goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょい不良ゴーシュの豪酒録

何年やってもビギナーチェリストの日記

豚しょうが焼定食@竹乃家(尾山町)

2016年09月03日 20時55分30秒 | B級グルメ
週末恒例のMTB散歩.
今回はMTBではなくママチャリ散歩です.

まずは末町かた尾山町までママチャリをぶっ飛ばして「竹之家」へ.
チャリンコを店の前において,腹ごしらえ.



豚しょうが焼定食は,竹乃家さんのロングセラーのようです.



オススメのメニューの「豚しょうが焼定食」に挑戦.



メインの生姜焼きと千切りキャベツ,冷やっこ,漬物がついた定食.



豚の細切れがしっかりと生姜醤油で味付けされています.



甘くてしょっぱい.
いいおかずになります.



ふつう盛りでも,結構ガッツリ系のボリュームでした.
満足できます.



腹ごなしに金沢城公園へ.
石垣で使う石が展示されています.



戸室の原石を加工する技術は相当ですな.
築城にかかわる建築や土木の技術も見事なものです.



石垣に登り口があったので,ちょっと登ってみました.



9月とは言え,まだまだ暑い.
ちょっと登っただけで,汗だくです.



途中から山の中の登山道のような道になってきました.



三十間長屋にたどり着いた.



もう汗だく.
この続きの金沢城内探索は,もう少し涼しくなってからにしましよう.
と言うわけで,下山しました.






暁らーめん・白@麺屋・暁(福井)

2016年09月02日 18時30分20秒 | 北陸ラーメン大学
福井の「麺屋・暁」へ行ってきました.



豚骨塩の「暁らーめん白」に挑戦.



大きな海苔とシャキシャキもやしが入った豚骨ラーメンの登場デス.



乳白色に濁ったスープ.
脂分は意外と少なく,こってりしているようで実はあっさり.
豚の臭みは全くなく,上品な味わい.
豚骨でありながらワイルドではなく,マイルドでジェントルな優しい味.



チャーシューは甘い味付け.
醤油タレ独特の芳醇な甘さがしみ込んでいる.
この豚肉を一口食べると,肉汁とタレの旨味がジワリとにじみ出る.
うまい!



麺は豚骨ラーメン特有のストレートの細麺.
固めに茹でてあり,腰の強さや歯ごたえは申し分ンない.



シャキシャキもやしと麺のコラボで,麺の食感に立体感が生まれる.
青ネギ,白ネギ,糸唐辛子に水菜.
薬味も豊富で,見た目や味のアクセントにも工夫たっぷり.



デザートに梅ゼリーが出てきました.



こってりしているようで,実はあっさりと食べることができる一杯.
上品さが漂った創作的で新しい豚骨塩ラーメンでした.



にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


うな重@きふじん

2016年09月01日 18時28分06秒 | B級グルメ
先日,週末恒例のMTB散歩.
金沢市役所には,金沢出身のリオ五輪メダリストの垂れ幕.
柔道の「松本 薫」選手と競泳の「小堀勇気」選手(↓).
金沢の誇りです.
あっぱれです.



夏も終わりかけて,暑さバテから解放されつつある今日このごろ.
ここで「うなぎ」でパワーの再充填.
金澤どじょう・うなぎの「きふじん」へ行ってきました.
店の外に漂うかば焼きの匂いに誘惑されました.



重箱一面にウナギのかば焼き.
たまりませんなぁ~.



蒸したあとに炭火で焼いたうなぎは,とても香ばしい.
ふかふかの柔らかさと甘いタレ.
リッチなフレーバーとテクスチャー.



夏のウナギでありながら,脂もたっぷりのっている.
しなやかでジューシィー.



肝の吸い物は節系の味.
深い味わいのダシが印象的.



金澤名物の「どぜう(どじょう)」にも挑戦.
うなぎと比べてしまうと,どぜうはやっぱり身が少ない.
魚の骨を食べている感じ.



やはりウナギの専門店の味は,一味違いました.
あっぱれです.



「きふじん」から金沢駅方面を散歩.
「五感にごちそうかなざわ」の垂れ幕(↓).
にくいキャッチフレーズ.




見る.
触れる.
香る.
聴く.
味わう.

金沢の食文化は確かに豊かだと思います.
(ちょい不良ゴーシュは,あまり深く理解していませんが・・・.)