
雨師丹生神社の造営祭典のすべてが終わった時間帯は午後1時半も過ぎていた。
朝8時に到着してからはずっと立ちっぱなし。
休み間隔の時間はまったくなく、行事の在り方や村の人、宮司さん、しかも外氏子の大字大宇陀の野依住民らと交わす話題に落ち着く間もない。
ありがたいお話ばかりに教えていただくことが実に多い。
お世話になった方々ともお別れして遅くなった昼食を摂る。
この日は弁当持ちではない。
朝は7時におにぎり2個をもって家を出た。
信号停止の車中で食べた。
服用している心臓病の薬も飲んだ。
造営祭典は昼過ぎには終わるであろうと思っていたが、どうしても方づけるときまで居てしまう。
それで遅くなったのである。
簡単に買えてすぐ食べられる場所を求めて東へ走る。
榛原雨師より数分間も走れば榛原下井足に着く。
近鉄電車榛原駅より西に400mの近さ。
都会的な雰囲気があるモール店だ。
ここはときおり利用する。
何が良いかって。
買った弁当はテーブルイートインコーナーで食べられるのだ。
5時間半も経ち続けた身体を休めたくてそうした。
売り場にあった弁当をひと通り見て回る。
手が伸びた商品はオークワ製の「強いコシなめらかな食感包丁切り讃岐うどん寿司セット」だ。
冷やし讃岐うどんに握り、巻き、稲荷寿司がセットになった弁当は税抜き398円。
手軽に食べたいし、冷たいうどんを食べたい。
そう思ってこれにした。
足ふくらはぎに張りがみられた身体は疲れているし、とにかくお腹が空きっ腹。
ぺこぺこ状態である。
ゆっくり寛ぐテーブルにパックの蓋を開けた。
玉子焼きの握り寿司を一口。
甘さはあまり感じないが玉子の味が嬉しい。
巻ずしはたぶんにマヨネーズかけのシーチキン。
これも美味しい。
サーモ握り、エビ握りを次々と口に入れる。
休む間もなくパクつくのである。
食べてからおかしいと思った。
このパックには醤油も山葵も付いていなかった。
これじゃ寿司にもならねえ味。
寿司飯に酢の味がしない。
お子様向きであろうか。
最後に食べた稲荷寿司。
ジューシーさは感じないし、味も薄い。
とどめは冷たいうどん。
添えつけの「焼津産カツオ節・北海道産真昆布」のダブル出汁。
袋を手で切ってうどんにぶっかける。
うどんは天かすや刻みネギが振ってあったが、刻みノリはない。
なくてもいいいのだ。
注いだ出汁に馴染ませてたべるうどん。
強いコシは感じるが、どちらかといえばモチモチ感である。
包丁切りとあったが、それは機械切断では・・。
手打ちうどんでもないような気がする。
出汁はカツオに昆布感はあまり感じない。
薄口しょうゆの味の方が勝っているようだ。
(H28. 4. 3 SB932SH撮影)
朝8時に到着してからはずっと立ちっぱなし。
休み間隔の時間はまったくなく、行事の在り方や村の人、宮司さん、しかも外氏子の大字大宇陀の野依住民らと交わす話題に落ち着く間もない。
ありがたいお話ばかりに教えていただくことが実に多い。
お世話になった方々ともお別れして遅くなった昼食を摂る。
この日は弁当持ちではない。
朝は7時におにぎり2個をもって家を出た。
信号停止の車中で食べた。
服用している心臓病の薬も飲んだ。
造営祭典は昼過ぎには終わるであろうと思っていたが、どうしても方づけるときまで居てしまう。
それで遅くなったのである。
簡単に買えてすぐ食べられる場所を求めて東へ走る。
榛原雨師より数分間も走れば榛原下井足に着く。
近鉄電車榛原駅より西に400mの近さ。
都会的な雰囲気があるモール店だ。
ここはときおり利用する。
何が良いかって。
買った弁当はテーブルイートインコーナーで食べられるのだ。
5時間半も経ち続けた身体を休めたくてそうした。
売り場にあった弁当をひと通り見て回る。
手が伸びた商品はオークワ製の「強いコシなめらかな食感包丁切り讃岐うどん寿司セット」だ。
冷やし讃岐うどんに握り、巻き、稲荷寿司がセットになった弁当は税抜き398円。
手軽に食べたいし、冷たいうどんを食べたい。
そう思ってこれにした。
足ふくらはぎに張りがみられた身体は疲れているし、とにかくお腹が空きっ腹。
ぺこぺこ状態である。
ゆっくり寛ぐテーブルにパックの蓋を開けた。
玉子焼きの握り寿司を一口。
甘さはあまり感じないが玉子の味が嬉しい。
巻ずしはたぶんにマヨネーズかけのシーチキン。
これも美味しい。
サーモ握り、エビ握りを次々と口に入れる。
休む間もなくパクつくのである。
食べてからおかしいと思った。
このパックには醤油も山葵も付いていなかった。
これじゃ寿司にもならねえ味。
寿司飯に酢の味がしない。
お子様向きであろうか。
最後に食べた稲荷寿司。
ジューシーさは感じないし、味も薄い。
とどめは冷たいうどん。
添えつけの「焼津産カツオ節・北海道産真昆布」のダブル出汁。
袋を手で切ってうどんにぶっかける。
うどんは天かすや刻みネギが振ってあったが、刻みノリはない。
なくてもいいいのだ。
注いだ出汁に馴染ませてたべるうどん。
強いコシは感じるが、どちらかといえばモチモチ感である。
包丁切りとあったが、それは機械切断では・・。
手打ちうどんでもないような気がする。
出汁はカツオに昆布感はあまり感じない。
薄口しょうゆの味の方が勝っているようだ。
(H28. 4. 3 SB932SH撮影)