岡山市議会議員/おにきのぞみの虹色通信

〈いのち・みどり・平和〉を大切にする
 政治や暮らしをつくっていきたい。

5月19日 岡山市の保健所体制が大幅に拡充されました & 新型コロナウイルス感染症対策本部会議の資料(5.19開催)

2021-05-19 | おにき日記
 
 岡山市の保健所体制が大幅に拡充されました。
 自宅療養者が急増しています。そして、濃厚接触者などの皆さんから、保健所の連絡が遅い、電話が通じないという切実な声が届き、以前より拡充を訴えていました。
 拡充をお伝えした方から、対応が遅すぎるというお叱りをいただきました。なんでもっと早くにと。最もなことで、申し訳ないです。
 気になることがある方、お伝えください。
 
・5.19から、保健所に 17 名の職員を追加で配置し、 電話回線を 20 回線増設する。
・5.20以降も順次追加し、5.21からは、全庁から新たに計 45 名 の職員を追加することとし現在のほぼ倍の約 100 名の人員体制とする。
・電話回線を今の 23 回線から合計 58 回線に増設する。
 
 第35回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(2021.5.19開催)の資料です 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月18日 こども発達支援センター〝ばんばんLab.〟の内見会に、大塚愛さんと訪れました

2021-05-18 | おにき日記
 
 
 
 こども発達支援センター〝ばんばんLab.〟の内見会に、大塚愛さんと訪れました。6.7が移転オープンです。街のホッとスペースが増えますね。
 「できたよ!」という笑顔を大切にと。就学前のこどもたちの療育を行う児童発達支援事業所です。木づかいを大切に、明るいフロアでした。
 代表取締役は横田一馬さん。10年ビジョンも含めて、アツク語ってくださいました。
 関わる子どもたちや保護者の皆さんの想いやニーズのなかで、自然に活動が豊かに膨らんでいるように感じました。
 岡山市北区田中にあり、この可愛いフラッグ?が目印です。気になる方は、ぜひHPをご覧ください。
 7月には、小学校にいってからも子どもたちを見守って、との保護者の皆さんからの願いで、放課後等デイサービスもオープン。こちらも楽しみにしています。
 
◎ こども発達支援センター〝ばんばんLab.〟HP
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月17日-2 緊急事態宣言がでての、学校園での生活が始まりました

2021-05-17 | おにき日記
 
 
 「ドクダミの花の白は、白よりも白い」。
 ドクダミの花の話題がよく出るなかで、こんな名言をいただきました。
 
 5.17。緊急事態宣言がでての、学校園での生活が始まりました。
 岡山っこ育成局から、保育園や放課後児童クラブ、・教育委員会から、市立小中学校での取り組みをヒアリングしました。
  保育園・放課後児童クラブでは、家庭での保育等が可能な保護者に対し、家庭での保育をお願いするとのことです。
 気になることはお伝えくださいね。
 私はこの5月から、新型コロナウイルス感染症対策等調査特別委員会メンバーになりました。まず、何よりも生命優先。保健所体制の拡充を求めていきます。
 
*緊急事態宣言が出される直前の、対策本部の資料です。
 
◎ 第34回新型コロナウイルス感染症対策本部会議 全体資料 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月17日-1 回収は困難な被覆肥料のプラスチック殻、大きな問題になっています

2021-05-17 | おにき日記
 岡山も田植えのシーズンになりました。
 被覆肥料のプラスチック殻。3〜5ミリのプラスチック殻が外に、そして川や海に流れ出して、大きな問題になっています。いったん流れ出ると回収は困難です。
 使いやすい肥料だとは聞いていますが、使うなら、どうぞ外に流れでないようにご注意ください。本当はプラスチックを使う肥料をなくしてほしいです。
 
*平井雅明さんのFacebook投稿です
 
=====
岡山県でも、代掻き~田植えの時期となってきました。被覆肥料プラスチックカプセル殻の流出防止対策として最も注意が必要な時期でもあります。 岡山県はこんな素晴らしい流出防止対策のパンフレットを作成して注意喚起に努力してくれています。
田んぼの通りすがりでこんな物が浮いていないか、用水に流れ出ていないか、ちょっと気にしていただけるとありがたいです。
排水口の圃場側にネット等での流出防止策が効果的です。
写真などで情報を寄せていただけると更にうれしいです。
いったん圃場から流出するとその回収作業は困難を極めます。↓
 
=====

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月16日-2 "いらないよ!『岡山県家庭教育応援条例』"、条例素案のパブリックコメントを募っています

2021-05-16 | おにき日記
 ▼いらないよ!『岡山県家庭教育応援条例』▼
 今、この条例素案へのパブリックコメントを求めています。6.14まで。私は反対の意向とともに、問題点を指摘するつもりです。
 ご意見をお伝えください。
 
◎ 岡山県議会HP 「岡山県家庭教育応援条例(仮称)素案へのご意見を募集します」
 
 岡山県議会で、議員提案の「岡山県家庭教育応援条例」が作られようとしています。自民党県議団から素案が示されたものです。
 「保護者が親として学び成長していく」
 「子どもが将来親になるために学ぶことを促す」
 初めて案を読んだとき、シンドイ想いをしている母親をさらに追い込んでいくのでは。子どもの自由な心を縛るのではと感じました。
 2017年に、国で反対が多くて成立を見送られた家庭教育支援法案の流れを受けているように思われ、「応援」と言いながら、ある一定の家庭観や子育て観を上から押し付けています。
 今、大切なのは、貧困や孤立や暴力などで苦しむ家庭をみんなで応援することです。とくに、今は、コロナ禍。すべきことはてんこ盛りです。
 「いらないよ!岡山県家庭教育応援条例」のページがあり、シェアをしています。ご覧ください。
 
*「いらないよ!岡山県家庭教育応援条例」のFacebook投稿です
=====
 
今、岡山県では「家庭教育応援条例」がつくられようとしています。
岡山県議会では今年3月、「選択的夫婦別姓に反対する意見書」が採択されました。
ジェンダー平等や、多様性がもとめられる時代の流れに逆行するかのような意見書採択に、県民からたくさんの反対の声が上がりました。
これにつづくのが、今回の条例案です。
たしかに、家庭での教育は大事です。
ですが、あえて条例という形にして、「家庭教育の重要性」をことさら強調し、保護者は「親として成長していくよう努める」「学校等との連携や協調を図るよう努める」などと、親の責任や努力義務を定め、「家庭教育応援県」をめざすという、この条例案。
結局のところ、子どもを、国にとって都合よく育てようというものではないか。
そんな気持ち悪さを感じています。
福祉や人権の視点に欠け、虐待や貧困問題に取り組むという方向性は見えません。
「子どもの健やかな育ち」というわりに、「子どもの権利」「幸福」「自己肯定感」といった言葉はなく、出てくるのは「生活習慣、倫理観、自立心、自制心、社会のルール」といった面ばかり。
そうした教育観も、大いに疑問です。
この条例が関係するのは、子育て中の保護者だけではありません。
自治体や住民など、「社会の全ての構成員が(略)相互に協力しながら、一体的に取り組む」とまで書かれています。
数年前に、国会で「家庭教育支援法・青少年健全育成基本法」をつくろうとする動きがありましたが、大きな反対の声が上がり、法制定には至りませんでした。
同じようなものを地方議会で条例にしようという動きが、各地で起こっています。
こうした動きに共通しているのは、
「昔の子育ては良かった」
→「今は家庭での教育力が低下している」
→「だからこそ、親は学ぶべき、子どもも将来親になるために学ぶべき、地域ぐるみで推進していくべき」
という認識です。
本当にそうでしょうか?
たくさんの識者やジャーナリスト、また子育て中の保護者の中から、反論や疑問の声が出されています。
(これからこのページで随時、記事などを紹介していきます。)
憲法24条には、家族における個人の尊厳や、両性の本質的平等が定められていますが、改憲し、戦前のような家族のあり方に戻そうとする動きとの関係も、指摘されています。
「親としての学び」「親になるための学び」といった内容は、日本会議との関係が深い「親学」の主張そのものです。
このような条例ができれば、「支援」や「応援」の名の下に、一方的な価値観の押し付けや、不当な介入を招きかねません。
また、すでに家庭でのさまざまな問題に悩み、苦しんでいる人に対して、よりいっそうの重圧をかけ、「まだまだ私の学びや努力が足りないんだ…」と追い詰めることになりかねません。
私たちは、この「岡山県家庭教育応援条例」をつくることに反対します。
ひろく情報を共有し、協力しあって、廃案をもとめます。
また、岡山県だけでなく、全国各地の反対運動ともつながっていきたいと考えています。
🍀🍀私たちにできるアクション🍀🍀
🌟現在、県議会では、パブリックコメントを募集しています(6/14〆切)。
たくさんの反対意見を送りましょう。一人ひとりの声が力になります。
🌟反対署名を準備中です。
 
=====

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする