goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

干し白菜と豆腐のくたくた煮

2015-10-12 | 煮もの

笊のうえに広げといた白菜と、食べそびれた充填豆腐があって
食べちゃわないと~と思って、上等な牛肉を少し足してクタクタに煮た

お椀いっぱいづつ、2人でふ~ふ~食べた


鍋に...................................

◆干し白菜(オレンジクイーン)
◆豆腐(充填・絹ごし)
◆牛肉(切り落とし・国産)
◆かつぶし・醤油
◆濃縮めんつゆ(すこし)
◆太白ごま油
◆蔵の素

 ・蓋をして中火、熱くなったら弱火
 ・ときどき掻き混ぜつつ、気長に蒸し煮する(1時間くらい)

※こういうのは、短い煮時間だと旨さ半減、最低でも30分以上



◆千鳥酢・塩

 ・味見をみて、酢を少々と塩で味を調え出来上がり


熱々を汁ごと、蓋つき椀にたっぷりよそって..........................

お鍋いっぱいだったのに、深めのお椀一杯づつになっちゃった


「充填豆腐」はふだん買わないけど、ある料理に使いたくて買っといた
でも使わないうちに賞味期限が迫って、だけど冷奴などでは食べる気がしないし
困ったな~と思って煮込んでみた、美味しい白菜や牛肉に助けられて何とかなったけど

やっぱり美味しくはないな、充填は



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酢蓮

2015-10-12 | 浸しもの

小さくて白くて可愛い蓮根を、うす~く削ぐように切って
サッと甘酢で煮て、すぐに冷ます....................

シャキシャキしてて美味しい、蓮根の季節がやってきた

オットが大好きなんだよな、これ


酢蓮は2通り拵え方があって.................
※茹でてから水に晒し甘酢に漬ける方法と
※甘酢を煮たて、蓮根を直煮する方法と

うちは後者です

ヌメリをなくし、よりシャッキリさせたいなら前者です



◆蓮根

 ・薄切りして晒し、水をきる

鍋に..............................

◆蔵の素・千鳥酢・水
◆味の母・グラニュー糖・塩

 ・サッと煮たて、蓮根をいれて炒り煮する
 ・蓮根が透き通ったら火を止め

 ・ボールに移して、水に浸け冷やす

◆糸とん


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする