岡山市議会議員/おにきのぞみの虹色通信

〈いのち・みどり・平和〉を大切にする
 政治や暮らしをつくっていきたい。

6月9日-2 ワークショップ「みんなで話そう、わたしたちのまちのこと」

2018-06-09 | みどり







 みどり岡山総会のあと、ワークショップ「みんなで話そう、わたしたちのまちのこと」を行いました。総会のあとにどんな企画を?と話し合ったとき、みんなの想いや意見が聞きたいという大塚愛さんの提案によるワークショップです。話題提供とまとめをしてくださった4人の方はどれも素晴らしく、私たちの日々の暮らしが未来にわたってより安心&豊かになっていくなぁと感じるご提案ばかりでした。参加する皆さんの表情がとてもイキイキとしていて、愛ちゃんと二人、ニコニコと感激をしながら進行をしました。やっぱり私たちの根ざすところは市民活動です。

Ⅰ.延藤裕之くん(エネルギーの未来を考える会。私の横)からは「エネルギーの地産地消」。延藤くんは熊本地震で、お金があっても何もできない現実に直面をしました。共同発電があったら違っていたなぁと思われたそうです。エネルギーの地産地消は、経済・仕事etcも含めての地産地消。地球と太陽があるかぎり、「陽はまた昇る」という名言をプレゼントしてくださいました。

Ⅱ.横田一馬くん(こども発達支援センターばんばん。右上)からは「ハンディがある子が育つ環境づくり」。ハンディとは子どもや家庭にあるのではなく、実は社会との距離がある状態。横田くんは、「一生施設で過ごす入所者の地元はどこ?」という入所施設職員の体験から、町なかの通所施設を開設しました。保護者のこどもへのネガティブな想いから、外出しにくく、孤立する傾向がある家庭も。こどもに地域でよい経験をたくさんしてもらおうと奮闘しておられます。

Ⅲ.中村守勝さん(移動ネットおかやま。愛さん左)からは「地域交通と移動支援」。「修復しないといけない橋や道がたくさんあるのに、なぜ新しい道?」と税金の使い方をまず指摘くださいました(その通り)。多様化する生活交通をわかりやすく解説してくださり、幾つかの自治体や地域で工夫されている実践を紹介してくださいました。そして「一緒に考えましょう」と。知恵と汗の寄せどころです。

Ⅳ.原明子さん(東山つながりキッチン)から「住民参加とまちづくり」。「こども食堂」でいろんな世代の笑顔いっぱいの写真満載での説明でした。こども時代からつながると、その先々もつながっていける。困っているこどもさんいらっしゃいとは言えないし、それでは来ない。高齢者だって一人ぼっちもいる。地域のなかで人と人との温かいつながりを作ろうと楽しそうに話してくださいました。

 小林事務局長が看板に、アマリリスの絵を描いていました。花言葉はおしゃべりということらしいです。参加者はテーマごとに分かれて、いよいよ本番。小林さんの心遣いが伝わったのか、どこも大盛り上がりで、「時間が少ない」(汗)と。温かな空気が会場全体をつつみ、初参加の方も居心地よくお話ができたようです。
 いただいたご意見はこれからに生かしていきますね。ワークショップ、また持ちたいと思います。話題提供をしてくださった皆さま、ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
 そうそう、横田一馬くんは、横田えつこさんの息子さんです^^。延藤くんは親しい友人の息子さん。私からいうと次の世代で参加者のなかにもいらっしゃいました。皆さんが大活躍してくださったWSでもあり嬉しかったです。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月9日 みどり岡山総会 来春... | トップ | 6月10日 公立保育園の廃止民... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

みどり」カテゴリの最新記事