goo blog サービス終了のお知らせ 

鼎子堂(Teishi-Do)

三毛猫堂 改め 『鼎子堂(ていしどう)』に屋号を変更しました。

『紅楼夢:曹雪芹・著(林語堂編/佐藤亮一訳)』

2013-01-31 22:51:46 | Weblog
おだやかな冬晴れ。

3日前(1月28日)のブログで、『紅楼夢』について、書かれた文章をふと思い出し、この物語は、文字の小さな?岩波文庫で、出版されていたような・・・なんてことを思いながら、そういえば、たしか・・・表紙買いをした『紅楼夢』のダイジェスト版があったはず・・・。

そう・・・この物語の主人公・賈宝玉(かほうぎょく)は、美少年でありました。

本日の画像。
 『紅楼夢:曹雪芹・著(林語堂編/佐藤亮一訳)』 六興出版 和58年6月18日初版発行
カバーを撮影してみました。

賈宝玉は、口の中に、通霊宝玉(宝石)を含んで、生まれてきた子供でした。
彼がまだ、生まれる前は、石ころ・・・イヤ、霊性を備えた石で、神瑛侍者の化身。やがて、人間の男の姿になるようです。河岸に生える絳珠仙草に甘露を与え、可愛がってあげたところ、この草は、長い歳月を生き延び、やがて、精霊を吹き込まれて人間の姿になり、絳珠仙草であったころ、慈しんでもらったあの神瑛侍者の化身の青年に恋い焦がれ、『あのお方は、私に天の慈雨をお恵み下さったのに、私は、あの方への御恩返しに一滴の水も差し上げられない。もし、あの方が、下界でお生まれになるなら、私もあの方について、下界へお供し、せめてもの御恩返しに私が一生の間に流す涙の全てを、流して差し上げたい・・・。』

・・・という訳で、下界で、石ころは、賈宝玉に、絳珠仙草は、林黛王に生まれ変わり、遭遇しますが・・・。

宝玉は、祖母に甘やかされ、詩作の才能はあるものの、わがままで、扱いにくい、御坊ちゃまの典型に育っていきます。
・・・で、こういう御坊ちゃまは、女が好きだし、女も、彼をほっとかない・・・。
女に囲まれて、愛欲の日々を送ることになります・・・。
いいんだろうか・・・一応、前世???は、神霊ってことらしいのに・・・???

・・・登場人物400人ってことなので、原作は、大変そう・・・といっても、このダイジェスト版ですら、なかなか読むのが、大変です(実は、少ししか読んでおりません。表紙買いした本ですので)。

このブログを書くのに、漢字(固有名詞)が、変換されないのです。

もう、誰が誰やら・・・覚えられませんね・・・。
あまりにも綺麗な表紙に引かれて買ったのが、20数年前???

本の中は、紙魚だらけです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。