goo blog サービス終了のお知らせ 

未熟なカメラマン さてものひとりごと

ようこそ、おいでくださいました。

見物はゆっくりのんびりと

2008-08-27 21:44:49 | 撮影


 またまた先日の笠岡の干拓地で開催された「大空と大地のひまわりカーニバル2008」でのお話です。やっぱり高速で動くものを撮るのは至難のワザですね。200ミリ程度の望遠ではなかなかうまく撮れません。かといってあまり被写体に近づくと動きが速や過ぎて追い切れませんし、ブレもでます。なかにはお化けのような大きなレンズを装着したプロらしき人も見かけますが、いったいいくらお金をつぎ込んでいるのだろうと、つい浅はかな考えをしてしまいます。
 この画像は、滑走路前のいわば絶好の観覧席なのですが、ロープ際で必至に被写体を追っているカメラマンと比べ、おそらく早くから来ている人達だと思いますが、少し引いたところから、のんびり椅子に腰かけて眺めている人達。なんだか場慣れしている感じです。飛行機は滑走以外は、ほとんどが高い所を飛んでいるのでそんなに最前線にしがみつく必要もないといったところでしょうか!
たまには、カメラを置いて催しをゆっくり楽しむのもいいかもしれませんね。枯草の匂いがする広~い会場。若いファミリーや若いカップルが多くて少し若返ったような気分になるから不思議です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探せども探せども見つからず!

2008-07-27 20:06:26 | 撮影


 今日はハスの花を撮ろうと朝早くから広島県世羅町に一人で出かけました。6時半頃には現地に到着しましたが、なかなか目的の農園が見つかりません。たまたま見つけた村人の数名の方にも場所を聞いてみましたが、「知らんなあ」とつれない返事。
 この農園はインターネットで見つけたもので、住所こそ載っていましたが、地図も何もありませんでした。近くを行ったり来たりで時間をロスし、もうあきらめて帰ろうかとも思いました。看板が出ているはず、と安易に出かけてしまったのが良くありませんでした。
 そう云えば、以前も県内の新聞に載っていた「そばの花が咲いている」との記事で、その地元を訪ねましたが、このときも結局見つからずなくなく帰った記憶があります。
 最後の最後で、洋蘭の生産販売をしている会社の案内板があり、ひょっとしたらとダメもとで行ってみたのが正解でした。さらにその奥にこの農園はありました。この農園は花ハスの販売会社の生産農場で、特にお客を呼び込んで見物料を取ろうという意思はまったく感じられませんでした。広大な3つの池にいろんな種類のハスが咲いていました。その美しさに酔いしれ、小鳥がさえずり、トンボが飛ぶ里山に出会えたことに感謝感謝です。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念写真

2008-05-03 01:01:18 | 撮影


 先週の土曜日、せら花夢の里ロクタンでご覧のような光景を目にしました。親子と見られるお二人、息子さんが三脚を使って芝桜をバックにお母さんの写真を真剣に撮っていました。普通でしたら手持ちでのスナップ写真ですが、ご覧のように中腰になってアングルをきちっと決めて撮影するというのはめずらしいことです。何という親思いの息子さんでしょう!見ていて少しだけ温かい気持ちになりました。
 後で思うにひょっとしたらタイマーを使用し二人での撮影準備だったかもしれませんが、渾身の親子でのツーショット、それはそれでもっと素晴らしいことだと思うんです。
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする