goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

キャベツのナムル

2013-04-02 | 和えもの

◆新鮮でおいしいキャベツ

 ・冷水で洗浄、しばし浸しシャッキリさせる
 ・笊にあげて、大きめにちぎる

◆熱湯(薬缶から)

 ・笊にあげたキャベツに、万遍なくかける
 ・笊をあおって、全体にかける

 ・すぐに流水をかけ(浸さない)荒熱をとり
  そのまま水を切りながら、冷ます

◆塩

 ・冷めたらボールに移し、味をみながら塩を和える

◆おいしい胡麻油・金ごま

 ・和えずに、盛りつけながら少しづつ「かける」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


バリバリボリボリ、甘くてすごく美味しかった
あんまり美味しくて撮影を忘れる(笑)、途中で気づく

キャベツの質と、火の通し加減で味が変わります

味落ちしてるキャベツなら、あじ塩を使うとか
味の素や塩昆布や昆布茶など利用すると、いいと思う
ただし少量使いで、使いすぎると不味くなるので注意



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうり味噌

2013-04-02 | 和えもの
お味噌つけて食べる「だけ」(笑)

この味噌は手前じゃなく、たぶん「山梨身延町」の道の駅しもべ
......のだと思うんだけど、辛口でとっても美味しいのだ

味が違うな~と思ってたよく見たら、麦麹が入ってる
さっき調べてみたら、米麹と麦麹を半々に使ってるらしい

へぇ~そんな仕込み方もあるんだな~と初めて知った

おつゆにしても、こやって生野菜につけても
キリッとしてるのに甘味もあって、すごく美味

麦麹かぁ、このへんじゃ見かけないな
次の仕込みのとき、探してみようかなぁ


寒仕込みをした味噌は、夏越えさせて熟成させる..............
けどその前の「初夏あたり」で、ちょっとだけ味見するのも楽しい

まだ味はこなれておらず、塩味もとんがってるけど
「夏野菜」とあって、暑さにウダル時には最高の味になる

胡瓜なんかを冷た~くしといて、ちょっとつけて食べる

この旨さは、湿度の高い暑さの中でなきゃ解らない
北海道の夏では味わえない、苛酷で長い夏でなきゃ美味しくない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする