不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

岡山市議会議員/おにきのぞみの虹色通信

〈いのち・みどり・平和〉を大切にする
 政治や暮らしをつくっていきたい。

5月26日 会派会合 & 会派勉強会「市民会館・市民文化ホールのあり方」などなど 

2014-05-26 | おにき日記


 会派会合。そして、会派で市民会館・市民文化ホールのあり方についての勉強会でした。
 今年度中を目途に場所も含めて基本構想をつくる(その前にはパブリックコメントをとる)ということです。9月議会を目途に、施設整備のための条件(規模、機能などソフトもふくめ)を提示し、その上で、手上げをするところがあれば候補地を年末までにあげてもらう。他都市・他施設の視察をおこなっているところで、合築についての選択肢も残しているということです(合併推進債という有利な財源が平成33年度末まで使えるので)。
 現岡山市民会館(敷地4548㎡、建物3061㎡)、現市民文化ホール(敷地・福祉文化会館も含めて3568㎡、建物1172㎡)、後楽館中高校天神校舎跡地(4883㎡/高さ制限あり)。
 建物で何をするのか、したいのか。理念・目的など元根本の討議抜きに、形だけということにはなりません。岡山市の文化芸術活動推進にあたっての好機でもあります。



 今日は、岡山解放研究所関連メンバーで久しぶりの研究会がありました。倉敷市にお住いの赤澤正基さんが、2月に福島県の川内村と富岡町に行かれたときのことを写真とDVDをみせていただきながら話を聞きました。「とにかく現地に行ってみないと福島のことがわからない」という強い想いで訪問をされました。何事にも通じる原点です。そして足を運べない場合にも、こうして信頼できる方の話を聞くことができます。貴重な機会となりました。
 宿泊はできないが立ち入りはできる居住制限区域にいかれ、生活をそのまんま置いて避難された様子、津波や地震で壊れたままの家、除染した土をどこにも持っていくことができなくて土嚢がその場に摘まれたままの様子、3年間手がはいっていない荒れた田畑などの写真をみせていただきました。誰一人も人はいなかったそうです。福島原発事故が収束しつつあるという政治家は、現場に行ったことがない人だと。たんたんと写し出される写真。真実の迫力があります。
 写真は、配付されていた不織布の防除服ということです。埃除けですね。
 
 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月25日 津島小学校運動会

2014-05-25 | おにき日記





 今日は津島小学校の運動会でした。晴天のなかで初夏をおもわせる日射しでしたが、今年は子どもたちのために日よけのテントがはられていました(^^)。風は5月の薫風でここちよいです。
 一年生はもうしっかりとした小学生。六年生は運営にもかかわり、リレーも迫力満点です。応援合戦も工夫があって心楽しいです。

 

 午後からは何軒かどうしても今日におじゃましたいお宅がありうかがいました。写真は、ユキノシタを求めて友人親子とご一緒したお宅のお庭です。バラをふくめてたくさんのお花で春らんまんの庭におとぎの国のような部屋があり、手作りのステキな万華鏡がおいてあります。光がはいって、キラキラ。子どもと一緒に私もうっとりでした。
 ユキノシタって妙薬でいろんな効能があるのですね。このお宅では天ぷらにもすると言われていました。

 夕方には、日本衛生学会学術総会の市民公開講座「東京電力福島第一原子力発電所事故による放射線被ばくと健康管理」に参加をしました。福島県で行なわれている「県民健康調査」を行なっている方などがパネラーでした。日頃、直接聞くことができない貴重な機会だとかなり遅れてになりましたが参加をしました。
 学会だから仕方がないのでしょうが、膨大なデータが次から次からパワーポイントで早口でうつしだされるので、息が詰まりそうでした。手元に資料があればなぁと思いました。

 



 いろんな違和感がありました。上の写真は、講座で示されたチェルノブイリと福島を比較した地図です。同じスケールで比較するとこういう状況ですとのこと。私がふだんみているのは、下の写真。これは早川由起夫さんが作成されたもので(早川由紀夫の火山ブログから掲載させていただきました)、両者の単位の違いの処理についてなどていねいに書かれています。基礎となるものだと思います。
 質問では、リスク・コミュニケーションの大切さを言われるが、事故直後から信頼できない対応をしてきた政府とできるのだろうかという問いがあり、然りと思いました。

 朝日新聞によると、安倍内閣が4月に閣議決定したエネルギー基本計画をつくるとき、国民に意見を募った「パブリックコメント」で、脱原発を求める意見が9割を超えていた可能性があるということです。朝日新聞が情報公開を求め、開示された分について原発への賛否を集計したとのこと。政府はそうした意見をほとんど反映しないまま、基本計画で原発を「重要なベースロード電源」と位置づけたということです。なんとも…。

 なぜか何度も途中でデータが消えてしまい、更新に時間がかかってしまいました(^^;)。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月24日 知人作の男女共同参画ビデオ

2014-05-24 | おにき日記





 今日もいいお天気で、アチコチでは冷房がよく効いていました。家では半袖姿でした。
 写真は、知人が男女共同参画について子どもたちに説明をしたいと撮ったビデオです。男性保育士、男性看護士、女性一級建築士と、私/女性議員。ビデオを撮ったのはブログに書いたのですが、仕上がったのビデオを見せていただきました。
 親近感がわくビデオでした。男性の方は二人とも若い方で、周りから期待されている様子や仕事の感動が伝わってきました。女性の方はご自身で道を拓いてこられたパワーを感じました(^^)。
 インタビューを受けるより、自分がビデオカメラに語りかける方が、表情が固くなりますね。姿勢を正すのを失念(左肩が高い、アゴがあがる)し、私はこんなにまばたきをしていたのかと…。準備・練習が何ごとも必要です(^^;)。いい経験をさせていただきました。

 岡山市議会の2013年度の運営概要をまとめた冊子が配付されていました。議会ごと平均35.5人の議員が質問をしています。代表質問があるときの個人質問時間20分、一問一答式での質問時間は常に20分というルールができたのを反映したためか、2012年度から本会議の会議時間がそれまでと比較して多少短くなっています。気になったのは、常任委員会の開催数で、年間100回はこえていたのが、この間、減少傾向で2013年度は78回でした。時間や回数で中味がはかれるものではありませんが、慎重審議ができるよう努力していかねばなりません。

 今日もいいお天気でしたね。近しい方の49日法要でした。故人を偲びつつ、時間を過ごさせていただきました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月23日 子ども読書推進の会、新副市長・横山忠弘さんとの懇談会 & 多文化共生をめざす会 & ステキなフラワーアレンジメント

2014-05-23 | おにき日記







 「子ども読書活動推進の会」と4月に就任された新副市長・横山忠弘さんとの懇談会です。横山さんは総務省出身の方です。
 会の皆さんは写真をたくさん使って、岡山市の学校司書の果たしている大きな役割についてを中心に横山さんに説明をされました。学校司書の全校配置は全国でも誇るべきことです。いつもながらメンバーの皆さんのプレゼンは素晴らしいですね。

 今日は多文化共生をめざす会。代表の荻神父が米子に異動となり、新しく西江主任司祭に変わられました。市役所の上記とは別件のヒアリングがのびて一瞬参加しただけとなりました。

 

 友だちからアレンジ花のプレゼントをいただきました。ご本人がアレンジしたものです。オシャレな色遣いですね。
 嬉しくて、このお花を愛でながらのわが家で楽しい夕食会をしました。今日は手巻き寿司です。大好きなお魚屋さんのお魚と顔のみえる生産者の野菜中心です。友人と関わりあるかなと思う津島界隈の友だちに声をかけました。主役はお花、おしゃべりがご馳走 ✨。
 ショックなことありの日でしたが、朝起きたら、頭もとにこのお花があってほっこり気分です。みんな、ありがとう(^^)//。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月22日 子ども未来愛ネットワーク総会 & HASUNA白木夏子さん講演会/ジュエリーにもフェアトレード製品があるのです

2014-05-22 | おにき日記





 ジュエリーにもフェア・トレード製品がある。はじめて知りました。
 岡山県主催の講演会講師白木夏子さんはHASUNAの代表取締役。私より20歳も若い方で、1歳8ヶ月の子どもさんを連れて岡山に来られていました。金・プラチナ・ダイヤモンド…。華やかなジュエリー業界にあって、長い間ブラックボックス化している流通経路。児童労働や搾取、環境破壊という悲劇ではなく、笑顔を生み出すジュエリーを作りたい。AERA「日本を立て直す100人」に選ばれている方です。

 淡々と話されていましたが、体当たりで自分の夢をみつけ、実現にむけての道を歩んでこられた方ですね。採掘現場まで労働状況を確認にいき、女性が研磨する技術を身につけ職人としての自立をうながし、プレミアムを乗せて買い取ったお金で小学校のサポートが行なわれる。いろんなご苦労があったと思います。
 「世界と一緒に輝く!」。彼女自身がまさに輝いておられました(^^)。

 HASUNAという社名は、蓮の花から来ているそうです。実は私も蓮の花が大好き。蓮をデザインしたものもあるというので、いつの日か自分のご褒美に(^^)と。

 この講演会は午後からでした。午前中は〈子ども未来愛ネットワーク〉の総会でした。4年目を迎えて持続できる体制づくりをと熱心な討議が行なわれました。みんなで支え合っていきましょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする