ちょい不良ゴーシュの豪酒録

何年やってもビギナーチェリストの日記

台湾カレーきしめん@カンダ55(北陸道・神田PA)

2017年11月29日 21時52分36秒 | B級グルメ
今日(11/29),太陽丘キャンパスで有機化学Ⅰの中間試験.
11月末で,後期も折り返し地点です.

中間試験開始まであと数分前の試験室での出来事です.
直前の追い込み勉強で静まり返っている教室内で,某学生が突然叫び声をあげた.
「ギャーッ!」という悲鳴が,教室内の静けさを切り裂いた.

ギクッ!
ザワザワ!
教室内にざわめきが走る.

叫び声の主に駆け寄ってみると,彼女の袖にカメムシがついている.
それだけで,あの叫び声.

試験中にあの叫び声が出ていたら,教室内がちょっとしたパニックになっていたかも?

ちょい不良ゴーシュがカメムシを優しくつまんで,窓からポイしました.
将来の医療人たちだったら,突発的なことに冷静に対処できるマインド・セットをもって欲しいものだ.
それは有機化学より大切なことかも.

15時ごろ太陽丘キャンパスに行った時は,まだ十分明るかった.
でも,試験が終わって建物を出ると,外はすでに真っ暗.
日が短くなったなぁ~.
秋もそろそろ終わりです.

秋が終わる前に,北陸道・神田PAで「秋のオススメ・メニュー」を食べてきました.
いろいろと美味しそうなメニューが並んでいます.



神田PAとフジヤマ55のコラボ企画の「台湾カレーきしめん」にトライです.
追い飯つきです.



肉味噌と温泉玉子,ニラなど.
カレーのスープは辛さ控えめで,まろやかな味.
ニラが結構効いています.



幅広いきしめんはツルツルの食感.
麺は,口からのど,胃袋まで一気に滑り込みます.
ピロピロの幅広麺,旨いッス.



麺を食べた後に,追い飯をどんぶりに投入.
カレーおじやにして,スープも残らず完食しました.

神田PAとフジヤマ55のコラボで「カンダ55」.
秋メニューは,なかなか美味しかったデス.


辛味噌ラーメン@北海道らーめん・坊や(富山)

2017年11月28日 22時10分38秒 | 北陸ラーメン大学
今日(11/28)の金沢は久々の快晴.
どんよりした天気が多い北陸の晩秋.
この季節の貴重な青空です.
学校の駐車場越しの医王山も燃えるような赤色.



燃えるような味噌ラーメンを食べに富山へ行ってきました.
北海道らーめんの「坊や」.



燃えるような「辛味噌らーめん」に挑戦デス.



大量のネギと糸唐辛子が入った辛味噌らーめんの登場デス.
スープの表面にラードの脂の膜が張っているような超こってり味噌らーめん.



味噌とニンニクと生姜の香りが漂う札幌系味噌.
お店の看板の「北海道らーめん」に間違いはありません.
確かに北海道の味噌ラーメンの味です.



モヤシと玉葱,豚ひき肉のニンニク炒めにネギが数種類.
シャキシャキの白ネギとモヤシの食感のコラボ.
そしてニラのような青ネギは香りが高い.
ネギのピリリとした刺激が味噌と合わさり,体は一気に温まる.
ニンニクと生姜を一緒に炒め,香りを出しています.



チャーシューが豚バラ肉系.
赤身と脂身のバランスはいいけれど,ちょっと甘目の味付け.



麺は縮れた中太麺.
札幌系ほど縮れは強くない.
また,麺の色もそれほど黄色ではない.
でも,雰囲気は北海道っぽい麺デス.



北陸では数少ない味噌ラーメンが美味しいお店.
こってりラードの膜が,たまらなく旨い.
この脂分のおかげで,最後までアツアツだし,麺もツルツルになる.

ネギと生姜と味噌のおかげで,食べ終わると汗ダクでした.





ちなみに,「坊や」からの帰り道で,赤い稲妻の積算走行距離が「33,333 Km」に到達.
「3」のぞろ目を写真に撮っておけば,何かいいことかるかもね?






にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ



BLACKカシミールCURRY@チャンピオンカレー(工大前店)

2017年11月27日 23時57分03秒 | B級グルメ
石川県の老舗カレー店「カレーのチャンピオン」と富山のインド料理店「タージ・マハール」とのコラボ企画.
タージ・マハールの看板メニュー「ブラックカシミールカリー」とチャンピオンカレーソースをブレンドした「チャンカレのBLACKカシミールCURRY」にトライしてきました.



自販機で買った食券を店員に渡すと「Blackいっちょう!」.
富山のラーメンはBlackが有名だけれども,カレーもBlackかい!

タージ風にカレーとごはんが別々.
タージBlackは激辛なので,ご飯にかけるカレールーの量は自分で調節してくださいと言うこと?



激辛タージのBlackとチャンカレのミックスカレーです.
これをLカツがのったご飯にかける.



最初はそれほど辛さを感じない.
でも,後からじわりと辛さが襲うタイプ.
甘みのあるチャンカレとタージBlackの比は,感覚的に7:3~6:4くらいかな?
チャンカレ味が優勢のような気がしました.




途中から胃袋が辛さで煮えるような熱を感じる.
刺激たっぷりのLカツでした.







草津チェンバーオーケストラ第23回定期演奏会@草津クレアホール

2017年11月26日 23時58分58秒 | 演奏会
11月26日(日)に行われた草津チェンバーオーケストラの第23回定期演奏会に行ってきました.



会場は草津クレアホール.
草津市民の文化芸術活動を支える拠点施設.
「クレア」の名はイタリア語で「創造」を意味する「クレアーレ-create-」の造語.
オシャレな名前です.



金沢から北陸道→名神道を乗り継いで栗東ICで降りる.
3時間ちょっとのドライブ.



この日の演奏曲目は,
ベートーベン バレエ音楽「プロメテウスの創造物」より
ブロッホ バイオリン協奏曲第1番
ベートーベン 交響曲第3番「英雄」


プロメテウスの創造物で使われたテーマが,今日のメインの交響曲第3番「英雄」で使われている.
ベートーベンのお気に入りのメロディー.
今日はプロメテウスで始まって,プロメテウスで終わる.
いいね.



ブロッホのバイオリン協奏曲のソリストは石上真由子さん.
1本のバイオリンから出る音色,音量と高度な技巧.
そして気迫がすごかった.

第77回日本音楽コンクールにてヴァイオリン部門第2位,
第7回ルーマニア国際音楽コンクールにて弦楽部門第1位及び全6部門を通じての最優秀賞,
などの実力派のバイオリニスト.
明日からフランスへ演奏旅行らしい.
(↓写真は本人のtwitterより)



ソリストのアンコールは気前よく2曲.
どちらも現代曲の無伴奏ソナタ.
鋭角的で鋭い音.
G線の力強い響きからハイポジションの伸びやかな音まで,楽器がビンビン鳴りまくっていました.
その迫力に圧倒.



ベートーベンの交響曲第3番「英雄」は軽やかなテンポで始まる.
対向配置で2nd Vnの音がくっきりと聴こえ,新鮮でした.

オーケストラのアンコールは滋賀県民のソウルソングらしいです.
琵琶湖周航の歌の弦楽合奏.
とてもきれいな演奏.
県民の歌があるなんて,滋賀県は素敵です.



ドライカレー・ふわとろたこ焼き@Fine(大野)

2017年11月23日 16時36分14秒 | B級グルメ
先日,うちの大学の日本文化体験(秋季研修)に参加した留学生の作文数編に目を通した.
彼らは4月に日本に来て,わずか半年くらい.
にもかかわらず,とても豊かな表現力の日本語の文章を書いていた.
みんな優秀です.

留学生の視点で日常生活を見直すと,新しい発見や再認識が身近に転がっていることに気づかされます.
みなさん,日本の秋の美しさに触れることができ,とてもいい経験になったようです.
よかった,よかった.

秋の美しさが格別な越前大野でお昼ごはん.
Fineに行ってきました.



オススメはオムライスという話.
でも,しばらくドライカレーを食べていなかったので,今回は絶対にドライカレー.
オムライスはこの次にします.



カレー味のお米を炒めた独特の匂いは,たまりません.



ライスの水分も適度に飛んで,とてもいい食感.



ペロリとドライカレーを一皿を平らげました.
デザートと言うか,食後に「ふわとろたこ焼き」.



アツアツのたこ焼きの上で,カツオ節が踊っています.



甘目のソースにマヨを混ぜて,フーフー言いながら頂きました.



とろとろ感が最高でした.