築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

天然の面白さ!!

2013-05-24 10:09:56 | Weblog
今日も三陸は岩手県大船渡に宮城県石巻、
日本海は佐渡ヶ島と昨日ほどではないですが、
近海の定置網マグロ!出てました(^^)

ただ、今日は昨日多かった青森県の尻労や
釜石の魚は見かけませんでしたね。。
日本海の佐渡以外は(たぶん)無し・・・
地中海天然も昨日よりは幾分数は減りました。。
まぁ、昨日多くあったので相場にはこれといって
影響はなかったのですが(^^;)

『いっぱいあるとなんか嬉しい!?』

不思議なマグロや心理です(^^;;)


メバチが少ないことも含めて、構成としては
昨日と変わりない感じです。



それにしても・・・


昨日のマルタ産地中海天然本マグロ!!
本当にスバラシイ魚です(^^)
1日経って熟成がさらに進み、昨日よりも
さらに良い感じ!!
もう1~2日置いたほうが美味しくなるかな??


そしてさらに今日はコイツも・・・


岩手県大船渡の定置網天然本マグロ!!!
いや~近海も地中海に負けてませんね~(^^)


だいたい同じ部位の所を切った断面なんですが、
腹の形が違うの、お分かりになりますか??

市場での分類はどちらも同じ「本マグロ」
ですが、大西洋・地中海と太平洋のマグロでは
腹の形が違うんですよね。。
もちろん味も質感も・・・脂の出方も違います。
(厳密に言えば、魚1本1本違いますが^^;)


今日買った魚が良いから同じ産地を翌日買っても同じとは限らない・・・
それこそが天然物の面白さであり魅力であり難しさ。。
であると私は考えます。
今の養殖マグロが悪いなんて決して言いませんし、
値段も内容も安定して出せる所はそれはそれで凄い事だと・・思います。


ですが養殖マグロには天然物のような
『一期一会』
の感動はありません。。
海が、自然界が作ったスバラシイ贈り物(^^)


サーフィン界の言葉に
「同じ波は二度と来ない」
というのがあります。
かれこれ20数年・・・のらりくらりと波乗りをやってきて、
「思い出に残っている最高の波」というのが何本か
私の記憶の中に存在してます。
同じようにマグロ屋になってこれこれ20数年・・・
『思い出に残るスバラシイまぐろ』
というのが何本か記憶にあります。



「この魚は良いだろう」
と思って解体すると、思いのほか良かったり、良くなかったり・・・
そんなのもまた天然の魅力ですね(^^)

その時季、その時の魚を堪能する・・・
それこそがお肉には無い(?)魚の魅力!!ではないかと
個人的には思っています(^^)



話がだいぶそれちゃいました~(^^;;)


近海定置網は多少の多い少ないはあると思いますが、
しばらくは続くのでは!?と思います!!


魚離れが言われている今!!!
『魚を食べよ~~~』(^^)





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。