ちょい不良ゴーシュの豪酒録

何年やってもビギナーチェリストの日記

ラーメン・キャベチャー@とさの家(高知)

2017年11月11日 17時51分00秒 | 北陸ラーメン大学
高知に行ったときに食べた家系のラーメン屋さん「とさの家」.

いろいろな街のラーメン屋さんを食べ歩くのは,とても面白い.
できれば,その土地で独特なご当地ラーメンにトライしてみたい.
例えば,高知の「鍋焼きラーメン」とか・・・.

家系は高知だけではなく,日本中の各地で食べることができる.
店によって微妙に個性があり,その違いを楽しむことも面白い.



オーソドックスな「ラーメン」とオススメの「キャベチャー」の食券をゲット.
いろいろねお店を食べ歩きしたいので,中盛りや大盛りはパスです.



それぞれ別盛りで登場.
キャベチャーはトッピングではないようです.



茶褐色の豚骨醤油スープとノリ,ホウレンソウがのった典型的な家系スタイルのラーメン.



別皿のキャベチャー.
ちょっと味がついている.
温野菜ではなく,冷たい.
それだけに,シャキシャキの食感.



キャベチャーをラーメンにのせる.
別皿のキャベチャーは冷たいので,ラーメンスープの温度が下がる.



スープは豚骨独特の匂いがきつい.
超こってりで,脂分はギドギド.
塩分は控えめ.
豚のエキスがたっぷりなので,まったりと味わい深い.
キャベチャーのゴマ油の風味が混ざり,ちょっと微妙.
スープの美味しさが損なわれる感じ.



チャーシューはゴロンとした豚肉の塊.
チャレンジする価値があります.



麺は軽く縮れた極太麺.
固めでお願いしたので,麺の力を感じる腰の強さ.
四国のうどんの麺の力強さを引き継いでいるかのような生きのいい麺.



ノリと麺を遊ばせました.



漬物感覚のキャベチャーは,単品でビールのおつまみにもなりそう.
超こってりの家系ラーメンに,冷たい野菜はトッピングではなく,別々につまんだほうがよいのかも?



ちなみに,「とさの家」の近くに「はりまや橋」.
高知の有名な橋です.
意外と小さく,ビルの谷間にひっそりとかかっていました.




にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ