ちょい不良ゴーシュの豪酒録

何年やってもビギナーチェリストの日記

ゆっくりでもいいから確実に!

2011年06月30日 21時34分15秒 | 卒研生あれこれ
I期実務実習も7週目に突入.
本日,担当の学生さんの薬局訪問.
小松の調剤薬局2つ.

移動は学校が用意したレンタカー.
赤い稲妻と同じ車種.
でも,今日の車は3000Kmしか走っていない新車.
13万Km以上走り込んでいる赤い稲妻と乗り心地が全然違った.

薬局訪問も何もトラブルがなければ,学生さんに「この調子で頑張ってねぇ~」と言っておしまい.
小松までドライブ気分で楽しいのだが・・・.
トラブルと言うほどではないが,今日は学生さんは少し悩んでいた.

実習先の薬局で学生さんが調剤していると,薬剤師さんから処方意図をよく質問されるらしい.
学部の実務系講義では処方意図まで突っ込んだ教育をしていない?
(こちらは基礎系なので,その辺はよく分からない.)
そのためか,その学生さんは処方意図を読み取るのが苦手.
なかなかうまく答えることが出来ずに悩んでいた.

講義でカバーできない医療現場の実用的な知識や技能に触れるための実務実習.
薬剤師さんも,別に意地悪のつもりで処方意図を質問しているわけではない.
そんなことは,本人も分かりきっていると思う.

でも,へこむ時はへこむもの.

学部では,医療現場で遭遇する問題を解決するための基礎を学んでいるに過ぎない.
それを駆使して問題を解決するノウハウは,経験を通して学ぶしかないッス.
そのための薬局実習.

実践的な問題や課題は,新制度国試の目玉.
あきらめずに,あわてることなく,ゆっくりでもいいから確実に食らい着いて前進して欲しい.
















やんちゃ流らーめん@キラリ(射水)

2011年06月29日 19時28分21秒 | 北陸ラーメン大学
二郎系インスパイアの人気が全国的に高まっている.
北陸でも,かなりの数のラーメン屋が二郎系ラーメンを表・裏メニューとして扱っている.
いまだ北陸版二郎系ラーメンを全て制覇はしていないが,かなりの店で食べた.
同じ二郎系ラーメンでも,味やボリュームに店の個性が出るのは,普通のラーメンと同じ.
この手のラーメンに的を絞って食べ歩くのも,面白いものだ.

射水市のらーめん屋「キラリ」でも「やんちゃ流らーめん」というネーミングで二郎系ラーメンを出している.
夜限定の表メニュー.



「やんちゃ流」は,野菜,ニンニク,辛め(醤油タレ),唐辛子を無料トッピングとして加えることができる.
二郎系をウリにする店では,「野菜まし」とか「ニンニクまし」などの二郎系用語を使う.
「キラリ」では,「まし」という表現をあえて使っていない.
無料トッピングとして「まし」を表現することろが謙虚.




この店のラーメンは初体験.
普通のラーメンも,この店で食べたことはない.
果たして野菜を追加して完食できるだろうか?

と言っても,普通の二郎系ラーメンでは面白くない.
せっかく無料なので,思いきって「野菜」と「ニンニク」の無料トッピングを頼んでみた.

カウンターから厨房が丸見え.
麺を茹でるカゴに太いモヤシを一袋入れた.
そこへキャベツをゴソッと一掴み加えた.
さらに,モヤシをもう一袋追加.
合計モヤシ2袋と,結構な量のキャベツをひとつのカゴで茹でる.

こうして出てきたラーメンは爆ボリューム.
略して,爆ボリ.



野菜の山の標高が高い.
山の稜線も急峻.
これは完食が危ういかも?



スープの色は,澄んだ醤油色.
濁りはない.
甘い香りが漂う醤油スープ.
やっぱり富山の醤油は最高ッス!

背脂はそれほど目立たないけれど,ポチポチと浮いている.
スープの見た目は澄んでいるものの,実際は結構脂濃いかもしれない?



麺は極太ストレート.
まるでタリアテッレ.
弾力あってモチモチ.

チャーシューも雑巾サイズ.
惜しみなくドカーンと焼豚が入っている.

満腹中枢が起動する前に,できるだけモヤシの山の標高を下げる必要がある.
ふ~う,ふ~う言いながら食べても食べても,山は低くならない.

そろそろ胃袋は満腹を感じ始める.
そこに,さらにモヤシの山を詰め込む.

うげげ~っ!もう胃袋には何も入らん.

完食というゴールを目指すには,苦しみが伴う.
でも,それが二郎系ラーメンに挑戦する楽しみでもある.
自らを痛めつけて喜んでいる?

北陸の二郎系ラーメンを食べ歩く旅は,自虐的な楽しみを追求する旅である.

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ























小松シティ・フィルハーモニック第6回サマーコンサート

2011年06月27日 22時10分10秒 | のむOK
ステージには伝統的な日本の打楽器がずらりと並んでいる.
キン,チャンチキ,和太鼓,締太鼓,拍子木・・・・.

いずれもオーケストラでは滅多にお目にかかれない楽器たち.
彼らは,これから始まるサマーコンサートの出番を静かに待っているノダ.





6月26日(日)のサマーコンサートは,大学祝典序曲(ブラームス)で幕を開けた.

この曲を聴くと青春時代を思い出す.
よく食べ,よく寝て,よく遊んだ時代.
意味もなく騒いだり,徹夜したり,愛を語りあった日々.(ホンマでっか・・・?)
理解できないくせに,背伸びして砂を噛むような難題に挑戦した時代.
毎日がチャレンジの連続.
居眠りしながら聴いたラ講(O文社)の記憶と重なっている?(これはホンマでっせ.)

この曲が始まると,オケの人も,聴いている人も,みんなはつらつとした気持ちになる.

陰気で不気味な夜が,トランペットのコラールで明ける.
そして,若さと喜びが炸裂.
のびやかで明るい学生歌が朗々と響く.
ある時はロマンティック,そしてある時は勤勉なメロディーたち.

こういう曲を弾いていると,だんだん調子が出てくる.
気分がノリノリになる.
すると,いつしかテンポが走り出す.
「いつもチェロは,ズレてくる.」と,練習でのむ先生に何度注意されたことか・・・.
(ふふっ,そういうこともあったな.反省.)

神々しさを感じさせる壮大でスケールの大きな大学祝典序曲のコーダ.
サマコンの出演者は46人.
小さな編成のオケ.
でも,気迫のこもったフィナーレ.
完全燃焼.

ブラームスでアドレナリンを放出した後に,映画「West Side Story」よりメドレー.
現代版ロメ・ジュリ.
天才レナード・バーンスタインの音楽が,映画をどれほど盛り上げていたことか.

TonightやMariaが,愛の美しさや素晴らしさを雄弁に語る.
AmericaやI feel prettyが,活気あふれる60年代のアメリカの若者像を生き生きと描写する.
Coolの抑制されたスマートな雰囲気は,冷血なジェット団の不気味さを助長する.

対立するグループに属するマリアとトニー.
この2人が結ばれる日は,トニーの死により永遠に失われた.
みにくい抗争の果て.

いつの日か,争いのない平和な社会が実現しますように・・・.
そう祈りながら,マリアの腕のなかで息をひきとるトニー.
目がウルウルになる映画のラストシーンは,レニーが作曲した音楽なしにありえない.

サマコンで使った「West Side Story」は,やさしく編曲されたversion.
でも,リズムが複雑だったり,ハイポジの音がとれなかったり・・・.
チェロ弾きながら,あまりの難しさに涙で目がウルウル?

休憩をはさんで,サマコン恒例の指揮者体験コーナー.
「天国と地獄」のフレンチ・カンカンを振る企画.
会場のお客さんから,子供と大人の4名が挑戦.

印象的だったのは,団員の金管楽器奏者の息子さん.
まだ4歳.
でも,声が大きく,ハキハキして,元気がイイ.
お父さんに向かって楽しそうに指揮棒を振る.
とてもインパクトありました.

東日本大震災の犠牲者を追悼する気持ちを込めた演奏も行なった.
ラヴェルの「亡き王女のためのPavane」と「千の風になって」.
ちょっと,しんみり.

そして,日本の復興を祈って,美しい日本の力強い調べを演奏.
「川の流れのように」
「王様のブランチ」などなど.

そして,日本民謡から数曲をメドレーで演奏.
頑張れ,日本!
のむ先生もハッピを着て指揮.

ここで日本の打楽器が登場.
和太鼓,締太鼓の重低音を聴くと,日本人のDNAが踊り出す.
バスドラムの音では,祭りの踊りは似合わない!



お寺から借りたキンが,カーンと鳴る.
この音を聴くと,思わず「ナンマイダー」と手を合わせたくなる.
会場のお客さんにも大ウケ.



今年のサマコンは,元気一杯な雰囲気で無事終了しました.


















アスピリンにまつわるエトセトラ@オープンキャンパス

2011年06月25日 17時26分29秒 | Weblog
6月25日(土)はオープンキャンパスの日.



大学の施設を一般公開し,地域の方々に施設の見学やら模擬授業やら模擬実習やらを体験して頂く.
薬学部に興味を持つ高校生らも大学にやって来るので,受験生に対するPR効果もある.

今回は,うちのラボのメンバーが簡単な化学実験を担当した.
スケジュールの都合で,今日は実験時間が短い時間しか確保できないらしい.
短時間で出来る実験は限られている.
テーマはアスピリンの加水分解.
これしかないッス.

午前中に学生実習室で実験のセットアップ.
時間節約のために,スタッフがあらかじめアルカリ水溶液などをフラスコに入れておく.
お料理番組みたい.



これに高校生たちが試薬を加えて反応開始.
反応の待ち時間にアスピリンにまつわるトリビアのエトセトラ.

紀元前から柳の木の皮が鎮痛消炎に使われていたこと.
(柳の木の皮にはアスピリンの原薬のサリチル酸が含まれているから.)

サリチル酸の胃障害を抑えるために,バイエルが酸性を示すOH基をアセチル化し,アスピリンとして製品化したこと.
(化学合成が医薬品開発に貢献している典型例.)

アポロ11号にもアスピリンが積み込まれていたこと.
(アメリカ人はアスピリン中毒だから?)

胃刺激を緩和するため,緩衝剤(バッファー)とアスピリンを混和してバッファリンを開発したこと.
(薬の名前は,意外とオヤジギャグ並みのものが多い.)

などなど...

小さくて単純な分子のアスピリン.
風邪薬として有名だが,血小板凝集抑制作用も有し抗血栓症薬などにも使える.
合成も簡単なのだ.





エトセトラを聴いているうちに,反応が終了.
キラキラと輝く生成物の結晶.
定性反応もバッチリ.
やったネ!



毎月1回程度のペースでオープンキャンパスが行なわれていマス.
参加自由.
無料.
突撃,当日参加もOK.
時間があればお越しくだサイ.

(詳細はコチラ.)