ちょい不良ゴーシュの豪酒録

何年やってもビギナーチェリストの日記

小松シティーフィルハーモニック第9回サマーコンサート@第一コミュニティー

2014年06月29日 23時13分32秒 | のむOK
6月29日(日)に小松シティーフィルの第9回サマーコンサートが開かれました.



2014年はソチ冬季オリンピックに始まりサッカーW杯など,ビッグなスポーツイベントで盛り上がっています.
(おかげで,今年は寝不足の日々が多い・・・?)
そこで今年のサマコンは「スポーツにまつわる音楽」というテーマ.

オープニングはジョンウイリアムス作曲の「Summon the Heros」.
この曲はアトランタ・オリンピックの公式テーマ曲として,また近代オリンピック誕生100周年を記念して作曲された管弦楽曲.
きらびやかな「ファンファーレ」,トランペットのソロが美しい「プロローグ」,弦楽器がしなやかに奏でる「フラッグス(旗)」,勇壮でリズミカルな「ザ・コンテスト(競技)」,壮大な「パレード」の5つの部分からなり,連続して演奏されます.
全曲を通して金管楽器が大活躍.
特にプロローグのソロトランペットは感動的.
この曲の練習中,ソロに聞き惚れてしまうと,チェロが入るべきところをうっかり入り損ねることもしばしば.
本番でも何度か落ちそうになり,冷や汗ものでした.
(何事もなかったように,涼しい顔をしていましたが・・・・.)

2曲目はチャイコフスキーの「白鳥の湖」より情景
バレエやフィギュアスケートでの定番の曲.
ちなみに,若手バレエダンサーの登竜門として知られる第41回ローザンヌ国際バレエコンクールで,石川県能美市の小松市立高2年の山本雅也さんが3位に入賞しており,小松はバレエのレベルがなかなか高い街.
小松は「白鳥の湖」がもっとも似合う街かもしれません.

3曲目はハチャトゥリアンの「仮面舞踏会」よりワルツ
この曲を耳にして思い起こされるのが浅田真央ちゃんのバンクーバーオリンピック.
トリプルアクセルを決めながら金メダルに届かなかった.
トリプルアクセルに挑む姿に勇気をもらい,そして試合後の涙のインタビューでもらい泣きしたなぁ~.



4曲目はプッチーニの「トゥーランドット」より誰も寝てはならぬ
この曲を演奏する前に,誰も寝てはならぬの一節をホルンが吹いて曲あてクイズ.
すると,小さな小学生の女の子が手を挙げた.
そして,かわいらしい声で「トゥーランドット」と答えた.
会場中でウォーと驚きの声.
なかなかやるなぁ~.

言わずと知れたトリノの冬季五輪での日本選手唯一の金メダリスト荒川静香選手が使った曲.
イナバウアーの美しさに世界中から拍手がわきました.

この曲は本当に静かで美しい.
聴き入ると,思わずウトウト.
だから,タイトルは「誰も寝てはならぬ」?
これはウソぴょ~ん.

サマコン前半の最後の曲はモーツアルトの「グランパルティータ」.
13管楽器のための曲なので,弦楽器はお休み.

休憩をはさんで後半の部は指揮者体験コーナーで幕開け.
チャイコの「白鳥の湖」をちびっこたちの指揮棒で演奏.

サンサーンスの「サムソンとデリラ」よりバッカナール
これは安藤美姫がアラビア風の衣装をつけて演技したときに使った曲.
「のだめカンタービレ」の映画版でも使われていたなぁ~.
個人的にこの曲が大好きで,サマコンで演奏することができて大満足.
ただ,ラストのテンポがあまりにも速かったので,ボーイングは滅茶苦茶だったのが残念.
(これも涼しい顔をして知らんぷり・・・?)

「オペラ座の怪人」よりメドレー.
オペラ座の怪人と言えば,やはりフィギュアスケートの高橋大輔の熱い演技.
曲の怪しげでもの悲しい雰囲気.
そして劇的な盛り上がり.
報われない悲劇とひたむきな愛の美しさが見事に表現された名曲だと思います.

最後にヴェルディーの「アイーダ」より大行進曲
サッカーの応援曲としてよく使われている曲.
ブラジルW杯では,サッカー日本代表は1勝もできなかったけれど,次に期待しましょう.
がんばれ,ニッポン!
のむ先生もNOMURA JAPANのジャージを着て指揮.
会場を沸かせました.



毎年,いろいろな趣向で会場をあっと言わせるサマコン.
さて,来年は何が起きるのか?
お楽しみに!


















科学の原点@泉丘高校SSH

2014年06月28日 22時00分33秒 | Weblog
6月28日(土)に金沢泉丘高校の理数科のみなさんが実験科学棟にやってきた.
文科省が推し進めているSSH(Super Science Highschool)の一環.



このSSHプロジェクトの目的は,科学技術系人材の養成.
そのために,SSHに指定された各高校では,独自のカリキュラムによる授業や,大学・研究機関などとの連携、地域の特色を生かした課題研究など様々な取り組みを積極的に行っている.

地元の大学を訪問して,最先端の機器や施設を見学し,それらを利用した実習を体験することもSSHのメニューのひとつ.
泉丘高校では,うちの大学のほかに県立大で生物実習,金沢大で工学系の実習を行うとか.
理系の学部を幅いろいろと広くわたり歩き,高校生の視野を広げているようです.

この日の化学実験は「解熱剤から湿布薬を創る」というテーマ.
このテーマは泉丘高校の生徒に人気が高かったらしく,定員いっぱいの48名が参加.
やりがいがありマス.

まずは講義室で薬学部や薬学教育の説明.
6年制と4+2年制の薬学部の違いって,あまり一般社会には浸透していない.
受験を控えた高校生に,その辺の事情を周知徹底させることは,薬学人として重要な任務.



そのあと,実験科学棟へ移動.
本日のメインイベントの化学実験のはじまりデス.



毎年感心させられることは,泉丘の高校生の好奇心の強さや手際のよさ.
実験を行う上でのちょっとしたことにも深い関心を寄せるところは,さすが泉丘の生徒たちデス.
そういう関心や感動が自然科学分野の仕事を発展させる駆動力.
この経験を大切にして欲しい.

普段何気なく使うアスピレーターにさえ,驚きと感動をもって接してくれる高校生たちのピュアな心や真摯な姿勢.
科学の原点デス.
こちらも大いに勉強させて頂きました.

日本の将来は,君たちにまかせたゾイ.












小さいけれどカッコいい

2014年06月27日 12時01分34秒 | Weblog
山の中のキャンパス.
クマやらトカゲやらムカデやら,いろいろな生き物がウヨウヨ.

本日の朝,ラボの窓際にコクワガタがいた.
サイズは小さいけれど,なかなかカッコいい.





体重は0.98g.



ビーカーの中でめちゃくちゃ動きまわっていました.
それにしても,もうクワガタの季節かぁ~.
いよいよ夏本番.





ちなみに,今日の学食は鶏天と鯖の塩焼き.



鶏天にレモンをかけるとキュッと味が引き締まる.



鯖は脂がのってジューシーでした.










ザ・漢らーめん@でんにょも(小松)

2014年06月26日 21時36分35秒 | 北陸ラーメン大学
先日,のむOKの練習帰りにラーメン屋さんに寄った.
今回は「でんにょも」.
それほど頻繁ではないけれど,たまに寄るお店.
豚骨醤油のこってり系のお店デス.



豚骨醤油系のなかでも濃厚な「ザ・漢(おとこ)らーめん」に挑戦.



スープの色は黒褐色.
見た目とおりの濃い醤油味.
そして,野性味あふれる豚骨臭.
豚のエキスとツンと鼻をつく匂いはかなり強烈デス.
脂分はそれほど多くないけれど,豚の香りが強いので,かなり濃厚な印象.



チャーシューはホロホロ系.
柔らかく煮込まれていて,サイズも大型.
肉好きにはたまらないチャーシュー.


麺はストレートの細麺.
細い割にはシャキシャキした食感がある.



こってり濃い味好きにとって,たまらない美味しさの一杯.
たまにしか寄らないので,余計おいしさが身にしみました.

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ









今日のBeilstein反応

2014年06月25日 18時38分25秒 | Weblog
今日の午後は学生実習.
有機ハロゲン化合物を合成して,確認試験にBeilstein反応を行いました.

今日のBeilstein反応はとてもきれい.
ゆらゆらとゆらめく青緑の光.
じっとみていると吸い込まれそう.
ちょっと官能的で非現実的な輝き.
まるでオーロラのよう.

と書いたけれど,正直言って本物のオーロラを見たことはありませぬ.