ブルーベルだけど

君にはどうでもいいことばかりだね

浜松科学館内プラネタリウムのナレーションは秀逸

2013-07-21 13:46:57 | 日記

静岡で仕事を終え、翌日に備え浜松のホテルへ移動。 18 時 30 分に T さんと待ち合わせ、駅前の “ 八百徳 ” へ。

店内は普通。 店員は年配の女性ばかりで不愛想。 やはり、名古屋の “ まるや ” は希なる例外で、うなぎ屋は押しなべて接客の質が劣悪なのだ。 まー、こんなのは慣れているし、やっぱり味である。 美味ければよし。

店員にひつまぶしを注文した際に地焼きかどうか訊くと 「蒸してあるが、蒸さないものを出すこともできる」 と言う。 ということで地焼きを特注。 注文してから 「地元の店 “ とちの木 ” のように、焼き加減も恥も知らないド素人が単に蒸す工程を省いただけのゲテモノを出してくるんじゃないか?」 などと、ちょっと後悔しながら花の舞とやらの冷酒 ( これが人工的で臭くて不味い! ) を飲んでいると、いよいよ運ばれてきた。

香ばしい匂い。 蓋を開けて 1 切れつまんでみると、これが美味い! T さんが注文した蒸しの入った標準バージョンと 1 切れずつ交換してみると、明らかに違う。 やはり、うなぎはこの辺りが境界なんだろう。

翌日は 9 時 45 分に待ち合わせ。 実は、10 時 30 分のアポイント終了後は 15 時まで時間が空いている。 そこは何と言っても浜松 ・・・ 駅を出て右方向へと動く歩道を進んだ先には楽器博物館なるものがある。 暇を持て余しそうな僕と T さんは迷わず向かった。 博物館での話は次回に ・・・ 。

11 時 40 分頃に楽器博物館を出て、昼食で駅ビルに向かう道すがら、ネットで調べると浜松科学館という施設にプラネタリウムがあることが判明。 午後一番の部が 13 時から始まるとか。 とんかつを食べ終えると、受付最終時刻という開演 10 分前に間に合うよう駅を出る。

炎天下を歩いていくと、程なく浜松科学館を発見した。 何のことはない、先に入った楽器博物館とは高架を挟んで隣通し。 建物前の木陰ではスーツや作業着の中年男 5 人が昼寝中だ。 僕らは建物に入り、まずチケットを購入。

会話ができるとか書いてある大きく無骨なロボットを一瞥し、3 階へ。 そしてプラネタリウム入口から少々離れたところにあるベンチに座り、目前の画面にエンドレスで映し出される小惑星衝突の様子を眺めながら開場を待つ。 その後、スーツ同士のカップルが加わり、標準時では開演 8 分前に開場されたプラネタリウム内に一番乗りで入っていった。 開演直前に入場した年配の男性が左下に、年配の女性が右下に座り、客は総勢 6 人。 とりあえず、開演後は撮影禁止というプラネタリウム本体を事前に撮影しておく。

判で押したように夕暮れから始まるものの、驚いたのはナレーターの女性。 最初に 1 回だけ、咳をするためマイクを OFF にするという小さなアクシデントがあったが、声も口調も内容も秀逸で、頭上で展開される星々のドラマにぐいぐいと引き込まれる。 感心しながら、天空の映像にどっぷりと浸かる ( 「溺れる」 といった表現の方が適切か ・・・) ことができた。 上演時間は 40 分だが、感覚値は 10 数分。 これは決して大げさではない。

それにしても凄い迫力。 天球を高速移動する場面など、疾患のある客には刺激が強すぎるかも。 日頃、数少ない光点に 「静」 を感じる星空が、街の灯りも月も消失させたここでは正に、無数の星のダイナミックな 「動」 を感じる宇宙だ。

戦争で全てを失った復員兵が戦地で目にした南十字星を見るため、なけなしの金でプラネタリウムに通い、ある日、その場内で眠っているのを場内員が起こそうとするも息絶えていたという、昔観た TV 番組を思い出し、最近読んだ “ 永遠の 0 ” の影響もありで、実は何度も泣きそうになってたぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Max とき車内は

2013-07-13 05:24:20 | 日記

最前列も悪くない。 少々窓は後退するけど、2 階席の眺めはそこそこだ。

もっとも、古くやつれたシート、グリーンなのに電源がないのは時代錯誤ではないか? 関係者には猛省を促したい。

ところで、空路だって何とか平気なのに、上越新幹線での耳圧はなかなかとれないのはなぜだろう ・・・ 。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20 日ほど前に行った名古屋の

2013-07-07 16:41:05 | 日記

駅前は大規模な再開発工事で更地が広がり、懐かしい “ ビルヂング ” もなくなっていた。

ところで、名古屋に行くと地焼きうなぎを食べたくなる。 ネットで “ まるや本店 ” とやらを見つけ、名鉄百貨店へと向かった。

夕食にはまだ早い 18 時過ぎに到着した店前には既に 10 人ほどが座って待っている。 「 蓬莱軒でもないのに偉そうに ・・・ 」 などとぼやきながら 15 分ほど待って店内へ。 天井中央に “ 〇 ” の字が描かれた店内は落ち着いた雰囲気で清潔感溢れる。

若い女性が多い店員の接客は明るく丁寧なんだが、かえって「 味は大丈夫? 」 などと不安にさせる。 炎天下で散々待たした挙句、客を人数で切り分け、面倒くさそうにテーブルの端へ箸なんかを “ バサッ ” とまとめて置いていく蓬莱軒とは雲泥の差ではある。

でもそれはそれ、味がすべてなのである。 だいたい僕は蓬莱軒で修業した店の味で育っているのだ。 上京後も帰省の楽しみの 1 つだったその店は、残念ながら 10 年ほど前に後継ぎがなく潰れてしまったけど、蓬莱軒はその店と全く変わらぬ “ 極上の味 ” ・・・ 他の店の味は中途半端に感じてしまう。

生 2 杯目を半分あたりまで飲み干した頃、ひつまぶしが運ばれてきた。 薬味はお代わり自由、茶漬けは熱々のだし汁で食すよう、食べるときに呼んで欲しいと言う。 さて、その味は ・・・ 美味い! 焼き加減も上々。 甘味の付け方が蓬莱軒とは異なるけど、正直甲乙つけ難い。 接客やサービスのレベルも含めたトータル評価は言うまでもないだろう。

また 1 つ、名古屋出張の楽しみが増えたぞ。 まー地元じゃ “ うな丼 ” が常で、ひつまぶしなんて食べないんだけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする