goo blog サービス終了のお知らせ 

goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

多忙なり?

2014年02月04日 | つぶやき
翼が・・・いや、時間が欲しい!

体はひとつ

地球上にいる限り

1日は24時間と決まってる

かりに48時間になったとしても

30時間も働き続けることは

無理だろうなぁ

あれ!

それでも18時間は眠れるぢゃん!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から雨みたい・・・

2014年02月04日 | つぶやき



昼ころからだと思ってたけど、朝から小雨だった。

噂では雪になるそうだが・・・





とりあえずスタッドレスなので問題はないと思うし、走行不能になるほどは降らないだろう。

たぶん・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ数日のモトプランニング

2014年02月03日 | オートバイ

***アルト君***

なんだか色々あって疲れた一週間だった気がする。

なかでも一番衝撃的だったのが、アルト君の冷却水漏れ事件!

無事に退院してきたので一安心というところ。

整備をやってくれた友人にも話を聞いたけど、僕が自分でやらないで良かった・・・

整備の内容として・・・

フロント足回りのブッシュ交換

エンジンマウントの交換

冷却水周りの修理

冷却水周りの修理は、先日レインボーブリッヂ付近で発生したオーバーヒートの原因となった件だったりする。

土曜日の整備に持ち込んで、ラヂエターに圧をかけたら・・・

タービン付近の冷却水パイプから「ピューっと」噴水のように水が噴出してきた。

調べてもらったら、冷却水路のパイプが腐食していたらしい。

これに関しては、応急処置で部品を注文してもらってから再入院となった。







***アクシス君で幕張***

アルト君が走行不能になってしまい、先週末はアクシス君で幕張に行ってきた。

走行不能と言っても、水を足しながらだったら走れるんだが、さすがに遠いから・・・

運が良いことに、雨も降らずに気温的にも暖かかった!





まぁ、停める場所が幕張メッセの駐車場なので、結構歩かされるのがちょっちね。

でも健康のためにはいいのか?





それにしてもイオンモールが完成しちゃったから、この駐車場もガラガラ・・・

みんな工事関係者だったと言うことだね!





渋滞もなく順調に走れたので、1時間くらいノンビリできた!





帰りはこんなライトアップも見られたしね!(色的には寒そうだけど)







***ここは練馬?***



まさかタンブルウィードを大泉で見られるとは!







***HX90***

マフラー内のクリーニングは大成功!

写真で見せたいくらいに綺麗になってくれた!

最終的に泡系のケミカルスプレーを吹き込んで、残った油分を流して終了だね!







***HS1***



頭の中では、日曜日の夕方にエンジン始動のスケジュールができていた。

でも

ガレージセールからもどり、準備してあったスロットルワイヤーを組み込んで・・・?

あれ?

オイルポンプワイヤーの余長が変だなぁ

インナー長を間違えたか?

スロットルの戻りも渋いぞ!

調べてみると、インナー長がほんの数ミリ短かった。





早速作り直したが、相変わらずスロットルの戻りが悪い。

フォルダの上下位置を調整すると多少は改善されるけど、満足するフィーリングは得られなかった。





ワイヤー自体の長さに関係なかったので、ほかに原因があるのかと調べてみると、どうやらスロットルフォルダーの
下側にクラックがあり微妙に変形している気がする。





左右ハンドルフォルダーからのハーネスが、ハンドルパイプの中を通線する構造になっているHS1だが、ハンドル
交換や整備の際になぜかハンドル内を通線していない車両が多い。

僕も自分の車両では外側通線することはあるけど、問題はハンドルフォルダーを加工する必要があると言うこと。

ほとんどの場合、下側のハーネスを通すためのトンネルを作ることになるんだけど、ヤスリ等で削って作る場合は
問題はない。

ところが、ニッパー等でポキポキ折進むと、クラックが入ることが多い。

実際に僕も同じことをやってるから・・・

この子の場合は純正ハンドルみたいだから、特に加工しなくても手間さえ惜しまなければ大丈夫!





とりあえず手持ちの部品を準備して交換してから考えることにした。







***アルト君で幕張***

無事に退院したアルト君で幕張に行ってきた。

まぁ、当然と言えば当然なんだろうけど、ブッシュ類を交換したので、走行時のノイズが激減した!

同時に交換してもらったエンヂンマウントも効果絶大のようで、シフトタッチまで良くなっている。

行きに乗った京葉道路でも、路面の継ぎ目でガタガタせず、カタカタと言うより、コトコト音になった。

全体的にノイズの角が取れて丸くなった感じ?







***アルト君で帰宅***

普段だったら帰りは高速道路を使わないんだが、渋滞情報をみたらメイヨ渋滞?

いや、本当にどこも渋滞していないみたい?

それなら!

足回りがしっかりしたアルト君で首都高速道路を走りたい!


いやぁ、びっくり!


有明からレインボーブリッヂに上る右コーナーも!

そのあと連続するコーナーも!


不安定要素は・・・スタッドレスだけ?

いままで気にならなかったスタッドレスタイヤの、剛性不足がハッキリわかってしまう!


一番驚いたのは・・・空いていたこと?

幕張を乗ってから新宿で降りるまで、ETCゲート以外でブレーキを踏んだ記憶がない?

もちろん特別速度は出していないんだが、各コーナーで安定しているので、不安感はなかった。


いやぁ、お世話になりました!















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファンの異音(T43-15)

2014年02月01日 | 黒い弁当箱

またまた異音ネタか?


幕張の現場に置きっぱなしにしている、Thinkpad T43だが、ファンからの異音が気になりだした。

実は、この子は中古で入手した当初から異音が出ていた。

んでもって、一ヶ月くらい前にファンを分解して回転軸部分をクリーニングして注油した。

CPUも780に換装し元気になり、そのあとは静かに使えていたんだが・・・・


ところが・・・


一週間くらい前からファンから異音が出始めた。

自宅で使う分には聞こえないフリをするんだが、さすがにお客さんの事務所ではねぇ

「ぶぅぅぅん」って鳴り続けてる・・・

CPUもクロック周波数の高いものに交換したので、余計に熱を出すんだろう。

さて、持ち帰るのは重いんだけどなぁ

かといって、現場で分解を始めるのもいかがなものかと・・・


つまり、持ち帰る以外の選択肢はメイヨ





と言うことで、さっさと開腹!





摘出したファンユニット!

写真では見にくいけど、カシメてある部分を強引に縮こめて外さないとダメなんだよなぁ

すでに2回めになるから、折れちゃったらどうしよう・・・





なんて悩んでいても先へは進まないので、一気に解体する!

ここまで解体できれば、羽自体は差し込んであるだけなので簡単に抜けてくる。





このシャフト部分に注油すると言うこと。

まぁ、実際にはオイルレスメタルなので、注油は不要だとは思うけど・・・





注油するのは、モトプランニングスペシャルブレンド!





注油してクリーニングもやったので、組み込んで作業終了!





なんども開腹手術をしているので、立ち上がらないことはないと思うけど、ちょっちドキドキするね。



ラップトップコンピュータの冷却ファンって分解が大変に面倒なんだけど、交換する部品を入手するのも手間がかかるからね。



これでもうしばらくは使えるようになった!



やはりCPUの換装で発熱量も増えているんだろうか?

ファンの負担も増えてるんだろうなぁ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務連絡♪

2014年02月01日 | オートバイ


2月2日は武蔵野ガレージセールに出店予定です。


今回はミニトレ系の社外部品をまとめて持っていこうと思っています。


午後(13時頃から)は店に戻り通常営業の予定です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする