goo blog サービス終了のお知らせ 

goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

短期決戦のDT1白1!

2024年04月10日 | オートバイ

予定ではもう少し後のお預かり予定だったんだけど・・・



2017年にお預かりしたことがある車両

その時は充電系の修理とオイルポンプの最少ストローク調整だけだった

んで

オーナーさんが変わって電装系の問題で相談をいただいていた

ところが出先でエンジンが止まってしまったそうで緊急入院となった




とりあえずエンジンは始動したんだけどね

キャブレター内に水が混入した形跡がある?




メインノズル下部にワッシャが2枚入ってる?

本来なら1枚なので以前にメンテナンスした方が古いワッシャを外さずに新しいのを入れた?

大きな問題にはならない気がするけどフロートチャンバーとの勘合位置がずれるよなぁ




それとインテーク側のひずみが酷い・・・

まぁ いつものことなんだけどね




かなり頑張って研磨した

この程度まで面が出てれば大丈夫だろう






次はオイルポンプ

前回はシムを追加しただけだったので






「栓」を固定している樹脂がシャフト後端に迫ってる?

君はここにいてはいけない!

割ピンがなければ抜け落ちてたと思う




あいや!






スプリングが変形してると思ったら削れてる?

これは破断するかもしれないので交換しよう




バンジョーボルトがめちゃくちゃ締め付けられてた

緩めるのをあきらめようと思ったくらい

でもオーナーさんから白煙がすごいって聞いてたのでチェックバルブをクリーニングしたかった

これは根性で緩めるしかなかった

でも

インテーク側のバンジョーボルトはあきらめた・・・






このオイルポンプは分解歴があるみたい

問題なのは前にオーバーホール?した方は液体ガスケットが好きらしい

液体ガスケットと言うよりシリコンシーラントみたいに半透明なやつ

これが曲者で残ってるのかの判断が難しい

液体ガスケットのカスがオイルラインに入ったら・・・

まぁ 焼き付きの原因にはならない気がするけどチェックバルブに悪影響しそうで怖い




「栓」はしかるべき位置まで押し込んで樹脂で固定

固まるまで他の作業を・・・


次は自分的に許せないくらい重いクラッチ・・・

現オーナーさんは重いクラッチの車両経験が豊富らしい?

「全然大丈夫ですよって」

いやいや

俺が試乗したくないし・・・

クラッチレリーズを分解したら案の定割れてた

まだ形を保っていたので今回は見て見ぬ振りをする方向でクリーニングとグリスアップ

そしてクラッチワイヤーの取り回しを




なぜかステムの左側を通ってる

本来ならば右側から回り込んでくるはず・・・たぶん


電装系の問題に関しては原因らしき箇所が分かったので何とかなりそう


明日には完成させたい!







YD0004

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュートラルランプスイッチのカバー

2024年04月09日 | オートバイ

数日前の夜中にふと目が覚めて思いついたことがあったので早速実践!



んで

自分で型を起こして製作したニュートラルランプスイッチのカバー




思っていたより良くできたと思う<自分比




大量生産はできないけど店で消費する程度は作れる感じ







RP0001

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RD125丸タンク青4の腰下作業

2024年04月08日 | オートバイ



プライマリードライブギア周りの作業をするのにフレームの準備

エンジンをオーバーホールする予定のAS2のフレームを使うことにした

高トルクで締め付けるのでエンジン単体では大変だし

以前に押さえながらやって腰を痛めた記憶があったので・・・




腰下がしっかり固定できたので無事に組み上がった!

問題は・・・

お預かりした部品にキックギアが見つからずプライマリードリブンギアは仮固定






こんな感じに組み組み上がった!

シリンダー周りの作業はフレームに載せてからだなぁ







YA0023

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DT125M(販売車両)

2024年04月06日 | オートバイ


お客さんが手放すそうです

DT175のエンジンに換装されています

詳細は後ほど


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ数日のモトプランニング

2024年04月05日 | オートバイ



HS1青12に準備していたバッテリーを取り付けた




んで最後の試乗へ!

気持ちよく走ってくれた!




店に戻りキーフォルダーに鈴?を戻して完成!







近所の方から立て続けにオイル交換の依頼があった

今日はヤマハさんの125ccスクーター

これが妙にデカイ

TRX850と変わらない感じ?







AT125赤1のキャブレターのフロートチャンバー

気になっていたので車体に取り付ける前に研磨してみた

この子の場合は歪みと言うより腐食?

適度に磨いて組み上げた




オーナーさんから御支給いただいた社外品のエアクリーナジョイント




微妙なところはあったけど機能的には十分満足できる

社外品なんてこんなもんだから




ヘッドライト周りの配線を接続して電装系の動作確認




前右のウインカーがどうしても点滅しない(点灯すらしなかった)

どうやらバルブのソケットが接触不良を起こしている感じ




ソケット内を少し磨いて動作するようになったけど交換した方が良い気がする




ブレーキランプも正常動作




ホーンがならない・・・

ハーネスから制御は来てるんだけどなぁ

追っていくと原因はホーン側の端子の接触不良

こちらも磨いて完了




夜間灯火類の動作確認で少し手間取ったけど動作確認はできた

さて・・・

どうやって配線を修正すればスマートにまとまるか







YH0032
YA0031

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ数日のHS1青12とAT125赤1

2024年04月03日 | オートバイ

無事に公道復帰したHS1青12



試乗途中で燃料補給




自分にも燃料補給!




店に戻ってスパークプラグの確認

慣らしで回転を抑えているけど良い感じに焼けてる




フューエルホースを正規品に交換




社外品のヘッドライトユニットを使ったんだけどソケットの配線に不安があって修正

ソケットはバルブの熱に影響されると思うので線材の保護処理をした




電気式タコメーターのインターフェースも簡易防水処理

蓋を接着剤で固めた

バッテリーは接着剤が固まるまでの単なる重しね




こんな感じに仕上がった!







AT125赤1のメインスイッチはハーネスチューブを新しくすることにしたので下準備






こんな感じに通していって




動作確認




メーター照明を12V仕様に変更するんだけどソケットが微妙に不安?

まぁ

ショートしなければ走行に影響がないので形を整える程度で・・・(決して面倒だからではない)






今のうちに動作確認




メーターステーに固定して完成!




メーターの固定はRピンなんだけど純正ワッシャが入ってないことが多い

この子もそうだったけど

取り付け時に落下させて無くしちゃうんだろうか?

表面処理は異なってるけど今でも純正部品が買えるので交換




車体へ取り付け




忘れないうちにウインカーバルブも12V仕様に交換




テールレンズが見事に固着してた

割れたら最後なのでドキドキしながらの作業




テールランプステーの固定ボルトを正規品に交換した

普通のボルトで固定してあったのでグラグラだったし・・・




元のウインカーレンズは素敵に日焼けしてたので




オーナーさんからお預かりしていた社外品のウインカーから移植した




フロントウインカーはなぜか内部構造が左右で異なってる

よく見るとアームの長さも違う

これって俺が間違えたんだろうか?

そのまま戻してるはずなんだけど

後で考えることにして・・・




点火系の配線を接続してアーマチュアを仮付け




無事にスパークプラグの火花が確認できた


ここで問題発見!




プラグホールが斜めってるのでダイヤルゲージが使えないぞ!

DT1の時に治具が使えるとは思えないし・・・




って思ったら

スタッドボルトピッチが同じだった!

これにはビックリ!

これで点火時期も合わせられそうだ







YH0032
YA0031

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AT125赤1のメーター周り

2024年04月02日 | オートバイ



ハーネスやコネクターも手直し完了!

軽く磨いてちょっちキレイになった気がする<自分比




ライダー目線?


これで電装系を仕上げられる!

細かいところは改めて







YA0031

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務連絡

2024年04月01日 | オートバイ

体調を崩してしまいました。

突然で申し訳ありませんが本日は休業日とさせていただきます。

モトプランニング 山本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする