goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

水菜と揚げじゃがのサラダ・焼き豆腐と蕗のおつゆ・・・朝餉

2019-05-14 | サラダ

◆ごはん
◆おつゆ(焼き豆腐・山ぶき)
◆なっと(青ねぎタップリ・からし)
◆きゅうりの一夜漬け

◆水菜と揚げじゃがのサラダ

 ・水に晒してシャッキリさせてた「水菜」を
  刻んでからしっかり水をきったもの

 ・固ゆでした「インカのめざめ」と「ウインナー」を
  焦げ目がつくまでカリッと揚げたもの

 ・富良野野菜ドレッシング(オニオン&ガーリック)



◆ヨーグルト・苺・キウイ・珈琲(あさげ前)




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





もう梅雨なんて声が聞こえてきた、こっちはやっと桜がおわって春がきてるのに

そっか~もう5月も半ばだもんな、現実とマスコミ情報と脳に染みついた新旧の記憶?みたいなもんが
グッチャグチャに交じってる状態なもんだから、外を見てTVを見てウ~ンと考えないと
今の「自分が置かれている環境」ってもんが理解できない、ちょっと寝ぼけてる感じに似てる

何月だっけ?何年だっけ?ってかんじ、だいじょぶかあたし



ひさしぶりにヤフオクで落札待ちしてるんだけど、その関係で見ていたら
たまたま見つけた「たち吉」の大皿と小皿のセット、ゆうべ落札しちまった

前から赤い花模様のセットが欲しいな~と思っていたら、いいかんじの新品が出ていて
ついつい入札、そんですぐ落札、う~、だけどもともと安いしクーポン使えたから
北海道の送料ひいたら600円で買えちゃった、らっき~♪ これだからやめられない

本命は明日の夜、どうか誰も気づきませんように(笑)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちーちく天と野菜天・・・おっと弁

2019-05-14 | お弁当箱

◆ごはん
◆胡瓜の一夜漬け
◆塩こんぶ

◆ちーちく天
◆アスパラ天
◆パプリカ天
◆醤油・レモン

◆ねぎの卵焼き(青ねぎ・きび砂糖・醤油・サラダ油)
◆大葉


◆野菜ジュース・青汁・本日のスープ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山菜の天ぷら

2019-05-14 | 春・夏やさい
          

◆山うどの穂先
◆たらんぼ
◆こごみ



◆ゲランド塩
◆国産レモン
◆醤油

くちなおしは、胡瓜のてるちゃん味噌ぞえ


たらんぼとこごみは、根元をちょっと切って洗っただけだけど
山うどの穂先は、水に浸けて灰汁抜きしといたもの.........

関東のはすぐに食べても問題なかったけど、こっちのは灰汁が強いので
あたしはいいけど、おっとは苦しぶいって言いそうだったもんで


こんな感じのを天ぷらにするときは、まず葉先の水分をちゃんと始末してから

粉を葉の中にまぶしてふりおとす、それからゆるめの衣をくぐらせ
葉先を下にして、ボールのふちで叩くようにして余分な衣を落とす
油に入れるときも、葉先を油の中でちょっと揺らして泳がすようにする

こうすると余計な衣もつかないし、厚みのあるとこもないからカリッと揚がる

この程度のこと「無職の主婦(笑)」だってあたり前にやってるのに
かなりの頻度で、ひどい天ぷらを出す店があるのには驚く(お金とってて)

なにも高級天ぷら屋みたいなのを出せ、って言ってるんじゃない、普通のでいいのだ
一番わかるのが「舞茸の天ぷら」だと思う、これ食べたら「店のいろいろ」全部わかる

ゴテゴテでっかい団子んなって、噛むとグチャドロッザラッと油を吸った生煮えの衣と
腐乱死体みたいなズルズルの舞茸が出てきて、不味いの通り越して犯罪みたいな天ぷら

もちろん残して2度とその店には行かないけど、ちゃんとお金は払う..........

よくも恥ずかしくもなく厨房や店先に立って、他人からお金ぼったくってるもんだ
あそこまで厚顔無恥だと怖いもんないな~と、とても「感心」しながら店をでる



あ~は【ぜったい】なりたくないが



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする