2年ぶりに【きゃらぶき】を煮た
◆野(山)蕗
・茹でたら水に晒し、1本1本皮をむく
・4cmくらいにカットする
◆酒・出汁(少量)・醤油
・強火で30分ほど煮て、火をとめる
・冷めたら再び煮こむ(蓋を半分きせながら中火)
◆氷砂糖(きび砂糖・水あめなどお好みのもので)
・30分ほど煮て、味をみて醤油を足す
・加熱しては冷ます、を何度となく繰り返す
・黒く艶っと煮しまったら完成
手前が今回の「きゃらぶき」で、奥が
※2年前の「きゃらぶき(冷凍保存)」
今回は2年前のものより、醤油も砂糖も控えたので
佃煮というより、しょっぱめの蕗の煮物って感じかな
甘味が少ないと、煮しまらず瑞々しいまま煮えるみたい
甘じっぱいのもいいけど、これはこれでアッサリしてて美味しいな
食べるぶんだけ冷蔵して、あとは密封袋に入れて冷凍する
ちなみに2年前のも、ぜんぜん美味しく頂けます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
引っ越しを予定してるから、あんまり「冷凍もの」は拵えたくないんだけど
やっぱり食材をみると、調理したくなって我慢できない................
「冷凍」も「冷蔵」も、宅配に頼んで運べばすむことだけど(近いんだし)
なんとなく心機一転したいっていうか、食べて「整理」してから新天地へ行きたい
ってことで、苺とか色々ガマンしてるからストレス貯まる(笑)
保存食用の、小さい冷凍冷蔵庫が1台あるんだけど
毎日ガサゴソして、食べたり処分したりして整理している
保存食の瓶づめとか味噌樽とか、それだけでも大荷物になるので
食べられるものはなるべく食べて、ちょっとでも少なくしたい気分
食べ残ってしまったけど処分できず、グズグズ持っていたものなんかも
「引っ越すから」って大義名分ができ、がんばって捨てられるかもしれない
それにしてもうちの冷蔵庫、また古いまんまで引っ越しだ
ヒタチ製で16年もの、しかも北海道から4回も移動させ次で5回目だ
震災の年に買い替えようかな?と思ったけど、結局そのまんまになって
壊れてないからなぁ~、お高い買い物だしな~、壊れてないのに買えないよな~
エアコンだって、「もう部品がないよ」って修理の人に言われる代物だけど
ときどき不機嫌になるヨボヨボだけど、完全には壊れてないからな~捨てられない
電化ブームらしいけど、我が家にはあんまり関係ない
冷蔵庫や暖房器具や洗濯機などは、お助けいただくしかないけど
調理器具なんかは、なるべく買いたくないな~楽しみが減るから
手を使うから楽しいのに、機械まかせなんてモッタイナイ
掃除だって怠けてるな~と、次からは●スキンすら止めようかと
結婚20数年目にして思いはじめている、ずっとレンタルしてきたんだけど
だめだよな~、モップがあると拭き掃除をサボっちゃって
台所はモップを使わないから、部屋の中で一番スッキリしてるもんな
雑巾がけ、水拭きが、いちばん清潔
ってことに遅まきながら気づいて、ものぐさ主婦を反省している
まめに雑巾がけすればいいんだ、モップなんか要らないんだ
月々何千円も払ってサボルなってんだよな
なんてこと書いてないで、働け~怠け主婦