いっやー、ひっさしぶりの料理の記事!
お料理のカテゴリーから追い出されそうだものね^^;
ほんと、すんまそん。
で!今日はこないだの女子会のご報告~♪
一品持ち寄りで近所の友人4人が来てくれました。
しかも美人揃い!元スチュワーデス(そう呼んだ時代よ)が3人もいます。
しかも美人揃い!元スチュワーデス(そう呼んだ時代よ)が3人もいます。
私が作ったメイン料理は、妻さんの例のアレ!

ポークシュニッツエル!これは間違いなしでしょ^^
それと、ごんぞ~さんのキャベツやさやえんどうを茹でてアンチョビと和えた

アンチョビサラダ。
これが意外と好評を博していました。
「どうやって作るの?」「野菜、茹でたの?」「味付けは?」って質問攻めだった(笑)
うれしいわん♪
でも茹でて水気を絞って、アンチョビの汁も混ぜて和えるだけ・・・オリーブの実も入れて
味が足りなかったら塩コショウか~、って簡単すぎてね~(^^;)ゞ
味が足りなかったら塩コショウか~、って簡単すぎてね~(^^;)ゞ
お隣のSさんが作って持ってきてくれた鶏ハム。

絶品!!すっばらしくしっとりしてて、今まで食べた鶏ハムの中でダントツの美味しさ!
盛り方も美しい~

この鶏ハムはお肉に塩コショウして一晩寝かせて
大葉を挟んで巻いてラップでくるみ、それをジップロックに入れて空気を抜いて
沸騰させたお湯に入れ、再沸騰させたら火を止めて3時間おくんだそうです。
大葉を挟んで巻いてラップでくるみ、それをジップロックに入れて空気を抜いて
沸騰させたお湯に入れ、再沸騰させたら火を止めて3時間おくんだそうです。
ジップロックの空気を良く抜かないとお湯に浮かんじゃうって。
それもチェックポイント!
他の友人の説明によると、ゆっくりじんわり火が通ることでしっとり柔らかくなるんだそうな。
それと水に直接触れないので旨味が逃げないわけね。

Sさんがもう一品、アボカドのサラダ。これもGOOD!
友人Kさんの持ち寄りは

4種の具のカナッペ!
彼女はフラワーアレンジメントの先生もしているので
小さなグラスも持参して、「これにバラを一輪入れて真ん中に飾るの~」って
なんてス・テ・キ!
小さなグラスも持参して、「これにバラを一輪入れて真ん中に飾るの~」って


「きゃ~、いいわぁ~
」なんてハートが飛び交い~


4種の具がまた美味しい!

これはサーモンと赤玉ねぎ、オリーブの具。
他にポテトと海苔と明太子、これがまた絶品!
彼女が言うには明太子がない時は豆板醤でもいいんだって。
彼女が言うには明太子がない時は豆板醤でもいいんだって。
それと茹で卵マヨでしょ、それとサンマの缶詰を利用したディップ。
4種類とも美味しくて、彼女が盛りつけて渡してくれるので嬉しくて
(だって主婦してると、面倒見てもらえることってないもんね~?)
(だって主婦してると、面倒見てもらえることってないもんね~?)
ワインが進みました~♪
私が料理上手のTさんにリクエストしたのが

ポテトサラダ!
彼女は小学校の給食のおばさんをやったり、今は近くの銀行の職員食堂でお料理担当!
美味しいんですよ~

これ、うちのごんぞ~さん大喜び(夜いただきました)。
そしてもう一人の友人Rちゃんが焼いてきてくれたのが

くるみパン!焼き立てでした!!
これまためっちゃ美味しい!ちょっとしたパン屋さんは負けると思う!

こんな可愛いローズジャムもいただいちゃった!
わいわい楽しいランチは夕方まで続き~(笑)
私は夕ご飯はパスでした(^m^)
五月の半ばの週は毎年バラが美しくなるころで、おうち女子会が多くなります。

私は月曜日に友人宅でお茶とケーキの女子会、火曜日は蚤の市仲間(会社の仲間でもある)と我が家で女子会
水曜日はブロ友とお出かけ女子会、土曜日は今回記事の近所友達との女子会
ってわけで一週間に4回も女子会しちゃったー!
忙しかったけど楽しかったわ~
こんなことは年に一回、5月だけです(笑)
おかげさまで先日のカフェエプロンは一日で完売しました。
ありがとうございました。
また作りまーす^^ノ
ポチっとよろしくね~*
ばいび~
