ちょい不良ゴーシュの豪酒録

何年やってもビギナーチェリストの日記

龍二郎@寳龍(小松今江店)

2014年02月28日 23時11分42秒 | 北陸ラーメン大学
小松・今江の「寳龍」へ行ってきました.
「寳龍」と言えば,札幌味噌ラーメンの元祖のひとつとして有名.
でも,二郎系ブームなので,ここでも「龍二郎」を提供していマス.
小松には航空自衛隊の基地もあり,大盛りの二郎系は人気が高いと思います.



ボクは普通の「龍二郎」を注文しましたが,さらに大盛りの「大二郎」や小さな「小二郎」もありました.

「龍二郎」の登場デス.



モヤシと豚肉の山の標高は,かなりのもの.
キャベツも大量で,山の頂上にはニンニクがごっそり.



野菜の山をガードする豚肉も迫力があります.



とにかく,分厚くて柔らかい豚デス.



スープは豚エキスたっぷりの豚骨醤油.
動物系の肉汁の甘い風味がとてもまろやか.
もちろん,背脂もたっぷりでドロドロ&ギドギドのスープ.
男のラーメンって感じ.

麺も超極太でゴワゴワ.
濃い目のスープに負けない存在感の麺.
二郎系ラーメンに典型的な麺.



完成度の高い二郎系インスパイア.
「寳龍」のラーメン作りの力は,味噌ラーメンだけじゃない,と感じました.

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ









パーコー麺@EM(イー・アンド・エム)(羽咋)

2014年02月27日 23時22分19秒 | 北陸ラーメン大学
冬季限定のあつあつパーコー麺を食べてきました.
揚げたての豚ロース肉入りの麺デス.



麺だけの単品でもライスとのセットでも700円.
もちろんライスとのセットで頼みました.



パーコー麺は土鍋に入って出てきました.
これにはびっくり.
鍋焼ラーメンです.



スープは味噌味.
豚のエキスがたっぷり感じられるけれど,脂分は少ない.
こってり感はなくて,わりとライト感覚で楽しめる.
とり野菜鍋のスープみたい.

パーコーは豚ロースのから揚げ.
揚げたてのアツアツで,土鍋の中でジュージューと音を立てるような熱さ.
香りもよい.



麺は軽く縮れた細め~中太の角麺.
モチモチ感がたっぷりの麺.
意外とボリュームもありました.



ちなみに,ライスもお茶碗に山盛り.
思わず「もっそう飯」を連想.
土鍋ラーメンと言い,「もっそう飯」並みにご飯と言い,さすが能登はダイナミックです.
コスパの高いこの店は羽咋の「EM(イーアンドエム)」でした.



にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ








合格祈願@気多大社

2014年02月22日 22時22分22秒 | Weblog
薬剤師国家試験まであと一週間.
とりあえず,今日は合格祈願に行く.
能登一ノ宮の「気多大社」へ.



ちょっと待て.
「気多大社」と言えば「縁結びの神」として有名.
でも,合格祈願も出来ます.



北陸大学の受験生全員の思いを背負って,合格橋を渡って手を合わせてきました.
あとは「気」を入れて頑張って下さい.






得満らーめん@くり坊(高岡)

2014年02月21日 22時09分53秒 | 北陸ラーメン大学
有機化学と無機化学の答案の山に埋もれた一週間.
身動きがとれない厳しい格闘が終わろうとしている金曜日の夜.
いろんな意味でストレスが溜まりまくり.

夜にラーメンを食べに,赤い稲妻でブォ~ンとひとっ走り.
高岡の「くり坊」へ行きました.



何も考えずに押した券売機のボタンは「得満らーめん」.
チャーシュー4~5枚,味玉,辛ネギ,ノリ,モヤシが入っている豪華なラーメンでした.



スープは豚骨醤油.
動物系の深い味わい.
スープ自体はそれほどしつこくなく,豚の甘みとコクが感じられる.
乳濁した茶褐色だが,醤油の香りも生きている.
背脂が大量に散りばめられいて,これが結構強烈.

チャーシューはとてもトロトロ.
箸でつまむと崩れるくらい.
赤身と白身が適度に混ざった霜降りのチャーシュー.
甘みがあって,醤油スープのいいアクセントになっている.



麺は中太の縮れ麺.
固めで頼んだが,腰が強くて元気一杯の麺.
縮れ具合が半端ではなく,スープの背脂が麺にごっそりと絡んでくる.
札幌系の縮れ麺を連想させるタイプ.



お客さんもたくさん入っていて人気の高いラーメン店でした.

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ









神戸ミルクチョコラングドシャ

2014年02月19日 23時56分41秒 | お菓子
ここ数ヶ月,ボスは超多忙で毎週のように日本全国を飛び回っています.
元気印のボスですが,さすがにお疲れモード.

今週は入試B日程で関西方面へ出張.
教室へのお土産は「神戸ミルクチョコラングドシャ」.



サクサクのクッキーをミルクチョコで包んだマイルドな甘さのお菓子.
チョコレート職人のおもてなし.



ちなみに,アドミッションの読みでは,志願者数から来年度の新入学生は今年度並みとか.
楽しみです.