11月18日(火) いちじ
昨日のパラパラ雨は、夜にも続いていたようで、朝の庭土は、しっとりと湿っていた。水たまりができるほどではなかった。
午前中は、書類つくり。水田活用の交付金の申請に関して、販売等実績報告書を提出するに当たり、販売を証明する書類を提出しなくてはならない。農協等に販売する場合は、販売伝票や契約書があるのだろうが、私たちのように、直販している場合は、そういうものはない。個々の方への納品書とか、その集計した書類を作って提出するしかない。過去の納品書を開いて、必要部分を拾い出す。
ついでにと、雪害ハウスの再建助成金の申請に関して、最後の提出書類、完成写真や、工事写真等の提出書類のチェックや、再作成をして、いつでも提出できるようにしておく。もう今年も終わろうとしているのに、いまだに、助成金が降りていないばかりか、お役所仕事の、書類、書類の催促ばかりである。緊急時には、全く間に合わないのじゃないだろうか。市役所の担当の話では、申請は、ほぼ通るだろうが、今年中に補助金が降りるかどうかはわからない、とのこと。
午後は、秀畑への、防獣ネットや、タイカラス対策の資材の準備。以前、かなり遅れて撤去した防獣ネットは、草が絡まりついたまま放置し、草の枯れるのを待っていた。そのネットを広げ、草を外しながら、巻き取る。そして、支柱の選別。風で、曲がったり、折れたりしたものを外し、使えるものを拾い出す。足りないものを、ホームセンターで買ってくる。