goo blog サービス終了のお知らせ 

マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

えらいこっちゃやgooブログサービス終了通知①

2025年04月19日 07時29分47秒 | つうしん
2005年(平成17年)8月21日から毎日アップの記事発信をしていた私のgooブログは、ざ・ん・ね・んなことにサービスを終了。

そのワケは、gooブログサービス運営者からのメッセ-ジ。

gooブログサービスを終了する、と通知が公開された




えらいこっちゃや。

そのメッセージに、「2025年11月8日(令和7年11月18日)をもちまして、goo blogはサービスを終了することとなりました。これまで私たちは、“みんなの好きを応援する”ことを大切に、みなさまの想いを世界中に届け、読者の心を動かし、共感を呼ぶ・・・そんな場を目指して運営を続けてまいりましたが、この度サービス終了というお知らせをすることとなり、心よりお詫び申し上げます、2004年3月のサービス開始から21年間にわたり、ご愛用いただき誠にありがとうございました」と、ある。

ほぼ、同一日に発信されたブログ関係者のコメント

「長年親しまれてきた2つの老舗ウェブサービス、“FC2 WEB”に”gooブログ”のサービス終了が相次いで発表されました」

FC2の公式発表によると、終了の理由は「システムの老朽化」。

20年以上の運用を経て保守が困難になったため、今後は引き続き開発・保守が行われている後継サービス「FC2ホームページ」へ一本化されるとのこと。

一方、gooブログサービスは、明確な終了理由は公表されていないが、事業整理の一環と見られる。

gooブログからの移行先推奨煮な「はてなブログ」を指定したようだ

まずは、「はてなブログ」の開設にはてなID、パスワード、メールアドレスを設定登録と、あるが・・さてさて。

私が運営してきたブログ「マネジャーの休日余暇ブログ版」に、現在投入している画像だけでも相当な量がある。

2025年(令和7年)4月15日現在の収録画像は、35,138枚。

利用しはじめてから21年間も投入していた画像もあるし、記事は貴重な暮らしの民俗記録。

もちろん原本、原画は保存しているが、記事化しなければ、ただもっているだけ・・なんの役にもたたない記事になる。

こうして21年間も民俗行事を取材記録したものを公開してこそ活用できるモノになる。

総量にしては2.393GBもあり、そろそろ有料の大容量高機能フォルダの借用もしなくては、と思っていたが・・・

事業者はNTTドコモ運営。2004年3月9日に運営を開始したgooブログ。

と、同時に、ブログサービスを閉じる「FC2 WEB」もしかり。

2001年に開業したブログ事業者ともどもサービス終了。

ブログの老舗(たかだか云十年ですが)、それほど早い時代展開にギブアップ。

「FC2 WEB」の公式発表によれば、終了の理由は「システムの老朽化」。

20年ちょいの運用を経て保守が困難になったため。

今後は引き続き開発・保守が行われている後継サービス「FC2ホームページ」へ一本化するとか・・

一方、gooブログサービスは、明確な終了理由は公表されていませんが、事業整理の一環と見られる。

大手のNTTドコモ運営でさえ、終焉宣言。

ともかく、云十年も続けてきた「マネジャーの休日余暇(ブログ版)」ブログの終焉。

2005年(平成17年)8月21日から毎日アップの記事発信をしていた私のgooブログも、ざんねんなことにサービスを終了する。

数多く公開してきた暮らしの民俗に関する貴重な記事がすべて消える。

ただ、ブログをデータごと、以降する手当があるとのこと。

早急に対応しないと、全件消滅。

写真データに記事文もみな、私の懐に存在しているから、なんとかなるだろうが、一括移行するには、相当な時間を要する。

そういや、とうの昔に消滅したヤフーブログとか、インフォシークも消えたよな。

FBにはかろうじて、暮らしの民俗文化のごくごく一部を記事にアップしてきたが将来はどうなることやら。

はてさて・・

(R7. 4.14 記)