が何列もできていたっけ。 拙い僕には〝手書き〟なんてとてもとても ・・・ (笑)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする