ちょい不良ゴーシュの豪酒録

何年やってもビギナーチェリストの日記

鶏の竜田揚げ・バルサミコソース@チョップスティック(新本保)

2018年08月31日 00時03分53秒 | B級グルメ
今日の午後,ラボに出入りしている試薬の業者さんがやって来ました.
2019年版の新しいカタログを持ってきたのです.
これがまた,ぶ厚い.

平成の次の元号が不明なので,来年版のカタログは19年版としか言いようがない.
夏が終わると,そろそろ来年用のカレンダーやメモ帳,日記帳などが出回る時期.
今年を機に,一気に西暦表記が一般化して,元号離れが加速しそう.

新本保にある定食屋さんの「チョップスティック」へ行ってきました.



メニューは目移りするほど沢山.
試薬のカタログくらい,多くの種類の料理が並んでいる.
(↑かなり大袈裟です.)

目をつぶって「えいっ!」と開いたページに「鶏の竜田揚げ・バルサミコソース」
写真を見るとかなり美味そう.
これに決定!



鶏の竜田揚げのご飯セットの登場デス.
これにコーヒー,紅茶,ウーロン茶などのドリンクがついてきます.



野菜のベッドの上でくつろぐ鶏の竜田揚げ.
さっぱり風味のバルサミコソースがたっぷりかかっています.
クゥゥゥ~ッ,とても美味しそうで,たまりませんなぁ~.



竜田揚げはアツアツで,さっくりと揚げられています.
脂分が控えめな鶏肉は,ヘルシーでさっぱり.
イタリアの風を感じさせるようなバルサミコソースの軽やかな風味が,脂控えめの鶏肉にぴったり合います.
カット野菜も色彩鮮やか.
イタリアっぽいなぁ~.



お店の雰囲気もきれいで,味も納得できる.
定食や丼のメニューのヴァリエーションが豊富
そして,どの料理も定番のレシピにお店のオリジナルの要素がちょっぴり加わっている感じ.
なので,いろいろ食べてみたい.

ポイントカードも作ったので,また来ます.


醤油らーめん@むてっぽう(直江)

2018年08月29日 23時55分47秒 | 北陸ラーメン大学
富山から金沢に進出してきた「むてっぽう」に行ってきました.



他店では絶対にないオリジナルな味.
豚の軟骨,上質な骨髄をベースに
他店の10倍以上使う焼きアゴ,煮干し,カツオ節で
むせ返るほど香ばしい新感覚ラーメン



すり鉢丼に脂膜がはったアツアツスープ.
魚粉の香りがプ~ンとします.
ネギの刻み方も白髪ネギのような細切り.
見た目は個性的.



スープを蓮華ですくう.
透明な脂の相がうっすらと浮かんでいる.
その下に細かな背脂がプチプチと泳いでいる.
これだけ脂分が高いのに,飲み心地はそれほどギドギドした感じはない.
強烈な魚粉パワーの効果かも.

動物系の豚骨味は完全に縁の下の力持ち.
煮干し系節系の味が強いと言っても,和蕎麦のつゆとは全然異なる.
表には出てこないが,豚骨の深みがスープを豊かにしている.
スープの魚介系風味と醤油の味を豚骨味が支えている.



チャーシューは箸でつまむとホロホロと崩れる柔らかさ.
結構肉厚.
さすが富山のチャーシューです.



麺は軽く縮れた極太麺.
富山弁のようにごっつい食感.
脂がねっとり絡みつくが,やはり魚粉の効果でおいしく頂けます.



丼の底には煮干しなどの魚の銀鱗がごっそり.
魚くずの量を見て,贅沢と言えるほどふんだんに魚節を使っていることが見て取れます.
惜しげもなく材料をスープに投入しているので飲み干さないと失礼かも?と思いました.






にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ



射水産サクラマスとブロッコリーのペペロンチーノ@道の駅・雨晴海岸(高岡)

2018年08月28日 18時56分08秒 | B級グルメ
久しぶりに雨晴海岸へ行ってきました.

ロードバイクで走り回っていた頃は,金沢から雨晴海岸沿いの国道へサイクリングでよく訪れていた美しい海岸線.
その頃,よく立ち寄っていたポケット・パーク.
トイレや給水でお世話になっていました.

そこが何ときれいな道の駅に大変身.
これにはビックリ!



白亜の建物はちょっとしたリゾート施設みたい.
2階のデッキは展望台として開放されている.
天気が良ければ北アルプスの立山や剣岳まで見渡せる.
この日はあいにく湿度が高くて,うす曇り.



北アルプスは見えなかったけれど,富山湾がきれいです.



3階の多目的ルームはエアコンが効いていて快適.
ここで海を見ながら,ゆっくりと読書してみたいものです.



併設のカフェでは,パスタやピザ,ハンバーグ,カレーなどの軽食やアイスクリームなどのリフレッシュメントが楽しめます.



せっかくなので「射水産サクラマスとブロッコリーのペペロンチーノ」にトライ.

ちなみに, 射水市ではサクラマスの採卵から成長育成までの養殖の過程をすべて市内で行う「純射水産サクラマス」を事業化.
寄生虫が付きにくく新鮮なまま安全・安心な魚として生で食べられる高付加価値の「純射水産サクラマス」となっている.
「脂が上品」「臭みがない」と好評で,全国の飲食チェーンの居酒屋や回転ずし店,東京・渋谷のサーモン丼専門店「熊だ」などで提供されているらしい.

射水ブランドのサクラマスをシンプルな味付けのペペロンチーノで頂きます.



サイコロ状にカットされた射水産のサクラマス.
やわらかな肉質で舌のうえでとろけるような感じ.
サクラマスのトロです.
シャケ・マス特有の匂いはあるが,それが潮の香りのようでパスタのアクセントになっている.



中太のスパゲッティーは,ちょっともっちり柔らか目.
ピンク色のマスの潮の香りと,緑色のブロッコリーのヘルシーな味わいがミックス.
赤唐辛子は控えめにピリリと味を引き締めています.
シンプルな素材の味の三重奏.



このサラダも地元の野菜かな?



北陸の自然の恵みの味が凝縮されたペペロンチーノでした.

あと,駐車場,何とかなりませんかぁ~?
いくら何でも狭すぎ.




金沢キーマカレー@ゴールドカレー(金沢本店)

2018年08月27日 19時27分24秒 | B級グルメ
8月の最後の週に突入.
そろそろ夏もおしまい.
と言うことは,夏限定のラーメンやカレーもそろそろおしまい?

ゴールドカレーの夏の辛旨祭へ行ってきました.



金沢キーマとガパオカレーの2種類.
これは9月末までやっているそうなので,まだまだ終わりません.

まずは金沢キーマカレーに挑戦.



辛さは1辛~10辛まで選択できる.
激辛チャレンジャー向けに30辛とか50辛まで出してくれるそう.
一番人気の辛さは2辛と言うので,店員さんのオススメとおり「2辛」にトライ.

金沢カレーっぽく,銀色の食器に先割れスプーン.
温泉卵がのっていて,なんとなくマイルドなカレーのような雰囲気.
これは「2辛」は楽勝だな?



スプーンでひとくち.
ひき肉の粒々感がキーマらしいさを感じさせる.
なかなか旨いじゃん?

と思った次の瞬間,刺激が口の中を走り回る.
辛味がじゃじゃ馬のように,舌,ノド,ほっぺなど口の中のいたるところを走りまくる.
ひぇ~,2辛でも結構な刺激の強さ.



ひぃ~ひぃ~.

これで10辛とか30辛とか,ちょっとありえん.
50辛なんて想像もできん.

顔の汗腺から汗を拭きだしながらの辛旨祭・金沢キーマカレーでした.


冷麺@たい風×嵐(富山)

2018年08月26日 17時52分23秒 | 北陸ラーメン大学
台風20号は日本海に抜けて温帯低気圧に変わりました.
夏限定の冷たい麺を求めて,富山の「たい風×嵐」へ行ってきました.



「たい風×嵐」の中に突入.
トルネードハンターではなく,ラーメンハンターです.



冷麺とチャーハンにトライ.



この冷麺の白髪ネギとモヤシは,まるで二郎のようなボリューム.
山の標高もなかなか立派です.
キムチが入っているところは,本格的な韓国冷麺の雰囲気.



お好みに応じて酢を追加できるように,酢の小ビンがついてきます.
あえて酢を追加しなくても,さわやかな清涼感あふれるすっきり酢醤油スープ.



チャーシューは,これも本格的な富山のホロホロチャーシュー.
醤油タレと肉の甘みがマッチ.
このチャーシューは冷たいラーメンよりも,熱いラーメンで食べると旨いんだなぁ~.



ストレート系のもっちり平麺.
お腹にズシンと溜まるボリューム感あふれる麺.



モヤシ,ネギ,麺のボリュームが最高の冷麺でした.



にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ