本日ちょいとセンチメンタル・ジャーニーでして。
じゃ~あにぃ~。
終わるなら書くななんですけど。

三角山公園にてずぼぼ。
通常コースに戻らずにご近所散策。
案の定、
魔の袋小路にハマる。
ここいらの豪邸は迷路ですわ。
宮の森病院まで行き、戻る。
戻るっていっても袋小路。
…まぁね。

三角山小学校横手。
いざ、
大なまこ山へっ。

あ、
なんだかここ春ですわ。
寒くて顔も手も痛いんですけど春の予感ですわ。

ほら確かな春の手ごたえ。
オープニングよ。
枯れた茶色の中に緑も混ざっておりました。

ずぼぼと逸れまして。
あの正面の樹は樹齢何年ぐらいなんでしょね。
石垣の上にあれだけの高さの樹があるということは、
右下の住宅地は昔は同じぐらいの高さがあったといことになるんでしょか。
今では三角山公園や大なまこ山がぽこっと高くなってますけれど、
昔はなだらかなスロープで結ばれていたのでしょね。

大なまこの背中。
つぼ足でなまこのつぼ押し。
ちょいと道を逸れるとずぼぼですわ。
なまこがあへへって言うってね。

同じ位置から藻岩山。
円山と神社山の間手前に見える白い部分が小なまこの背。

この案内図ははじめて見ましたわ。
でもこの天気ではね。
何も見えんでして。
ずぼぼとずるりに注意しながら下りて行きますと…
あれ?
大なまこに冬道じゃっ。
しばらく来てなかったんですけどね、
大なまこってぐるっと周って元の場所に戻るんですよ、本来は。
もう一本下のコースというか道もありますけど繋がってはいなかったはず。
(しばらく来ていませんので)
この道は何処へ抜けるんじゃ?
しっかりした足跡残ってるし。
こりゃ行きましょうでして。
きっと北1条宮の沢通りに面したどこかに出るはずよとね。

見上げると。
雲がごうごう流れてゆくんですわ。
寒いし痛い。
センチメンタル・ジャーニーですわ。

…ってね。
下の道に繋がっているのは途中で分かりましたけど、
ずぼぼなんですわ。
強烈なずぼぼ。
深くずぼっとはいかないんですけどね、
♪三歩進んで二歩ずぼぼ~ でして。
なんでこんなマンション裏手の雪山でずぼぼするオンナがいるってね。
すっごい変なやつに見られているだろなと。
何やってるんだ、私でして。
結構シビアな気分になりましたわ。

出た。
何度ずぼったことでしょう。
なんだか何から何までダメ押しな一日だったのでした。