今週の法話

法華宗北海寺住職-二王院観成による仏教用語と法話集です。毎週水曜日に更新いたします。

今後は「地熱発電」が主力 !

2011-09-17 11:52:38 | 環境劣化と人類延命の智慧
原子力発電は人類の絶滅を早めるだけである。これまでのような原
発の事故は、今後も日本を含めた世界のどこかで起こるだろう。長時
間にわたって環境破壊を振りまき、人類の健康を害するようなもので
ある。原発に変わるエネルギーは、地熱発電が主力となるだろう。

 地熱発電は、発電する時、化石燃料を燃焼させる必要がないので、
CO2の排出量が低く、ほとんど無害である。また、地熱という無尽蔵
の資源は無料で、半永久的なものであり、枯渇の心配もない。また、
日本列島そのものが火山帯の上にあるので、日本中どこにでも発電所
を設置できるという利点がある。風力発電は風のない時は発電できな
い。また、太陽光発電は日照時間が地区や季節によって左右されると
いう安定感に欠ける。小規模の地熱発電所はコンビニの広さの敷地に
設置できるというメリットもある。さらに、危険性がほとんどないこ
とから、無人の発電所もあり、遠隔地からリモートコントロールでき
るという優れものでもある。発電コストも現在7円/KWhと格安である。

(発電方式)                 
 ①ドライ・スチーム(蒸気発電する場合、蒸気井(せい)から得られた
  蒸気がほとんど熱水を含まれていなければ、簡単な湿分除去のみ
  で蒸気タービンに送って発電する方式である)
 ②フラッシュサイクル(蒸気に多くの熱水が含まれている場合、蒸気
  タービンに送る前に、蒸気のみを取り分ける必要がある。日本の
  地熱発電所では主流の方式である)
 ③バイナリーサイクル(地下の温度や圧力が低いため地熱発電が不可
  能で、熱水しか得られない場合でも、アンモニアやペンタン・フ
  ロンなど水より低沸点の媒体を、熱水で沸騰させタービンを回し
  て発電する方式)
   『温泉発電』(温泉水温度差発電)
   高温すぎる温泉(たとえば70~120℃)の熱を50℃程度の温度に
   下げる際、余剰の熱エネルギーを利用して発電する方法。コンビ
   ニ程度の敷地に設置でき、数百から数千の世帯の電力を賄えると
   いう。
 ④高温岩体発電(天然の熱水や蒸気が乏しくとも、地下に高温の岩体
  が存在する箇所を水圧破砕し、水を送り込んで蒸気や熱水をえて
  発電する方法)
 ⑤マグマ発電(将来の構想として、マグマだまり近辺の高熱を利用す
  るマグマ発電の検討が行われている。これが実現すると、日本の
  現在の発電量の3倍近くを賄われるだろうと云われている)

(日本と世界の地熱発電の現状)
 日本の地熱発電量は、53万キロワットで、福島第一原発の中型原子炉
の1基分にすぎない。世界第6位である。第一位は米国。第二位のフィリ
ピンは、国内に建設を進めていた2基の原発を運転直前に廃絶し、代わり
に同じ容量の地熱発電所を建設した。国内総発電量の4分の1を地熱で運
用している「地熱王国」である。

(問題点)
 ①火山性の自然災害に遭遇しやすいリスクがある。
 ②日本で地熱発電が積極的に推進されにくい理由は、国や地元自治体
  からの支援が原子力に比べて乏しいこと。
 ③発電所の候補地が、国立公園内であるため、環境省が反対の立場で
  あること。事実上、地熱発電所の新設が認められていないこと。
 ④国立公園以外の候補地も、近くに温泉観光地が存在している場合が
  多く、温泉の枯渇や景観を損なうとして地元の反対が根強い。

 しかし、事実上、温泉地の温泉が枯渇されることはない、と云われて
いる。発電に使用した後の蒸気や熱水は井戸を通じて地下に戻すことが
行われているからである。
 一方、日本の地熱発電の技術は高く、世界各国に輸出されている。原
発に陰りが見えてきたので、今後は世界各国とも地熱発電に向かうと思
われる。日本の企業では、富士電機、東芝、三菱重工が地熱発電で先ん
じている。優良株といえよう。他の大企業も地熱に熱中するようになる
であろう。
 日本の場合、今後のエネルギー政策は、地熱発電が主力となるはずで
ある。地熱は現在の電力各社が中心となって進むものと思われる。地熱
は風力や太陽光に比べれば、規模が大きいからである。他の民間会社は
太陽光、風力発電が中心になるのではなかろうか。

   インターネット(地熱発電ーウィキペディアーWikipedia)参照。