ちょい不良ゴーシュの豪酒録

何年やってもビギナーチェリストの日記

どや盛りラーメン(濃厚とんこつ正油)@武蔵丸(武蔵が辻)

2016年09月29日 18時48分30秒 | 北陸ラーメン大学
武蔵が辻にある「武蔵丸」へ行ってきました.
しばらく来店していなかったけれど,いつの間にか「肉食堂」になっていた.



この店でいつも注文している「どや盛りらーめん」にトライ.
今回は「濃厚とんこつ正油らーめん」の「どや盛り」にしました.



「どや盛り」の「どや」とは「どうだ,すごいだろう!」の意味の関西弁系の言葉らしいです.
優越感に浸った自慢げな盛り付けのラーメンが「どや盛り」ということ.
確かに,威圧感あるボリュームのラーメンが出てきました.
ちなみに,金沢弁で「どや?」と言うと「どうですか?」の意味が強いと思います.



スープと超ド級の濃厚さ.
べっとり,ねっとりした高い粘度.
これはもはや,「スープ」ではなくて「シチュー」の領域.
塩分や脂分はそれほど高くないが,豚の香りが強烈です.
コラーゲンがたっぷりで,唇がテカテカします.



具材は7種類.
野菜(モヤシ,キャベツ)チャーシューW盛,味玉,メンマ,ネギ,水菜,コーン.
熱をかけ過ぎず,シャキシャキした食感が残っている.
熱で野菜の味や栄養が損なわれていない.



麺はストレートの中太麺.
もっちりした柔らか目の麺.
ドロドロのスープが,しっかりと麺に絡みついていました.



野菜と肉がたっぷりで,味,栄養,ボリュームが三位一体化した一杯でした.



にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ





太洋軒の焼き飯@ヒッコリー(柿木畠)

2016年09月27日 20時27分00秒 | B級グルメ
9月26~28日は金沢で複素環化学討論会.
金沢で学会を開くと,参加者はいつも増える.
北陸新幹線効果が続いている?

盛会なのはいいけれど,演題が多いのでスケジュールがタイト.
朝から夕方まで口頭発表が続き,聴いているだけで疲れます.



せっかく地元で開催するので,ちょい不良ゴーシュもとりあえず参加.
ポスター発表してきました.
ポスター会場は人,人,人.
汗だくでした.



お昼はすこしゆっくりしたかったので,柿木畠の「ヒッコリー」へ.



さすがに学会参加関係者は,この店には入ってこない.
静かな隠れ家です.



ゆっくりと名物の「大洋軒の焼きめし」とコーヒーをいただきました.



目玉焼きがのった「大洋軒の焼きめし」です.



ジンジャーとペッパーが効いたシンプルな味.



玉子の黄身を絡めると,リッチな味に変わります.



深い香りのコーヒー.
発表を聴いて疲れた頭が,この一杯でよみがえります.
ぼんやりした頭に,ほどよい刺激と安らぎを与えてくれるコーヒー.



しばらくヒッコリーでのんびり.
たまには,こういう時間も必要です.




豚そば@福座(有松)

2016年09月24日 14時16分34秒 | 北陸ラーメン大学
午前中,秘密のケンミンSHOWみたいな番組をやっていた.
山形県では,そうめんにサバ缶を入れて食べるらしい.
米沢のスーパーでは,そうめん売り場コーナーに,そうめん,めんつゆ,そしてサバ缶が並んでいるらしい.
めんつゆにサバの水煮をいれると,つゆにコクが出て,意外な美味しさだとか.
今度,トライしてみよう.

つぎに京都のこってりラーメンについて放送していた.
テレビでラーメンを見ると,それにつられてラーメンを食べたくなる.

金沢で京都風のこってりラーメンと言えば「福座」さん.
さっそく,昼ラーメンしてきました.



9月下旬.
「豚そば」がおいしい季節です.



福座ラーメンのスープに,しゃぶしゃぶの豚と茹で野菜がのっているラーメン.



スープは濃厚.
豚のエキスがたっぷり.
それでいてクセがなく,ストレートに旨味が伝わってくる.
まったりとしたとろみ具合が絶妙.



豚しゃぶとモヤシ,キャベツ,ニラの野菜の組み合わせ.
ニラが,ひそかに効いている.



麺は縮れた太麺.
プリップリの食感.
重厚なスープに負けない存在感がある.



福座の濃厚なラーメンに豚しゃぶが加わった印象深いこってりラーメン.
金沢で最旨のラーメンのひとつです.



にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ



ラーメン・焼き餃子@ひろちゃん(能美)

2016年09月23日 19時23分31秒 | 北陸ラーメン大学
能美市にある中華屋さんの「ひろちゃん」へ行ってきました.



メニューの一番上に「焼餃子」.



これは珍しいと思ったら,もともとは餃子屋さんだったみたい.
店内に餃子屋さん時代の暖簾が飾ってありました.



オーソドックスにラーメンと餃子にトライ.
黄金色のスープの醤油ラーメンの登場デス.



スープはあっさり.
モヤシを炒めたときに使ったゴマ油の香りがほんのり.
脂分や塩分は控えめ.
和風のうどんやそばで使うダシ系の雰囲気も漂っている.
中華と和風のコンビネーション.



透き通るような醤油色のスープは美しい.



石川県特有の赤巻きが,なるとの替わりに入っている.
チャーシューは脂分が少なく,とてもヘルシー.
甘目の味付けが醤油スープとよくマッチしている.



麺はストレートの細麺.
もっちり系の食感.
麺と麺の間に,たっぷりとスープを含むところがいい.



餃子はレベルが高い.
皮は厚め.
焼き面は超パリパリ.
裏面はモッチリ.
餡は重量級の味.
ひき肉の味が格別.
昔,餃子をウリにしていただけのことはあります.



小松周辺の中華屋さんは,ほんとうに餃子のレベルが高い.
「勝ちゃん」や「清ちゃん」のDNAを引き継いでいるお店が多い.
「ひろちゃん」も餃子がおいしい中華屋さんでした.



にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ





海老のハントンライスセット@山善(山科)

2016年09月22日 19時01分49秒 | B級グルメ
今週は雨が多い.
秋分の日の金沢も,午前中はなんとか持ちこたえて曇り空.
雨が降り出す前に,チャリンコで山科のとんかつ屋さん「山善」へひとっ走り.

山環沿いの住宅地にあるとんかつ屋さん.
車で行くとちょっと少し込み入った生活道路を通行するが,チャリだと山環からひょいと入れる.



とんかつ屋さんに来て,日本ハム・ファイターズのゲン担ぎで「とんかつ」を食べよう,と思ったけれど,ハントンライスもおいしそう.



久しぶりに金沢名物の「ハントンライス」にトライ.
このお店のハントンは「海老のハントン」です.



バターケチャップ味のオムライスの上にプリップリの海老フライ.
トロトロの玉子がオシャレ.
見ただけで,めちゃくちゃ美味しそう.



フライの衣はパリパリでサックサク.
海老は身がぎっしりとしまっている.
肉感あふれる海老.
フライにすると,口の中ではじけるような食感.
身と同様に,味もしまった海老フライです.



オーソドックスな味のコーンポタージュ.



ミニサラダもさわやか.



久しぶり「ハントンライス」は,とても上品.
おいしゅうございました.

食べ終わって必死にチャリンコを漕いで,末町の自宅に着いたら雨降りだした.
危機一髪で濡れずに済みました.
やれやれ.