goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょい不良ゴーシュの豪酒録

何年やってもビギナーチェリストの日記

担々麺とミニチャーハンセット@上海麺餃王(北間町)

2016年09月09日 09時37分37秒 | 北陸ラーメン大学
内灘近くの金沢の北間町にある中華料理屋さんの「上海麺餃王」.
いつ訪問してもお客さんがたくさん入っている人気の中華屋さんです.

この「麺餃王」自慢の「担々麺」に挑戦.



担々麺にミニチャーハンと餃子がついたオススメセットです.



この圧巻のボリューム.
ミニチャーハンでありながら,まるで普通サイズの量.
麺とチャーハンだけでも満腹になりそうなのに,餃子とサラダがついている.



担々麺はベースのゴマ味が強烈.
ゴマは豆乳のようなまろやかさ.
味と香りが豊か.

これに唐辛子やラー油の刺激が加わる.
ゴマの優しさが全体の味を支配していて,刺激的な味を包み込んでいるような感じ.
舌の上ではそれほど辛さは感じないが,汗は出る.



担々麺の肉みそは素晴らしい.
肉に粒は大きめで,肉を食べているという感覚がはっきりしている.
けっこうな量の肉みそがはいっている.

肉みそは甘辛く,八角などの香辛料はそれほど強くない.
ストレートな肉の味がいい.
その肉みその味がゴマ風味でピリリと辛いスープに徐々に溶け込む.
スープの旨みが,時間とともに増す.



麺は細目のストレート.
やわらかめに茹で上がっている.
シャキシャキのモヤシと麺を絡めて食べると,歯ごたえがよい.
まろやかさと辛さをもつスープと,少々やわらかめの細麺は,不思議な相性.



チャーハンと餃子もおいしゅうございました.





味もよく,価格もそこそこ.
超満腹になれたので大満足でした.







にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


ラーメンセット@麺房なかもと(金石)

2016年09月07日 19時58分00秒 | 北陸ラーメン大学
金石にある「麺房なかもと」へ行ってきました.
うどん,そば,丼などの和食を得意とする食堂屋さんです.



ラーメンセットに挑戦.
セットの内容は,ラーメンと1.やきめし,2.カレー,3.玉子丼のひとつを選ぶもの.
これで650円とは良心的です.



玉子丼の組み合わせをチョイス.
アツアツで湯気が出まくり.



薄い醤油色のスープと赤巻き.
ひと昔まえの典型的な金沢風のラーメン.
大判のチャーシューが印象的.



スープは和風.
鶏ガラと魚介節系のあっさり系.
うどんやそばの出汁をベースにした風味.
脂分はチャーシューからにじみ出たものでしょうか?
この軽い脂分のおかげで,ラーメンのスープっぽい雰囲気が出ています.



麺は細めのストレート.
やわらかめで,もっちりタイプです.



ポイントが高かったのは玉子丼.
ダシの味が効果的で,とても味わい深い.
出汁系のふわふわの明石焼きのような玉子.
さすが和食を得意とするお店.
丼物はいい味です.



あっさり和風ラーメンと美味しい丼.
ラーメン系のメニューを注文する他のお客さんも,かなりいました.
「麺房なかもと」のラーメンは,ひそかに地元の人達の人気メニューのようでした.



にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ




ちゃーしゅーめん@二輪屋(射水)

2016年09月06日 21時06分53秒 | 北陸ラーメン大学
射水市のラーメン専門店「二輪屋」へ行ってきました.



ラーメン専門店なのに「二輪屋」とは,これいかに?
お店の中に,BMWの大きなバイクがで~ん!
なるほどね!



ちゃーしゅーめんにトライです.



ネギが山盛りのちゃーしゅーめんの登場です.



スープは薄い醤油色.
富山のラーメンなので,ブラック系の濃い醤油スープだと思っていた.
このあっさり系のスープは意外.

鶏ガラベースで,脂分や塩分も控えめ.
伝統的な中華そば系のスープ.



メンマが個性的.
味付きの笹竹がまるまる一本.
おでんのタケノコ.



チャーシューは2種類.
まずは,分厚い豚チャーシュー.

大きさと厚みは特筆すべきビッグサイズ.
これが2枚.
ホロホロと柔らかい.
甘辛い醤油ダレがたっぷり浸み込んでいる.
富山のチャーシューは,やはりどの店も見事.



そして,もう1種類は鶏チャーシュー.
これが2枚.
味付けは薄目で,鶏肉の素材の味を生かしている.
ボリュームたっぷりでこってりとした豚チャーシューと,あっさり系の味で素朴な食感の鶏チャーシューの食べ比べが面白い.



麺は軽く縮れた細~中太麺.
加水率は高く,かなりツルツルで滑りが良い.
富山風のごっつい太麺とは違う.



個性的なメンマと2種類のチャーシューが楽しめるオリジナリティーの高い一杯でした.











にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

大野灯台@金沢港

2016年09月05日 21時30分32秒 | Weblog
金沢の大野灯台が一般開放された9月4日(日).
大野灯台をめざしてMTB散歩.

大野の手前の金石バスターミナル.
ずいぶんときれいに整備されていました.



真夏の蒸し暑さは和らいだとは言え,9月はじめの晴れの日はまだまだ暑い.
灯台に着くころには汗だく.



灯台の入り口に到着.



灯台のペーパーモデルが飾られています.



MTBでかいた汗が乾く間もなく,灯台の階段を登ります.
頂上まで118段あります.
能登最先端の禄剛崎灯台の階段はとても急でまるではしご.
(そのときの様子はClick here!
それに比べると,大野灯台の階段はとても上りやすい.



でも,途中からコンクリート階段から鉄のはしご階段になっていた.
両手を使わないと登れない角度.



ちなみに,海保の海の「もしも」は「118」番に電話.
この灯台の階段の段数も118.



きちんと計算して階段を設計した?
だとすると,素晴らしい発想.

でも,どうやら「もしも」の118番と階段の「118」段は単なる偶然の一致のようです.
1段目を工夫して,強引につじつまを合わせていました(↓).
おちゃめです.



ふだんは目にすることができない灯台のランプ.



灯台のランプと一緒にハイ,チーズ!



地上34メートルから日本海を一望(↓).



金沢港もきれいに見えます(↓).



市内方向を振り返ると,県庁のビルがやたらと目立っている.



日ごろの運動不足もちょっとは解消できたと思います.
海風をあびながら,ちょっぴり涼しげな顔.



この灯台は年に数回,一般開放されるらしい.
MTB散歩にちょうどいい.
そのうち,また訪問したいと思います.






麻婆ラーメン@チュー(平和町)

2016年09月04日 21時12分01秒 | 北陸ラーメン大学
平和町の「チュー」へチャリンコで遠征.
日が落ちる時間が早くなったなぁ~.



麻婆ラーメン with ごはんに挑戦.



普通盛りだけれども,もの凄いボリュームの麻婆ラーメン.



ボリュームだけではなく,味も凄くいい.
辛味と旨味がトロトロと溶け合っている.
なめらかな食感の豆腐もたっぷり.



やわらかめのストレート麺と麻婆豆腐.
いいおかず.
これでご飯をガツガツ食べることができます.



お腹いっぱいで大満足でした.



にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ