未熟なカメラマン さてものひとりごと

ようこそ、おいでくださいました。

北政所ゆかりの木下家の陣屋町・足守の町並みを歩く 岡山市北区足守

2019-10-24 20:44:49 | 古い町並み
2019年10月10日(木)久しぶりに足守の古い町並みを訪ねました。観光駐車場に車を入れると、朝から何も食べていないことを思い出し、急にお腹が減ってきました。
すると、ちょうど道の斜め向かい側に、‘商い中’と書かれた木札の下がる古民家のお店「お茶処ねね」を発見。時刻は8時過ぎでしたが、人通りの少ない平日のこの時間に客はあるのかと、疑問に思いながら戸を開けると、老夫婦の客がいて、なぜかほっとしました。
モーニングを注文し待っていると、すぐあとにまたしても二人の老婦人が別々に来店。
固定客で繁盛しているお店のようでした。



お茶処ねね ℡086-295-0080 ボリューム満点のモーニングがおすすめ

足守の町並み


美しい町並みです。車の通行量も多いので注意が必要です。


備中足守まちなみ館


内部の様子です。


味わいのある土塀


洪庵茶屋の店先のディスプレイ


足守プラザ前の巨木


足守の情報発信の中心。木工や陶芸などの体験もできます。


味わいのある小路


その先に大きなお屋敷がありました。


江戸時代の伝統的家屋の姿を留める


通りのはずれ、道幅は狭くなります。

藤田千年治邸


旧足守商家 藤田千年治邸


戦前まで醤油醸造が行われていました。


古い資料が並べられていました。


当時の醤油醸造の様子が再現されていました。


中庭の様子です。


風情のある暖簾

このあと、いよいよ町並みを散策です。備中足守まちなみ館、旧足守商家藤田千年治邸を訪ねた後、足守プラザへ。雰囲気のよい路地があり、その奥の右手に格子戸がありました。中を覗くと、立派なお庭がある豪邸です。すると、横から「どうぞ、中に入ってご覧いただいてもいいですよ!」と声を掛ける御仁がいました。足守プラザの関係者のようでしたが、この住宅は、中鉄バス創業者のお宅のようで、現在は岡山市に寄付され、庭の一角にある米蔵をギャラリーとして使用しているとのことでした。

足守藩侍屋敷


白壁の長屋門と土塀に囲まれた家老杉原家旧邸宅


中ほどに大きな柿の木があり、熟柿の落下に注意と書かれていました。


唐破風の玄関の母屋、江戸中期の建築です。


花頭窓が美しい

次に町並みを離れ、足守藩侍屋敷に向かいました。茅葺の屋根にとても風情を感じました。おもしろかったのが、玄関を入ってすぐのところにある大きな柿の木です。「熟柿の落下に注意」と札が下がっていました。
係りの人に、「この枯山水のお庭は、小堀遠州の作と以前に聞いたことがあったのですが、間違いありませんか?」と尋ねてみました。アルバイト待遇の方で、「詳しいことはわかりませんが、遠州と関わりはあったようです」との返事でした。
昨年7月の西日本豪雨の最は、大変だったそうです。現在は、岡山市教育委員会の管理下にあり、相応の予算がなかなかつかないのだそうです。


近水園


木下利玄生家


遠州流池泉回遊式庭園


数寄屋造りの吟風閣が美しい


吟風閣からみる園内、手前が亀島です。


近くで見る吟風閣

最後に、一番の目的地である、近水園(おみずえん)に向かいました。道のところどころに案内板があるので迷うことはありません、この頃、空は快晴。風も無く池の水はまるで鏡面のよう、悠々と泳ぐ池のコイに木々が映り込んでいます。数寄屋造りの吟風閣がとても絵になっています。
このときの時刻は、9時半過ぎ、一人のご老人がせっせと竹箒で庭を掃いていました。「一人なので、なかなか大したこともできません」と、麦藁帽子をかぶり、とても真面目そうな方でした。
亀島、鶴島と説明していただき、ちょうど周辺の彼岸花が咲き終わったあとで残念でしたね、と被写体のことも気にかけてくださいました。井原には立派な桜並木がありますが、こちらの土手沿いに咲く桜も、きれいですよ、とのことでした。

また、違う季節に訪れてみたい足守でした。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 広島の名園・縮景園と人気の... | トップ | 徳島県美馬市 本楽寺の石庭... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

古い町並み」カテゴリの最新記事